専攻/部門 | 附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センター | |
---|---|---|
講座/分野 | ||
研究室 | マルチスケール機能集積 | |
教員 | 准教授 | 坂口 紀史(さかぐち のりひと) |
准教授 | 國貞 雄治(くにさだ ゆうじ) | |
研究分野 | 高分解能電子顕微鏡、電子エネルギー損失分光、第一原理計算、物質の原子・電子構造、機能材料設計、二次元材料、水素関連材料 |
専攻/部門 | 附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センター | |
---|---|---|
講座/分野 | ||
研究室 | 量子エネルギー変換材料 | |
教員 | 教授 | 柴山 環樹(しばやま たまき) |
助教 | 中川 祐貴(なかがわ ゆうき) | |
研究分野 | 量子ビームによるナノ材料の創成と物性の評価、複合量子ビーム超高圧電子顕微鏡、非平衡材料科学、量子ビーム利用材料、ナノ材料創製、原子炉材料、核融合炉材料、透過電子顕微鏡による微細構造解析 |
専攻/部門 | 附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センター | |
---|---|---|
講座/分野 | ||
研究室 | 光・熱エネルギー変換材料 | |
教員 | 教授 | 渡辺 精一(わたなべ せいいち) |
准教授 | 沖中 憲之(おきなか のりゆき) | |
准教授 | 張 麗華(ちゃん りーふぁ) | |
研究分野 | 光反応科学とナノ材料、光エネルギー及び熱エネルギー変換材料の開発と評価、太陽電池、熱電素子、光触媒材料 |
専攻/部門 | 附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センター | |
---|---|---|
講座/分野 | ||
研究室 | エネルギー変換システム設計 | |
教員 | 准教授 | 坪内 直人(つぼうち なおと) |
特任助教 | 望月 友貴(もちづき ゆうき) | |
研究分野 | CO2排出量の削減を目指したクリーンカーボンテクノロジーの開発研究:未利用炭素資源をクリーンエネルギーや高価値化学原料に変換できる高性能触媒の創製とプロセス開発を支える基盤技術の確立 |
専攻/部門 | 材料科学 | |
---|---|---|
講座/分野 | マテリアル設計 | |
研究室 | 先進材料ハイブリッド工学 | |
教員 | 教授 | 米澤 徹(よねざわ てつ) |
准教授 | 坂入 正敏(さかいり まさとし) | |
助教 | 石田 洋平(いしだ ようへい) | |
助教 | Nguyen Thanh Mai(ぐえん たん まい) | |
研究分野 | ナノ材料の合成・物性評価・応用開発、エコナノ材料の設計と構築、導電ペーストの開発、金属微酸化粉、電子顕微鏡開発、エネルギー輸送ナノ材料開発、2次電池材料開発、金属材料の環境劣化、酸化物皮膜の微細構造解析学、レーザー照射-AFM による微細加工、新規電界コンデンサ・セラミックスコンデンサの開発、有機-無機複合材料、光化学と人工光合成、新規金属空気電池の実用化 |
専攻/部門 | 機械・宇宙航空工学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 宇宙航空システム | |
研究室 | 宇宙環境システム工学 | |
教員 | 教授 | 永田 晴紀(ながた はるのり) |
助教 | 脇田 督司(わきた まさし) | |
研究分野 | 宇宙工学、宇宙推進、燃焼、ハイブリッドロケット |
専攻/部門 | 機械・宇宙航空工学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 宇宙航空システム | |
研究室 | 計算流体工学・宇宙輸送工学 | |
教員 | 教授 | 大島 伸行(おおしま のぶゆき) |
准教授 | 寺島 洋史(てらしま ひろし) | |
准教授 | 高橋 裕介(たかはしゆうすけ) | |
研究分野 | 数値シミュレーション、乱流、反応流、気液混相・超臨界流、航空機空気力学、自動車空気力学、ガスタービン・ロケット燃焼器、流体構造連成問題、宇宙工学、高速流体・高温気体力学、大気再突入問題、数値解析 |
専攻/部門 | 機械・宇宙航空工学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 熱流体システム | |
研究室 | エネルギー変換システム | |
教員 | 教授 | 田部 豊(たべ ゆたか) |
准教授 | 植村 豪(うえむら すぐる) | |
研究分野 | 熱エネルギー変換及び利用工学、反応を伴う熱物質移動の解析制御、環境低負荷型エネルギーシステム、燃料電池、大容量二次電池、リチウム空気電池 |
専攻/部門 | 機械・宇宙航空工学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 熱流体システム | |
研究室 | エンジンシステム | |
教員 | 特任教授 | 小川 英之(おがわ ひでゆき) |
准教授 | 柴田 元(しばた げん) | |
研究分野 | エンジンシステム工学、エンジンの燃焼、エンジンシステムの高機能化、エンジン排気後処理 |
専攻/部門 | 量子理工学 | |
---|---|---|
講座/分野 | ナノ材料科学 | |
研究室 | 触媒表面 | |
教員 | 教授 | 朝倉 清高(あさくら きよたか) |
