概要

(「大学院工学研究院・工学院・工学部 概要 2023-2024」より抜粋)

沿革

大正13. 9.25 北海道帝国大学に工学部設置
14. 2.12 工学部規程制定
土木工学科、鉱山工学科、機械工学科、電気工学科の4学科設置
15. 5.14 北海道帝国大学創基50周年記念式典実施、工学部開学記念式典実施
昭和14. 4.11 燃料工学科設置
17. 4. 7 生産冶金工学科設置
19.11.11 工学部創立20周年記念式典実施
21. 3.20 燃料工学科を応用化学科に改称
22.10. 1 北海道帝国大学を北海道大学に改称
23. 9.14 建築工学科設置
24. 5.31 新制北海道大学(国立学校設置法施行)
工学部に土木工学科、鉱山工学科、機械工学科、電気工学科、応用化学科、生産冶金工学科、建築工学科の7学科設置
9.30 工学部創立25周年記念式典実施
27. 4. 1 生産冶金工学科を冶金工学科に改称
28. 3.31 新制の北海道大学大学院設置、工学研究科設置
5.13 工学研究科に土木工学専攻、鉱山工学専攻、機械工学専攻、電気工学専攻、応用化学専攻、冶金工学専攻、建築工学専攻の7専攻設置
32. 4. 5 衛生工学科設置
33. 4. 1 精密工学科及び附属金属化学研究施設設置
35. 4. 1 電子工学科及び合成化学工学科設置
36. 4. 1 衛生工学専攻設置
37. 4. 1 機械工学第二学科及び精密工学専攻設置
39. 2.25 一般教育等に図学設置
4. 1 応用物理学科、電子工学専攻及び合成化学工学専攻設置
10. 5 工学部創立40周年記念式典実施
41. 4. 1 機械工学第二専攻設置
42. 4. 1 原子工学科設置
43. 4. 1 応用物理学専攻設置
46. 4. 1 冶金工学科を金属工学科に改称
原子工学専攻設置、冶金工学専攻を金属工学専攻に改称
47. 4. 1 鉱山工学科を資源開発工学科に改称
鉱山工学専攻を資源開発工学専攻に改称
48. 4. 1 独立大学院として情報工学専攻設置
49. 9.25 工学部創立50周年記念式典実施
50. 4. 1 附属石炭系資源実験施設設置(時限7年)
51. 9.15 北海道大学創基百周年記念式典実施
53. 4. 1 附属直接発電実験施設設置(時限10年)
54. 4. 1 一般教育等に情報科学設置
4.25 生体工学専攻設置
57. 4. 1 附属石炭系資源実験施設廃止
59. 9.27 工学部創立60周年記念式典実施
62. 4. 1 情報工学科設置
63. 3.31 附属直接発電実験施設廃止
4. 8 附属先端電磁流体実験施設設置
平成 3.4.12 一般教育等の図学、情報科学を大講座の情報図形科学講座に改組
6. 6.10 工学部創立70周年記念式典実施
6. 6.24 金属工学専攻、応用化学専攻、合成化学工学専攻を物質工学専攻、分子化学専攻に改組
金属工学科、応用化学科、合成化学工学科を材料工学科、応用化学科に改組
附属金属化学研究施設、附属先端電磁流体実験施設廃止
7. 4. 1 精密工学専攻、電気工学専攻、情報工学専攻、電子工学専攻、生体工学専攻をシステム情報工学専攻、電子情報工学専攻に改組
精密工学科、電気工学科、情報工学科、電子工学科を情報工学科、電子工学科、システム工学科に改組
8. 5.11 機械工学専攻、機械工学第二専攻、応用物理学専攻、原子工学専攻を量子物理工学専攻、量子エネルギー工学専攻、機械科学専攻に改組
機械工学科、機械工学第二学科、応用物理学科、原子工学科を応用物理学科、原子工学科、機械工学科に改組
9. 4. 1 土木工学専攻、建築工学専攻、衛生工学専攻、資源開発工学専攻を社会基盤工学専攻、都市環境工学専攻、環境資源工学専攻に改組
土木工学科、建築工学科、衛生工学科、資源開発工学科を土木工学科、建築都市学科、環境工学科、資源開発工学科に改組
大学院講座制に移行完了
11. 6. 4 工学部創立75周年記念式典実施
12.10. 1 大学院工学研究科社会工学系英語特別コース開設
16. 4. 1 大学院情報科学研究科の設置に伴い、システム情報工学専攻、電子情報工学専攻廃止
16.10.23 工学部創立80周年記念事業を東京で実施
17. 4. 1 物質工学専攻,分子化学専攻,量子物理工学専攻,量子エネルギー工学専攻,機械科学専攻,社会基盤工学専攻,都市環境工学専攻, 環境資源工学専攻を応用物理学専攻,有機プロセス工学専攻,生物機能高分子専攻,物質化学専攻,材料科学専攻,機械宇宙工学専攻, 人間機械システムデザイン専攻,エネルギー環境システム専攻,量子理工学専攻,環境フィールド工学専攻, 北方圏環境政策工学専攻,建築都市空間デザイン専攻,空間性能システム専攻,環境創生工学専攻,環境循環システム専攻に改組
材料工学科,応用化学科,情報工学科,電子工学科,システム工学科,応用物理学科,原子工学科, 機械工学科,土木工学科,建築都市学科,環境工学科,資源開発工学科を応用理工系学科, 情報エレクトロニクス学科,機械知能工学科,環境社会工学科に改組
工学系教育研究センター設置
20. 4. 1 工学系技術センター設置
22. 4. 1 工学研究科を工学研究院,工学院,総合化学院に改組
・工学研究院には,応用物理学部門,有機プロセス工学部門,生物機能高分子部門,物質化学部門,材料科学部門,機械宇宙工学部門, 人間機械システムデザイン部門,エネルギー環境システム部門,量子理工学部門,環境フィールド工学部門, 北方圏環境政策工学部門,建築都市空間デザイン部門,空間性能システム部門,環境創生工学部門,環境循環システム部門を設置
・工学院には,応用物理学専攻,材料科学専攻,機械宇宙工学専攻,人間機械システムデザイン専攻, エネルギー環境システム専攻,量子理工学専攻,環境フィールド工学専攻,北方圏環境政策工学専攻, 建築都市空間デザイン専攻,空間性能システム専攻,環境創生工学専攻,環境循環システム専攻を設置
・総合化学院は,工学研究科有機プロセス工学専攻,生物機能高分子専攻,物質化学専攻と理学院化学専攻を基礎に改組され総合化学専攻を設置

