ニュース

HOME >  北島正章准教授(水質変換工学研究室)らの研究チームが、下水疫学に基づく新型コロナウイルスの感染者数予測手法を確立し、本研究論文についてプレスリリースを行いました。
北島正章准教授(水質変換工学研究室)らの研究チームが、下水疫学に基づく新型コロナウイルスの感染者数予測手法を確立し、本研究論文についてプレスリリースを行いました。

水質変換工学研究室の北島正章准教授、修士課程の安藤宏紀氏および、 大阪大学感染症総合教育研究拠点の村上道夫特任教授(常勤)らの研究チームは、 新たに開発した下水中新型コロナウイルスの高感度検出技術と数理モデルを組み合わせた、 下水疫学に基づく新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数予測手法を確立し、 本研究論文についてプレスリリースを行いました。
感染者全数把握の見直しで感染流行動向の全体像把握が困難な昨今、 感染動向予測手法として社会的活用が期待されます。

詳細は以下をご覧ください。

・北海道大学プレスリリース(和文)
・北海道大学プレスリリース(英文)

パンフレット
 
パンフレット
ニュース
  • 本コースへの寄附のお願い
    本コースでは、「衛生工学・環境工学教育基金」を立ち上げました。
    新入試制度(フロンティア入試タイプII)により環境工学コースに入学した学生への奨学金給付、および学部教育用設備の更新や博士後期課程に在籍する学生への経済的支援などに有効に活用させていただきます。
  • 2023.08.10更新
    北島正章准教授(水質変換工学研究室)が、新型コロナウイルスの下水調査に関して、複数のテレビ番組、新聞等に登場しています。
  • 2023.07.27
    北島正章准教授(水質変換工学研究室)らの研究グループが、下水中の新型コロナウイルス濃度が医療機関における感染者数の指標になることを証明し、本研究論文についてプレスリリースを行いました。
  • 2023.03.31更新
    北島正章准教授(水質変換工学研究室)らの研究チームが、COVID-19流行が他のウイルス性呼吸器感染症に与えた影響を遡及型下水疫学調査により可視化し、本研究論文についてプレスリリースを行いました。
  • ニュース一覧

    受賞
  • 2023.08.25
    白崎伸隆准教授(環境リスク工学研究室)が、河川財団奨励賞を受賞しました。
  • 2023.08.23
    北島正章准教授(水質変換工学研究室)らが、日本医療研究開発大賞 健康・医療戦略担当大臣賞を受賞しました。
  • 2023.07.20
    白崎伸隆准教授(環境リスク工学研究室)が、バイオインダストリー奨励賞を受賞しました。
  • 2023.07.20
    北島正章准教授(水質変換工学研究室)が、バイオインダストリー奨励賞を受賞しました。
  • 受賞一覧

    衛生工学・環境工学教育基金
     
    衛生工学シンポジウム