北島正章准教授(水質変換工学研究室)が、新型コロナウイルスの下水調査に関して、複数のテレビ番組、新聞等に登場しています。(2022年)
2022-12-21更新
・テレビ等出演(2022年)
12/21(水)放送:NHK NEWS
12/2(金)放送:HBC北海道情報番組「今日ドキッ!」
11/24(木)放送:HBC北海道情報番組「今日ドキッ!」
11/18(金)放送:HBC北海道情報番組「今日ドキッ!」
11/11(金)放送:HBC北海道情報番組「今日ドキッ!」
10/26(水)放送:NHK NEWS
9/26(月)放送:HBC北海道情報番組「今日ドキッ!」
8/21(日)放送:NHK NEWS
・新聞(2022年)
8/24(水):毎日新聞
8/19(金):朝日新聞
8/8(月):日本経済新聞
8/7(日):読売新聞
北島准教授のメディア登場情報のまとめ(2021年)はこちら
北島准教授のメディア登場情報のまとめ(2020年)はこちら
ニュース
本コースでは、「衛生工学・環境工学教育基金」を立ち上げました。
新入試制度(フロンティア入試タイプII)により環境工学コースに入学した学生への奨学金給付、および学部教育用設備の更新や博士後期課程に在籍する学生への経済的支援などに有効に活用させていただきます。
北島正章准教授(水質変換工学研究室)らの研究チームが、下水疫学に基づく新型コロナウイルスの感染者数予測手法を確立し、本研究論文についてプレスリリースを行いました。
北島正章准教授(水質変換工学研究室)が、新型コロナウイルスの下水調査に関して、複数のテレビ番組、新聞等に登場しています。
北島正章准教授(水質変換工学研究室)と(株)AdvanSentinel、塩野義製薬(株)の研究チームが、自動化に適した下水中新型コロナウイルスの 高感度検出技術(COPMAN法)を開発し、プレスリリースを行いました。