学内共同教育研究施設のエネルギー変換マテリアル研究センターを工学研究院附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センターに改組
24. 6. 1 フロンティア化学教育研究センター設置
26. 6.12 「フロンティア応用科学研究棟」落成式,落成記念式典,落成記念講演会実施
26. 9.27 工学部創立90周年記念式典実施
27. 6. 1 有機プロセス工学部門,生物機能高分子部門,物質化学部門を応用化学部門に改組
29. 4. 1 共同資源工学専攻設置
※北海道大学大学院工学院と九州大学大学院工学府が 共同して構成する大学院共同教育課程
31. 4. 1 情報科学研究科を情報科学研究院,情報科学院に改組
・情報科学研究院には,情報理工学部門,情報エレクトロニクス部門,生命人間情報科学部門,メディアネットワーク部門,システム情報科学部門を設置
・情報科学院には,情報科学専攻を設置
同専攻には,情報理工学コース,情報エレクトロニクスコース,生体情報工学コース,メディアネットワークコース,システム情報科学コースを設置
令和 2.4.1 ・応用物理学部門,応用化学部門,材料科学部門, 機械宇宙工学部門,人間機械システムデザイン部門,エネルギー循環システム部門, 量子理工学部門,環境フィールド工学部門, 北方圏環境政策工学部門,建築都市空間デザイン部門,空間性能システム部門,環境創生 工学部門,環境循環システム部門を応用物理学部門,応用化学部門,材料科学部門, 機械・宇宙航空工学部門,応用量子科学部門, 土木工学部門,建築都市部門,環境工学部門,環境循環システム部門に改組
2. 7. 3 ・エフキューブ工学教育研究センター設置
3. 10. 1 ・原子力安全先端研究・教育センター設置

歴代工学部長・工学研究科長・工学研究院長・工学院長

工学部設置(1924年~)

工学部長

吉町 太郎一大正13.9.26 ~ 昭和.6.30
阿久津 国造昭和 6.7.1 ~ 昭和 8.6.30
清水 義一昭和 8.7.1 ~ 昭和10.6.30
倉塚 良夫昭和10.7.1 ~ 昭和14.4.30
小野 諒兄昭和14.5.1 ~ 昭和16.3.30
小川 敬二郎昭和16.7.1 ~ 昭和17.3.31
井口 鹿象昭和17.4.1 ~ 昭和21.3.30
大坪 喜久太郎昭和21.3.31 ~ 昭和27.3.31
大賀 悳二昭和27.4.1 ~ 昭和28.3.30

新制大学院(工学研究科)設置(1953年~)

