材料数理学による材料設計、ナノからマクロまでの材料製造法、環境システムとしてのエコプロセス、新規機能材料としての環境調和材料やエネルギー材料に至るまでの先端材料科学の専門教育を行います。さらに産業界の課題を背景に国際レベルの研究に参画することで、自立的に活躍できる材料研究者・技術者を育成します。
材料科学専攻 WEBサイトへ
研究室 | 電磁・応用プロセシング | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 岩井 一彦(いわい かずひこ) |
研究分野 | 電磁場、超音波を利用した材料プロセス、結晶配向、マイクロリアクター、高機能熱交換デバイス、新規鋳造プロセス |
研究室 | エコプロセス工学 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 菊地 竜也(きくち たつや) |
助教 | 宮本 真之(みやもと まさゆき) | |
研究分野 | アノード酸化(陽極酸化)を用いた自己規則化ナノマテリアルの創製、高速超親水・滑落性制御型超撥水金属材料の開発、ナノ構造の最適設計による機能性金属材料の創製、水滴発電機の開発 |
研究室 | 環境材料学 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 上田 幹人(うえだ みきと) |
准教授 | 松島 永佳(まつしま ひさよし) | |
助教 | 熊谷 剛彦(くまがい たけひこ) | |
研究分野 | 溶融塩・イオン液体化学、電解製錬工学、金属資源リサイクル、金属表面反応の分光学的その場測定、腐食防食工学、自動車用燃料電池の応用工学、次世代Li 電池開発、核融合に向けた水素同位体分離 |
研究室 | 強度システム設計 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 三浦 誠司(みうら せいじ) |
准教授 | 池田 賢一(いけだ けんいち) | |
助教 | 瀧澤 聡(たきざわ さとし) | |
研究分野 | 次世代材料(金属間化合物基耐熱合金、軽量 Mg 及び Al 合金、強靱セラミック材料、構造用鉄鋼材料)の機械的・物理的性質(材料物性・材料強度・相安定性)の実験的探求と、第一原理計算やコンピューターシミュレーションも用いた理論構築 |
研究室 | 組織制御学 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 大野 宗一(おおの むねかず) |
研究分野 | 材料組織学、計算材料科学、凝固工学、データ科学、構造用金属材料、組織形成モデリング、原子シミュレーション |
研究室 | 先進材料ハイブリッド工学 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 米澤 徹(よねざわ てつ) |
准教授 | 坂入 正敏(さかいり まさとし) | |
助教 | Nguyen Thanh Mai(ぐえん たん まい) | |
研究分野 | 半導体向け材料の開発、ナノ材料の合成・物性評価・応用開発、エコナノ材料の設計と構築、導電ペーストの開発、金属微酸化粉、電子顕微鏡開発、エネルギー輸送ナノ材料開発、2次電池材料開発、金属材料の環境劣化、酸化物皮膜の微細構造解析学、レーザー照射- AFM による微細加工、新規電界コンデンサ・セラミックスコンデンサの開発、有機-無機複合材料、光化学と人工光合成、新規金属空気電池の実用化 |
研究室 | 機能材料学 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 橋本 直幸(はしもと なおゆき) |
准教授 | 礒部 繁人(いそべ しげひと) | |
准教授 | 岡 弘(おか ひろし) | |
研究分野 | 高エネルギー粒子照射による材料の損傷、エネルギー炉用材料の照射下安定性評価、核融合炉材料の開発、水素吸蔵材料の開発、水素化特性の微視的解析、水素利用安全技術開発、新規ハイエントロピー合金の開発 |
研究室 | 先端高温材料工学 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 林 重成(はやし しげなり) |
准教授 | 上田 光敏(うえだ みつとし) | |
准教授 | 米田 鈴枝(よねだ すずえ) | |
研究分野 | 高温かつ過酷環境下における耐熱合金・コーティングの開発、発電ボイラー、ガスタービン、化学プラント等に用いられる Ni, Fe, Co 基の高温材料やコーティングの高温腐食、機械的特性向上に関する基礎的・応用的研究 |
研究室 | マルチスケール機能集積 | |
---|---|---|
氏名 | 准教授 | 坂口 紀史(さかぐち のりひと) |
准教授 | 國貞 雄治(くにさだ ゆうじ) | |
研究分野 | 高分解能電子顕微鏡、電子エネルギー損失分光、第一原理計算、物質の原子・電子構造、機能材料設計、二次元材料、水素関連材料 |
研究室 | 光・熱エネルギー変換材料 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 渡辺 精一(わたなべ せいいち) |
准教授 | 沖中 憲之(おきなか のりゆき) | |
准教授 | 張 麗華(ちゃん りーふぁ) | |
研究分野 | 光反応科学とナノ材料、光エネルギー及び熱エネルギー変換材料の開発と評価、太陽電池、熱電素子、光触媒材料 |
研究室 | エネルギーメディア変換材料 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 能村 貴宏(のむら たかひろ) |
研究分野 | 新製鉄法、燃焼合成、蓄熱技術、サーマルマネージメント技術、蓄熱触媒、コプロダクション、エクセルギー解析、エコ・コンビナート設計 |
氏名 | 客員教授 | 堀本 雅之(ほりもと まさゆき) |
---|---|---|
客員教授 | 野内 泰平(のうち たいへい) | |
研究分野 | 鉄鋼製造プロセスに関する研究 |
氏名 | 客員教授 | 山下 真一郎(やました しんいちろう) |
---|---|---|
客員教授 | 茅野 林造(かやの りんぞう) | |
客員准教授 | 矢野 康英(やの やすひで) | |
客員准教授 | 髙澤 孝一(たかさわ こういち) | |
研究分野 | 軽水炉用事故体制燃料(ATF)及び原子炉構造材料の開発研究 高速炉の炉心材料開発、中性子照射や熱時効が強度特性に及ぼす影響 圧力容器用高強度鋼・高張力鋼の開発研究 水素エネルギーシステム、水素吸蔵材料ならびに結晶構造解析に関する研究 |