2023.09.13
#北海道大学公式
EUV光源の世界最高変換効率(理論値)10.3%の達成― 超微細の先端半導体製造の省エネ化にブレークスルー (PDF)
2023.09.07
#北海道大学公式
【リサーチタイムズ】Fビレッジで「食と農業の未来を考える」ワークショップ開催
2023.09.04
#北海道大学公式
ボースグラスとフェルミグラスの実験的繰込み法を確立~未知なる超伝導物質発見への貢献に期待~
2023.08.21
#えんじにあRing
世界中が取り組む次世代エネルギーシステム開発への貢献
2023.08.21
#えんじにあRing
廃水処理と水質測定技術の両輪で環境問題にアプローチ
2023.08.07
#北海道大学公式
簡便で環境にやさしい方法により光触媒電極ZnO/CuO ナノ複合体(NFRs)の作製・性能評価に成功~微生物を組み合わせた無機-生物ハイブリッド型人工光合成の実現へ一歩前進~
2023.08.07
#北海道大学公式
太陽光をもれなく利用可能な材料の開発に成功~今後の太陽電池、光触媒や光熱変換材料などの高効率光機能材料デバイス開発に期待~
附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センター
教授 渡辺 精一/准教授 張 麗華
2023.07.27
#北海道大学公式
下水中の新型コロナウイルス濃度が医療機関における感染者数の指標になることを証明~医療機関の負荷をリアルタイムに推定するためのツールとしての下水疫学データの活用に期待~
2023.07.20
#北海道大学公式
「高分子のリングとひも」"マクロロタキサン"の合成に成功~時間が経ってもにじみ出さない高分子添加剤として期待~
2023.07.10
#北海道大学公式
卵巣がんに対する新しいバイオマーカーとして期待 ポリケトン鎖修飾ナノワイヤを用いた新たなエクソソーム捕捉法を開発 (PDF)
2023.06.23
#北海道大学公式
高温で強く光るレアアース分子の開発~既成概念を打ち破るレアアース分子の発光~
応用化学部門
准教授 北川 裕一/教授 長谷川 靖哉
2023.06.19
#北海道大学公式
薄膜中の希土類錯体の発光機構を解明し、高効率・強発光を達成~発光機構をもとにした材料選択指針を提案~ (PDF)
応用化学部門
准教授 北川 裕一/教授 長谷川 靖哉
2023.05.12
#北海道大学公式
【北大×SDGs】インタビュー「未来志向のまちづくり、住民と考える『まちの整体』」
2023.05.09
#北海道大学公式
【リサーチタイムズ:分野横断で描く未来#6】「おいしさ」を力学の指標で裏づける新たな評価方法を目指して
2023.04.05
#北海道大学公式
空気下、室温で実施可能な超高速バーチ還元反応を開発~ボールミルを用いたメカノケミカル法により、従来の溶液合成の制限を克服~
2023.03.28
#北海道大学公式
COVID-19流行が他のウイルス性呼吸器感染症に与えた影響を遡及型下水疫学調査により可視化~ポストコロナ社会における公衆衛生情報アーカイブとしての「下水バンク」の活用に期待~
2023.03.16
#北海道大学公式
世界初、中性子が引き起こす半導体ソフトエラー特性の全貌を解明~全電子機器に起こりうる、宇宙線起因の誤動作対策による安全な社会インフラの構築~ (PDF)
応用量子科学部門
教授 加美山 隆/准教授 佐藤 博隆
2023.03.13
#北海道大学公式
効率的なカップリング反応に銅-ジルコニア固溶体触媒が有効!高い性能を世界で初めて確認 その要因も解明 ファインケミカル合成を指向した高性能固体触媒の実用化に期待 (PDF)
2023.03.10
#北海道大学公式
メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発に成功~有機溶媒の使用量を低減する環境調和型物質生産プロセスの拡充へ~