工学研究院では、これまで産業界との技術連携、競争的資金の獲得支援、若手研究者の育成など、研究活動の支援を行ってきました。更なる学術研究および産学連携の発展を目指し、戦略的に研究活動を推進するため、令和6年4月に「工学研究院研究戦略室」を設置しました。
研究戦略室は、「産学連携アドバイザリーチーム」と「大型資金プロジェクト支援チーム」の2チームで構成されています。また、本学の研究担当理事・副学長及び工学研究院長がステアリングコミッティとして参画し、室長には副工学研究院長が指名されています。
さらに、学内の産学・地域協働推進機構の産学連携推進本部やスタートアップ創出部門、統合URA本部、産学連携マネジメントに関する専門家(統括アドバイザー)、社会実装に向けた技術的実証等のサポートを担う技術部なども連携し、工学研究院と大学本部が一体となってプロジェクトを推進しています。

活動内容
産学連携の推進
共同研究・学術コンサルティング契約の支援 |
教員のシーズを社会実装するための企業等とのマッチングや民間企業等との交渉、契約金額等の検証などで、教員の産学連携を支援しています。 |
産学連携支援説明会 |
若手研究者向けに産学連携に係る説明会を実施しています。 |
大学院生向け講習 |
共同研究に参画する大学院生に守秘義務講習会やマネジメント勉強会を実施しています。 |
スタートアップ支援 |
産学・地域協働連携機構 スタートアップ創出本部と連携し、教員・学生の研究成果を活用した起業や事業展開を支援します。 |
研究費獲得支援
競争的資金申請セミナー |
採択経験豊富な教員による申請書作成の留意点、経験談などを主に若手研究者向けに開催しています。 |
科研費申請書の添削支援 |
科研費種目のステップアップを目指す教員に対し、専門アドバイザーによる添削を実施しています。 |
※全学支援もあります →統合URA本部
論文支援
学術論文投稿料支援 |
国際共著論文や高水準学術雑誌への投稿料支援を支援しています。 |
外国語論文校閲経費支援 |
若手研究者・女性研究者・外国人研究者を対象に、論文校閲経費を支援しています。 |
※全学支援もあります →統合URA本部
若手研究者・女性研究者・外国人研究者支援
若手教員奨励賞 |
優れた研究業績を挙げた若手教員の研究活動奨励を表彰しています。 |
※全学支援もあります →ダイバーシティ・インクルージョン推進本部
博士課程支援
日本学術振興会特別研究員申請セミナー |
採択経験豊富な教員や特別研究員経験者による申請書作成の留意点、URAによる制度説明など大学院生および指導教員向けに開催しています。 |