Ideal
目的・理念
大学院紹介 大学院紹介

大学院工学院

目的

大学院工学院は、学問の継承及び創造を通じて、工学分野の基礎的素養及び高度な専門的素養を身に付けた、 国際化、科学技術の高度化、学際化等に対応できる多様な知識、 判断力及び実務対応能力を持つ人材の育成を目的としています。

アドミッションポリシー

教育目標

本学院の目標は,人類の長い歴史の中で営々と積み重ねられてきた学問の成果の継承と、それを基にした新たな科学・技術の創造を通じて、幅広い工学分野における基礎的素養と高度な専門的素養を身に付け、グローバル化や科学技術の高度化、研究領域の学際化等に柔軟に対応できる多様な知識と思考力、判断力、実務対応能力を持つ人材を育成することにあります。

求める学生像
修士課程
  1. 幅広い教養と科学・技術に関する広い視野からの専門知識を有し,それらを活かして問題解決を図るために必要な思考力および判断力を有する学生
  2. 様々な考えを持つ世界中の人達との相互理解を可能とするコミュニケーション能力を有する学生
  3. 上記の知識や能力の継続的な習得や向上に意欲を持った学生
  4. 社会で生じている様々な問題について自ら考え解決する意欲のある学生

上記の学生には本学院入学前に修士課程での学修や研究に必要な専門分野に関わる学力や倫理観を習得していることを期待します。

博士後期課程
  1. 幅広い教養と科学・技術に関する広い視野からの豊富で高度な専門知識を有し,それらを活かして問題解決を図るために必要な優れた思考力および判断力を有する学生
  2. 様々な考えを持つ世界中の人達との相互理解を可能とする高いコミュニケーション能力を有する学生
  3. 上記の知識や能力の継続的な習得や向上に意欲を持った学生
  4. 社会で生じている様々な問題について自ら考え解決するとともに,問題解決を通して新たな科学・技術を創造する意欲と実行力のある学生

上記の学生には本学院入学前に博士後期課程での学修や研究に必要な専門分野に関わる高い学力や倫理観を習得していることを期待します。

入学者選抜の基本方針

本学院では,国籍を問わず,理工系の専門分野を卒業し,工学分野の修士,博士の学位を取得しようとする人物,並びに学部卒業及び修士修了後に社会で活躍しながら博士の学位を取得しようとする有為の人物を下記の入学試験で選抜しています。

  1. 修士課程入試(一般入試・外国人留学生入試)
    修士課程入学試験では,筆答試験により各専攻の専門分野における基礎科目及び専門科目の習熟度を計り,口頭試問で研究能力及び研究課題に取り組む意欲を評価します。外国語能力は出願時に提出した外部試験のスコアを参考にしたうえで総合的に評価し,入学者を選抜します。
  2. 博士後期課程入試(一般入試・社会人入試・外国人留学生入試)
    博士後期課程入学試験では,語学及び専門に関する筆答試験と研究能力及び研究課題に取り組む意欲を評価する口頭試問により入学者を選抜します。また,専攻によっては,学業成績優秀者,企業などにおける研究開発等の業績が顕著な人物に対して筆答試験を免除しているところもあります。
  3. e3特別選抜
    e3特別選抜では,海外出身の学生のうち,英語により本学院で学位の取得を希望する者について,専門に関する知識及び研究能力及び研究課題に取り組む意欲を口頭試問により,基礎学力及び外国語能力については出願書類により総合的に評価し,入学者を選抜します。
  4. ダブル・ディグリー特別選抜
    ダブル・ディグリー特別選抜では,本学の海外協定校の在学生のうち,英語により本学院で学位の取得を希望する者について,専門に関する知識と研究能力及び研究課題に取り組む意欲を口頭試問により,基礎学力及び外国語能力については出願書類により総合的に評価し,入学者を選抜します。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

大学院工学院は、本学が掲げる4つの基本理念の下、学問の継承と創造を通じて、工学分野の基礎的素養と高度な専門的素養を身に付けた、国際化、科学技術の高度化、学際化等に対応できる多様な知識、判断力及び実務対応能力を持つ人材の育成を教育目標としています。

大学院工学院では、この目標とする人材像に求められる具体的な能力(学位授与水準)を修士課程と博士後期課程において専攻ごとに定め、当該能力を身につけ、かつ所定の単位を修得し、学位論文または特定の課題についての研究の成果の審査及び試験に合格した者に修士または博士の学位を授与します。

教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

大学院工学院は,学位授与方針で掲げる人材を養成するため,次の特色ある取組により各専攻の教育課程を編成・実施します。

【双峰型教育システム(共同資源工学専攻を除く)】

進展する先端工学領域に柔軟に対応でき,かつ果敢に挑戦できるような広い素養と柔軟な思考力が身に付く双峰型教育システムをとっています。
具体的には,専門領域の講義科目を「主専修」,「副専修」として2つの違った専門科目を選択させる教育手法で,所属する専攻から主専修科目16単位を必修とし,副専修科目は所属しない専攻等が提供する科目から4単位以上を選択するものです。

【国際性の涵養】

英語による教育と研究指導が行われる「e3プログラム」(English Engineering Education program)が開設されています。主として外国人留学生を対象とした大学院教育プログラムですが,日本人の学生も受講できるプログラムであり,海外留学や外国企業への就職にもつながる体制を整えています。

【特色ある教育プログラム】

国際性啓発教育プログラムの開発や産学連携教育プログラムを提供する工学系教育研究センター(CEED:Center for Engineering Education Development)では,「実践科学技術英語」や「Brush-Up英語講座」を開講し,また,国内外の企業等でのインターンシップ派遣を支援しています。

【キャリア形成支援】

キャリア教育のための就職支援セミナーなどを,各専攻の就職担当教員と連携して企画し,キャリア形成を積極的に支援しています。

【教育の質保証】

高い教育の質を保証するため,教育・キャリア企画室が各専攻と連携して,教員の教育資質を高める教員研修への参加を義務付けるとともに,学習や進路相談等の学生支援,教育制度の評価により制度改革を持続的に進める教学評価を実施しています。

アセスメント・ポリシー

(目的)
  1. 工学院では「北海道大学アセスメント・ポリシー」に基づき,学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)で示された教育目標への到達度を高めるために教学アセスメントを実施する。
  2. (実施体制)
  3. 工学院の教学アセスメント実施責任者は,学院長とする。
  4. 工学院の教学アセスメントは,教育キャリア・企画室において実施する。
  5. (実施及び分析)
  6. 工学院の教学アセスメントは,別に定めるアセスメント・チェックリストにより実施する。
  7. 評価結果を参考とした教育改革の内容は,積極的に公表する。
  8. 教学データの取り扱いについては,本学の関係規程等を遵守し,個人情報等の保護につとめる。

大学院工学研究院

目的

大学院工学研究院は、学問の継承及び創造を通じて、国際化、科学技術の高度化、 学際化等に対応した工学分野の基礎研究及び応用研究を行うことを目的としています。