(「北海道大学工学部のすべて 2023-2024」より抜粋)
Introduction
進化する工学で,人類のフィールドを拓き続けよう。
新たな資源や未知の可能性を求めて研究が進む,
環境・エネルギー工学や宇宙工学などの先端工学。
人類があたりまえに宇宙で生活する日は,そう遠くないのかもしれない。
環境・エネルギー工学や宇宙工学などの新領域へ。
機械工学と原子工学を基盤として,制御工学,量子力学や情報処理・電子工学などを応用し, エネルギーおよび宇宙機器などの大規模で高度な機械システムの先端産業分野で活躍する技術者や研究者を育成します。 また,バイオ,ナノ・マイクロ,環境等の新領域で活躍できる人材の育成も目標としています。
新しいメカニズムを創出する能力とセンスを養う。
熱工学,流体力学や原子物理などの基礎知識を習得するとともに,科学技術の発展に対応できるようにするため,従来の機械工学の範疇を超えた, 新領域に対応するための基礎的知識に関する教育を充実させています。 また,学生自身の発想で課題解決を行う創成型教育,先端研究を体験する卒業研究にも力を注いでいます。
カリキュラムの特徴
社会に貢献する機械システムと新技術を創造する。
機械情報コースと機械システムコースには,カリキュラム上も多くの共通点があります。 機械システムコース専門科目として,「環境」「エネルギー」「宇宙工学」により重点を置いていますが,他方のコースの講義も聴講可能です。 両コース共通の科目は,各コースの専門科目を理解するうえで必要な機械知能工学の基礎科目を系統的に習得できるよう構成。 大学院進学時には,コースには関係なく志望による専攻の選択が可能です。
コース カリキュラム
1年次 (総合教育部)
- 【全学教育科目】
- ●教養科目(文学,芸術,歴史等) ●外国語科目 ●基礎科目(数学,物理,化学,生物) ●情報学 など
2年次
- 【学科共通科目・コース専門科目】
- ●機械知能工学入門 ●CAD・CAM演習 ●量子力学 ●流体力学I ●工業倫理 ●計測工学実験 ●機械力学 ●環境エネルギー工学 ●コンピュータ演習 ●応用数学I・II ●材料力学I ●安全工学 ●設計工学 ●電磁気学 ●熱力学I など
3年次
- 【コース専門科目】
- ●設計演習I・II ●熱力学II ●電気・電子回路 ●原子炉工学 ●ラボラトリーセミナー ●流体力学II ●メカトロニクス実習 ●統計力学 ●工業英語演習 ●伝熱工学I・II ●原子物理 ●流体工学 ●材料科学 ●制御工学I ●プラズマ物理 ●燃焼学 など
4年次
- 【コース専門科目】
- ●卒業研究 など
大学院工学院
機械宇宙工学専攻
- 【修士課程・博士後期課程】
- ●宇宙材料学特論 ●計算固体力学特論 ●分子流体力学特論 ●宇宙輸送工学特論 ●人工衛星設計特論 など
人間機械システムデザイン専攻
- 【修士課程・博士後期課程】
- ●構造力学特論 ●メディカルデバイス・マテリアル特論 ●数値熱輸送工学特論 ●生体熱工学特論 ●循環系バイオメカニクス特論 など
エネルギー環境システム専攻
- 【修士課程・博士後期課程】
- ●流体エネルギー工学特論 ●エンジンシステム工学特論 ●沸騰・二相流特論 ●原子炉工学特論 ●原子炉物理特論 など
量子理工学専攻
- 【修士課程・博士後期課程】
- ●画像工学特論 ●表面ナノ材料科学特論 ●量子ビーム材料物性特論 など
学生の声
工学の土台を学ぶ
機械システムコースで専門分野を学び,身の回りの物に施されている工学的な工夫を日常的に観察するようになりました。 講義を通して,形状や材質には設計者の意図が隠れていることを学んだからです。 このコースでは幅広い分野の学問を学びますが,それぞれの科目は決して別々の領域ではなく, 基本となる理論から実学的応用まで,工学を支える土台となる学問を体系的に学べるようになっています。 自分の専門領域を見極めたいという方は,ぜひ本コースをご検討ください。
機械知能工学科 機械システムコース3年(市立札幌旭丘高等学校出身)
大学院生の声
先端技術に触れながら学ぶ
私は放射エネルギーの波長制御に関する研究を行っています。 研究に必要なサンプルを作るために作業をすることも多い,創成科学研究棟にあるクリーンルームでは,ナノ・マイクロ単位の構造を製作する最先端の技術や装圏に触れることができます。 また,授業では自分の専門分野に眼らずさまざまな授業を受けて知識を深めることができます。 ロケットから生体工学まで,自分の興味のある幅広い分野を学べるところも魅力だと感じています。
大学院工学院 人間機械システムデザイン専攻 修士課程2年(市立札幌旭丘高等学校出身)
