限られた天然資源を有効利用し、環境と調和した社会を作るため、開発生産からリサイクル・廃棄処分まで、資源循環システムの全般に関して高い専門性を持った技術者・研究者を育成します。地球・人類の誕生から未来、原子・分子から惑星レベルにいたる幅広いスケールで科学的に思考し、政治・経済なども考慮して問題解決できる人材を育成します。
環境循環システム専攻 WEBサイトへ
研究室 | 環境地質学 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 大竹 翼(おおたけ つばさ) |
助教 | 菊池 亮佑(きくち りょうすけ) | |
研究分野 | 応用地質学、環境鉱物学、地球化学、鉱床学、地質材料の評価・利用、廃棄物の地層処分、地球と生命の共進化 |
研究室 | 資源循環材料学 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 佐藤 努(さとう つとむ) |
准教授 | 胡桃澤 清文(くるみさわ きよふみ) | |
助教 | 加藤 昌治(かとう まさじ) | |
研究分野 | 鉱物材料の評価・利用、二酸化炭素のネガティブエミッション技術、放射性廃棄物の地層処分、有害廃棄物の安定化処理・処分、建設廃棄物の資源化・リサイクルシステム、建設材料学、無機材料化学、計測法の開発と情報処理 |
研究室 | 資源再生工学 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 伊藤 真由美(いとう まゆみ) |
准教授 | PARK ILHWAN(ぱく いるふぁん) | |
研究分野 | 資源再生工学(廃棄物の資源化・リサイクルなど)、資源処理(未利用資源・難処理資源の活用と高付加価値化)、環境保全修復、選鉱・製錬 |
研究室 | 資源化学 | |
---|---|---|
氏名 | 教授 | 廣吉 直樹(ひろよし なおき) |
准教授 | エラクネス ヨガラジャ(えらくねす よがらじゃ) | |
研究分野 | 反応工学、化学モデリング、地球化学、界面化学、電気化学、資源分離精製、 建設材料設計、石油工学、CO2キャプチャー |