工学部長・工学研究科長

大賀 悳二昭和28.3.31 ~ 昭和31.3.31
大坪 喜久太郎昭和31.4.1 ~ 昭和35.3.31
浅見 義弘昭和35.4.1 ~ 昭和37.3.31
大塚 博昭和37.4.1 ~ 昭和41.3.31
阿部 與昭和41.4.1 ~ 昭和43.2.29
大野 和男昭和43.3.1 ~ 昭和45.2.28
大野 和男 (事務取扱)昭和45.3.1 ~ 昭和47.4.30
小池 東一郎 (事務取扱)昭和47.5.1 ~ 昭和48.3.31
小池 東一郎昭和48.4.1 ~ 昭和52.3.31
有江 幹男昭和52.4.1 ~ 昭和56.3.31
小澤 保知昭和56.4.1 ~ 昭和58.3.31
木下 重教昭和58.4.1 ~ 昭和61.3.31
佐藤 教男昭和61.4.1 ~ 平成 2.3.31
柴田 拓二平成 2.4.1 ~ 平成 5.3.31
丹保 憲仁平成 5.4.1 ~ 平成 7.4.30
土岐 祥介平成 7.5.1 ~ 平成 9.3.31

大学院講座制移行(1997年~)

工学研究科長・工学部長

土岐 祥介平成 9.4.1 ~ 平成10.3.31
福迫 尚一郎平成10.4.1 ~ 平成13.3.31
佐伯 浩平成13.4.1 ~ 平成15.4.30
岸浪 建史平成15.5.1 ~ 平成16.3.31
中山 恒義平成16.4.1 ~ 平成18.3.31
三上 隆平成18.4.1 ~ 平成22.3.31

工学研究院、工学院設置(2010年~)

工学研究院長・工学部長

馬場 直志平成22.4.1 ~ 平成26.3.31
名和 豊春平成26.4.1 ~ 平成29.3.31
増田 隆夫平成29.4.1 ~ 平成31.3.31
瀬戸口 剛平成31.4.1 ~ 令和 5.3.31
幅﨑 浩樹令和 5.4.1 ~

工学院長

馬場 直志平成22.4.1 ~ 平成26.3.31
名和 豊春平成26.4.1 ~ 平成29.3.31
小林 幸徳平成29.4.1 ~ 平成31.3.31
瀬戸口 剛平成31.4.1 ~ 令和 5.3.31
泉 典洋令和 5.4.1 ~

管理運営体制・組織機構図

学生数

学位授与者数(博士)

単位(人)/令和4年度
専攻課程博士論文博士
応用物理学30
材料科学140
機械宇宙工学10
人間機械システムデザイン80
エネルギー環境システム70
量子理工学22
環境フィールド工学60
北方圏環境政策工学40
建築都市空間デザイン50
空間性能システム40
環境創生工学70
環境循環システム80
合計 690
累計 2,5811,532

卒業者・修了者就職状況

国際交流

産学連携関係

(1) 法人保有特許

令和5.4.1現在
保有件数国内159 (123)
海外71 (55)

* 代表発明者の所属が工学研究院となっている件数。共同出願件数は( )で内数。

(2) 意匠登録

令和5.4.1現在
保有件数1

(3) 商標登録

令和5.4.1現在
保有件数6

(4) 受託研究及び民間等との共同研究

年度受託研究共同研究
件数(件)金額(千円)件数(件)金額(千円)
平成1653175,89561160,133
平成1769506,30889256,031
平成18751,031,238101260,389
平成19681,011,338110284,697
平成2069565,877121289,260
平成2193760,40793182,664
平成2287919,744120235,707
平成2399658,733130243,889
平成24101796,629141217,939
平成251031,086,032138211,368
平成2687842,092143290,068
平成2798927,576149337,762
平成281101,140,936177342,449
平成291041,024,236189411,223
平成30104844,961207588,243
令和元107788,508241595,008
令和21241,013,799232640,609
令和31581,228,313208527,597
令和41541,398,082210579,059

予算・外部資金等,土地・建物,蔵書

予算・外部資金等

(1) 予算

令和4年度
区分金額(千円)
運営費交付金920,368

(2) 科学研究費助成事業等

令和4年度
区分件数金額(千円)
科学研究費助成事業 322 1,061,798
国際化拠点整備事業費補助金 0 0
原子力人材育成等推進事業費補助金 1 23,102
省庁からのその他の補助金 9 75,102
その他の補助金等 11 30,184
343 1,190,186

(3) 共同研究費等

令和4年度
区分件数金額(千円)
共同研究費210579,059
受託研究費1541,398,082
受託事業費8181,592
寄附金246307,360
691 2,366,093

土地・建物

令和5.5.1現在
土地 131,831m2
建物(47棟) 125,727m2
※情報科学研究院を含む。

蔵書

(1)図書

令和5.3.31現在
種別冊数
和書117,740
洋書117,601
235,341
※情報科学研究院を含む。

(2)学術雑誌

令和5.3.31現在
種別 種類数
和書2,991
洋書3,163
6,154
※情報科学研究院を含む。