卒業生からのメッセージ
当たり前を変える新しい力
修士課程修了後,三菱重工業株式会社のエネルギー環境ドメインに配属されました。 三菱重工業は,船舶・エネルギー産業・航空機・ロケットエンジンなど多様な製品を扱う重工業メーカーです。 私が配属された部署では原子力発電所の安全設計を行っており,原発の安全性向上のために日夜業務に励んでいます。 2011年3月11日に発生した東日本大震災を発端とした福島第一原子力発電所事故以降,世界を取り巻くエネルギー産業は大きく変化してきました。 原子力のみならず様々な分野で「今まで当たり前だったこと」が大きく見直され,日々新しい発見がなされています。 機械知能工学科では,機械・宇宙・エネルギーなど幅広い分野において最先端かつ独創的な研究が行われています。 私が学生時代に学んだことも現在の業務に活かされており,その知識を元に新しい技術の開発に取り組んでいます。 皆さんがこれから北大で学ぶであるだろう多くの知識や経験が,当たり前を変える‘新しい力’となり,より良い社会を実現するための糧となることを期待しています。
三菱重工業株式会社 エネルギー・環境ドメイン 原子力事業部
2013年3月 大学院工学院 エネルギー環境システム専攻 修士課程 修了
こんな人におすすめ
今まさに私たちはエネルギーの枯渇と地球環境問題という非常に大きな課題に直面しています。 こうした大きなテーマにチャレンジし,北大のフロンティア精神を存分に発揮したい人におすすめです。 本コースでは,さまざまな分野において,「木を見て,しかも森までも十分に見通せる」ような総合的な視野を持って活躍できるリーダーの養成を目指しています。 自動車,航空宇宙,原子力等の分野に興味がある人はもちろん,経営工学的なセンスを磨きたい人にもおすすめです。
研究室
- 機械宇宙工学専攻 宇宙環境システム工学研究室
- 機械宇宙工学専攻 宇宙環境応用工学研究室
- 機械宇宙工学専攻 計算流体工学研究室
- 機械宇宙工学専攻 宇宙輸送工学研究室
- 機械宇宙工学専攻 熱流体物理学研究室
- 人間機械システムデザイン専攻 マイクロエネルギーシステム研究室
- 人間機械システムデザイン専攻 マイクロバイオメカニクス研究室
- エネルギー環境システム専攻 原子炉工学研究室
- エネルギー環境システム専攻 原子力システム安全工学研究室
- エネルギー環境システム専攻 エネルギー変換システム研究室
- エネルギー環境システム専攻 流れ制御研究室
- エネルギー環境システム専攻 エンジンシステム研究室
- 量子理工学専攻 プラズマ環境プロセス研究室
進路・資格
卒業後の進路
航空・宇宙,自動車,原子力,電気機器,製鋼・素材産業,精密機器,食品,繊維,化学,石油,プラントエンジニアリング等の製造業のほか, 運輸・通信サービス,電力・ガス等のエネルギー企業で活躍しています。 最近は,コンピュータ,メカトロニクス,宇宙機器などの電子機器・情報関連産業や運輸・通信サービス産業への就職も多くなってきています。 これらの分野において,開発設計製造,研究,企画,管理等の中枢的部分において活躍しています。 教育および研究公務員へ進む者も多数います。
取得可能な資格
■高等学校教諭一種免許状(理科・工業)
■甲種消防設備士(受験資格)
■建設機械施工管理技士(受験資格)
■建築施工管理技士(受験資格)
■電気工事施工管理技士(受験資格)
■管工事施工管理技士(受験資格)
※資格の取得には指定科目の修得や,卒業後に実務経験が必要なものもあります。
産業別就職状況
※産業別就職状況・主な就職先は,2023年3月卒業者・大学院修了者を集計したもの。
主な就職先
●IHI ●IHIエアロスペース ●いすゞ自動車 ●伊藤忠商事 ●宇部高等専門学校 ●エア・リキードグローバル E&Cソリューションズジャパン ●AGC ●Orbray ●奥村組 ●関西電力 ●キヤノンメディカルシステムズ ●クボタ ●札幌市役所 ●シャープ ●住友電気工業 ●セイコーエプソン ●全日本空輸 ●ソニー ●DMG森精機 ●DMG MORI Digital ●東京エレクトロン ●東京ガス ●東北電力 ●東レ ●トヨタ自動車北海道 ●ニチレイロジスティクス関東 ●日揮ホールディングス ●ニプロ ●日本航空 ●日本放送協会 ●パナソニック ●日立建機 ●日立ハイテク ●福岡県庁 ●北海道大学 ●北毎道電力 ●北海道立総合研究機構 ●本田技研工業 ●マッキンゼー・アンド・カンパニー ●マツダ ●美津濃 ●三菱重工業 ●村田製作所 ●明治 ●ヤマハ発動機 ●ヤンマーホールディングス
(50音順)