受賞

2021/03/02
受賞工学研究院・工学院工学部
工学院 貞永直樹さん(修士2年)が一般社団法人日本原子力学会北海道支部の令和2年度日本原子力学会北海道支部奨励賞を受賞しました。
2021/03/02
受賞工学研究院・工学院工学部
工学院 石田崇人さん(博士2年),工学研究院 エラクネスヨガラジャ准教授,北垣亮馬准教授が一般財団法人茨城県科学技術振興財団つくばサイエンス・アカデミーのベスト新分野開拓賞を受賞しました。
2021/03/02
受賞工学研究院・工学院工学部
工学院 石田崇人さん(博士2年),工学研究院 エラクネスヨガラジャ准教授,北垣亮馬准教授がマテリアルライフ学会の研究奨励賞を受賞しました。
2021/03/01
受賞工学研究院・工学院工学部
工学研究院 橋本望准教授が一般社団法人日本エネルギー学会の2020年度日本エネルギー学会進歩賞(学術部門)を受賞しました。
2021/02/25
受賞 2020年度 (2020年4月~2021年3月)
2021/02/25
受賞工学研究院・工学院工学部
工学研究院 真栄城正寿助教が公益社団法人日本化学会北海道支部の2020年度日本化学会北海道支部奨励賞を受賞しました。
2021/02/23
受賞工学部情報科学研究院・情報科学院
工学部 本間 宗一郎さん(学部4年)が一般社団法人日本光学会北海道支部の2021年度第6回日本光学会北海道支部発表奨励賞を受賞しました。
2021/02/16
受賞工学研究院・工学院工学部
工学院 橋本拓也さん(修士2年)が一般社団法人軽金属学会の令和2年度軽金属希望の星賞を受賞しました。
2021/02/11
受賞工学研究院・工学院工学部
工学院 福士達也さん(修士2年)が公益社団法人日本金属学会北海道支部の2020年度日本鉄鋼協会・日本金属学会両北海道支部合同冬季講演大会奨励賞を受賞しました。
2021/02/09
受賞情報科学研究院・情報科学院
情報科学院 野原直人さん(修士1年)が一般社団法人電気学会北海道支部の電気学会北海道支部発表賞を受賞しました。
2021/02/09
受賞情報科学研究院・情報科学院
情報科学院 松本瑞季さん(修士2年)が28th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM28)のPoster Awardを受賞しました。
2021/02/09
受賞情報科学研究院・情報科学院
情報科学院 矢吹悠河さん(修士2年)が公益社団法人精密工学会の2020年度秋季大会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
2021/02/09
受賞情報科学研究院・情報科学院
情報科学院 相川武司さん(博士3年)が特定非営利活動法人超音波エレクトロニクス協会のSymposium on Ultrasonic Electronics Young Scientist Awardを受賞しました。
2021/01/27
受賞工学研究院・工学院工学部
工学院 山瀬和葉さん(修士1年)が公益社団法人日本顕微鏡学会の第63回シンポジウム優秀ポスター発表賞を受賞しました。
2021/01/27
受賞工学研究院・工学院工学部
工学院 橋本菜々さん(修士1年)が公益社団法人日本顕微鏡学会の第63回シンポジウム優秀ポスター発表賞を受賞しました。
2021/01/27
受賞工学研究院・工学院工学部
工学院 山本賢さん(修士2年)が一般社団法人日本燃焼学会の第58回燃焼シンポジウムベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
2021/01/18
受賞工学研究院・工学院工学部
工学院 Khy Eam Eangさん(博士3年(発表時)),工学研究院 五十嵐敏文教授がInternational Journal of Mining Science and Technologyのthe Top Twenty Highly Cited Articles Published in IJMST in 2018-2020(International Journal of Mining Science and Technology(IJMST)の2018-2020年のトップ20引用論文賞)を受賞しました。
2021/01/13
受賞工学研究院・工学院工学部
市川恒樹名誉教授(他3名)が一般社団法人環境放射能とその除染・中間貯蔵および環境再生のための学会の第9回研究発表会優秀口頭発表賞を受賞しました。
2021/01/07
受賞情報科学研究院・情報科学院
情報科学研究科 キムゴウンさん(博士3年)が日本セラミックス協会東北北海道支部の令和2年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会 優秀発表賞を受賞しました。
2021/01/07
受賞情報科学研究院・情報科学院
情報科学院 白藤大幹さん(修士2年)が第16回ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会(ARG WI2研究会)の萌芽研究賞を受賞しました。