研究分野 | 時分割EXAFSの開発とそれによる活性構造解析、ヘテロ接合酸化物の解析装置開発と触媒、顕微分光法の開発とそれによる表面解析、非金属表面の触媒作用、高活性表面修飾、電気化学的表面コントロール |
専攻/部門 | 環境工学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 環境工学 | |
研究室 | 水質変換工学 | |
教員 | 教授 | 岡部 聡(おかべ さとし) |
准教授 | 押木 守(おしき まもる) | |
准教授 | 北島 正章(きたじま まさあき) | |
研究分野 | 生物学的水処理工学、環境微生物工学 |
専攻/部門 | 応用化学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 有機工業化学 | |
研究室 | 有機元素化学 | |
教員 | 教授 | 伊藤 肇(いとう はじめ) |
准教授 | 石山 竜生(いしやま たつお) | |
准教授 | 久保田 浩司(くぼた こうじ) | |
特任講師 | 佐々木 郁雄(ささき いくお) | |
特任助教 | 一色 遼大(いっしき りょうた) | |
研究分野 | さまざまな元素の特性を活かして、新しい有機合成反応、触媒反応及び機能性物質の創出を行う。有機金属化学、ヘテロ元素化学、錯体化学を包括した複合領域である有機元素化学の開拓 |
専攻/部門 | 応用化学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 有機工業化学 | |
研究室 | 有機合成化学 | |
教員 | 教授 | 大熊 毅(おおくま たけし) |
准教授 | 新井 則義(あらい のりよし) | |
助教 | 百合野 大雅(ゆりの たいが) | |
研究分野 | 分子触媒を用いる効率的有機合成反応の開発、新規キラル触媒の設計と高選択的不斉合成反応の開発、実用性を指向した有機合成プロセスの開発 |
専攻/部門 | 応用化学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 化学工学 | |
研究室 | 材料化学工学 | |
教員 | 教授 | 向井 紳(むかい しん) |
准教授 | 中坂 佑太(なかさか ゆうた) | |
助教 | 岩佐 信弘(いわさ のぶひろ) | |
研究分野 | 材料化学工学、吸着工学、高度分離、多孔質材料の精密構造制御、ナノマテリアルの新規製造プロセスの開発、ナノマテリアルを利用した反応・分離デバイスの開発、材料リサイクル工学 |
専攻/部門 | 応用化学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 化学工学 | |
研究室 | 触媒反応工学 | |
教員 | 准教授 | 荻野 勲(おぎの いさお) |
研究分野 | サスティナブル化学プロセス向け触媒・分離材料の反応場空間と微細構造の制御、 反応工学、マイクロ波加熱を利用した触媒・電極材料合成プロセスの開発 |
専攻/部門 | 応用化学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 無機材料化学 | |
研究室 | 構造無機化学 | |
教員 | 准教授 | 鱒渕 友治(ますぶち ゆうじ) |
特任准教授 | 樋口 幹雄(ひぐち みきお) | |
研究分野 | 機能性セラミック材料の創製、セラミックスの形態制御と構造・機能評価、酸窒化物の創製と結晶構造解析及び光学的、電磁気的、化学的機能の創出、光学用酸化物単結晶の育成 |
専攻/部門 | 応用化学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 無機材料化学 | |
研究室 | 無機合成化学 | |
教員 | 教授 | 忠永 清治(ただなが きよはる) |
准教授 | 三浦 章(みうら あきら) | |
助教 | 藤井 雄太(ふじい ゆうた) | |
研究分野 | 液相を用いた高機能無機材料の創製、溶液法による機能性酸化物薄膜やエネルギー変換・貯蔵用無機材料の合成 |
専攻/部門 | 応用化学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 機能材料化学 | |
研究室 | 界面電子化学 | |
教員 | 教授 | 幅﨑 浩樹(はばざき ひろき) |
准教授 | 伏見 公志(ふしみ こうじ) | |
助教 | 岩井 愛(いわい まな) | |
特任助教 | 北野 翔(きたの しょう) | |
研究分野 | ナノ構造制御した材料、薄膜の電気化学創製とその機構および機能的応用、ナノ・マイクロ電気化学計測、電気化学エネルギー変換・貯蔵デバイスへの展開 |
専攻/部門 | 応用化学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 分子機能化学 | |
研究室 | 分子集積化学 | |
教員 | 准教授 | 佐藤 信一郎(さとう しんいちろう) |
准教授 | 山本 拓矢(やまもと たくや) | |
研究分野 | 合成高分子や糖鎖などのソフトマターをベースとする機能性分子集積体の合成と計算化学 |
専攻/部門 | 応用化学 | |
---|---|---|
講座/分野 | 分子機能化学 | |
研究室 | 高分子化学 | |
教員 | 教授 | 佐藤 敏文(さとう としふみ) |
准教授 | 磯野 拓也(いその たくや) | |
助教 | LI FENG(り ほう) | |
研究分野 | 特殊構造高分子の合成と構造・物性解析、導電性高分子の合成と応用、機能性ブロック共重合体の合成と応用、環境調和型高分子合成法の開発、環境循環型高分子材料の創製 |