2022.08.23
#北海道大学公式
東京2020オリンピック・パラリンピック選手村の下水中新型コロナウイルス量と陽性者数との関連を解明~下水疫学調査と個人検査は相互補完的、集団を対象とした検査戦略としての普及に期待~
2022.08.09
#北海道大学公式
普及に適した下水中新型コロナウイルスの高感度検出技術(EPISENS-S法)を開発~本技術の普及による下水疫学調査の社会実装の加速に期待~
2022.08.08
#北海道大学公式
アルギン酸ナトリウム保護金ナノ粒子を使った低侵襲X線マーカーゲルの開発に初めて成功~分散性が高く、留置の際の侵襲を抑えた金ナノ粒子系マーカーのがん放射線治療の適応に期待~
2022.08.03
#えんじにあRing
レーザー冷却技術で目指す基礎物理検証と極低温化学反応
2022.08.03
#えんじにあRing
原子力システムにおける潜在リスクを定量的に評価するための新たな手法の開発
2022.07.26
#北海道大学公式
ISSで初となる高濃度酸素条件での材料燃焼実験を実施~有人宇宙探査における火災安全性の確保に向けて固体燃焼実験装置が「きぼう」で稼働~ (PDF)
2022.07.25
#北海道大学公式
アルマイトの安全な超高速剥離法の開発に成功~最先端ナノテクノロジーへのアルマイトの応用を、より容易に~
2022.07.06
#北海道大学公式
世界初!効果的に光情報を伝達する連結した列車型分子「フォトニック分子列車」を開発~高速光コンピューターの回路設計への応用展開に期待~
2022.06.15
#工学系連携推進
日米7大学・1企業の国際共同研究で高温超伝導体YBCO合成の過程を明らかに
2022.05.23
#北海道大学公式
表面酸化した銅ナノ粒子による低温焼結に成功~銀が主流のプリンテッドエレクトロニクスに、銅という選択肢を提示~
2022.04.27
#北海道大学公式
低侵襲の留置が可能なX線マーカーの開発に初めて成功~より多くの患者さんへのがん放射線治療の適応に期待~
研究者紹介
「すごいね!クールラボラトリー」アーカイブ