96%以上! 不況に強い!! 安定した就職率の高さ!!

就職に強い工学部!
北海道大学工学部・工学系大学院の就職率は常に96%以上! 景気に左右されず、安定した就職率の高さを誇っています。 工学部では、社会で役立つ高度な専門知識が身につけられることに加えて、学科・コースごとに就職担当教員が配置され、 就職支援体制がしっかりしていることもその理由の1つです。 皆さんも、工学部で専門知識を身につけ、社会に貢献してみませんか?
工学部の就職支援体制
工学部・工学系大学院では、各学科・コースにおいて独自にセミナーや就職指導ガイダンス等を実施しています。 約6割の学生が大学推薦制度を利用して就職活動を行うため、エントリーシートの提出数や面接回数が少なく、就職活動期間が比較的短いのが工学系の特徴です。 研究と就職活動を両立しやすい環境が整っています。
就職活動を終えて - 学生インタビュー
自分の選択した専攻以外にも目を向ける機会が多くある!
工学部では、専攻と異なる授業を選択できる場面があるため、自分の進んだコース以外にも目を向ける機会が多くあります。 そこから視野を広げることもできますし、自身の選択した専攻の魅力に改めて気付くこともできます。 修士になってからは実際に企業の方が授業に来てくださり、詳しい話を聞く機会も増えました。 また工学部出身のOBやOGのサポートが手厚く、エントリーシートや研究概要書の添削から面接練習まで何度もしていただき、本当にありがたかったです。
住友電気工業 北山 莉菜さん
エントリーシート提出数:8件
2023年3月 工学部 応用理工系学科 応用マテリアル工学コース 卒業
2025年3月 工学院 材料科学専攻 修士課程 修了

研究室での集合写真の一部
工学部での授業や研究生活が就職活動にもつながる
工学部で高度な専門分野を学ぶことで、多くの企業との出会いがあります。 自分の研究に直接関係がなくても、授業等で得た知識が企業の事業説明を理解する助けになりました。 面接で話を整理するのが苦手でしたが、日々のミーティングや学会を通じて研究内容を整理することで、面接でもうまく話せるようになりました。 また、多くの企業で活躍している工学部のOBの方々がエントリーシート添削や面接練習等の手厚いサポートを提供してくれたことも大きな助けとなりました。
ニコン 技術系総合職 石原 江瑚さん
エントリーシート提出数:6件
2023年3月 工学部 情報エレクトロニクス学科 電気電子工学コース 卒業
2025年3月 情報科学院 情報科学専攻 修士課程 修了

研究室での集合写真の一部研究室で撮ってもらった一枚
関心のある分野を見つけ、就職につなげられるのが工学部
工学部では多岐にわたる分野の知識を得ることができ、将来活躍できる分野も非常に幅広いです。 また研究室に配属され、ゼミや学会発表を経験すれば実践的なスキルも獲得でき、普段なら関わることのできない留学生と話す機会も多く存在します。 もし、まだやりたいことが無かったとしても、やりたいことを見つけ、それに向かってつき進むことが出来るのは工学部だけだと思うので、是非皆さんも工学部で将来の選択肢を広げてください!
東京エレクトロン フィールドエンジニア(FE)職 吉田 稜生さん
エントリーシート提出数:4 件
2023年3月 工学部 機械知能工学科 機械情報コース 卒業
2025年3月 工学院 機械宇宙工学専攻 修士課程 修了

集中できない時はよくカフェを使っていました
北大工学部の歴史と伝統
北大工学部は長い歴史を持ち、多くのOB・OGが社会で活躍しています。 面接やインターンなどで訪れた企業には必ず北大工学部出身の先輩方がいらっしゃり、私の研究内容や学生生活について深い理解を示して頂けました。 選考に際しても、OB・OGの方々から親身なアドバイスやサポートを頂き、とても心強く感じました。 北大工学部で培った経験と人脈は、今後の社会人生活でも大きな財産となることを確信しています。
東海旅客鉄道 総合職 施設系 佐藤 欽哉さん
エントリーシート提出数:5件
2023年3月 工学部 環境社会工学科 国土政策学コース 卒業
2025年3月 工学院 北方圏環境政策工学専攻 修了

研究室での一枚
(2025年7月発行 冊子「就職に強い!工学部」より)