ニュース

HOME >  北島正章准教授(水質変換工学研究室)が、新型コロナウイルスの下水調査に関して、複数のテレビ番組、新聞等に登場しています。(2021年)
北島正章准教授(水質変換工学研究室)が、新型コロナウイルスの下水調査に関して、複数のテレビ番組、新聞等に登場しています。(2021年)

・テレビ等出演(2021年)

12/12(日)放送:BS朝日情報番組「日曜スクープ」(スタジオ生出演)
 【インタビュー記事⇒・オミクロン株“監視体制強化のカギ” 下水サーベイランスの導入は!?

4/22(木)放送:NHKラジオ第一情報番組「Nらじ」

4/13(火)放送:BSテレ東情報番組「日経ニュースプラス9」(VTR出演)

4/6(火)放送:テレビ東京情報番組「WBS」(VTR出演)

4/3(土)放送:NHK札幌 NEWS(VTR出演)

3/30(火)放送:NHK情報番組「クローズアップ現代+」(VTR出演)
 【インタビュー記事⇒・疫学調査で判明した変異ウイルスの拡大 (前編) (後編)

3/30(火)放送:テレビ朝日情報番組「モーニングショー」(テレビ電話で生出演)

3/21(日)放送:BS朝日情報番組「日曜スクープ」(テレビ電話で生出演)
 【インタビュー記事⇒・感染再拡大を防ぐために… 新たな武器「下水PCR検査」

3/15(月)放送:UHB北海道情報番組「みんテレ」(VTR出演)

3/15(月)放送:HTB北海道情報番組「イチオシ!!」(VTR出演)

3/11(木)放送:NHK NEWS(VTR出演)


・新聞(2021年)

12/19(日):北海道新聞「興味深人」
5/30(日):朝日新聞デジタル「下水からコロナ検出、地域別に感染状況を分析へ 国内初」  web
5/26(木):北海道新聞朝刊「下水ウイルス量、感染者数に関連 北大と札幌市が研究、拡大と収束の早期把握期待」 web

 

北島准教授のメディア登場情報のまとめ(2022年)はこちら
北島准教授のメディア登場情報のまとめ(2020年)はこちら

パンフレット
 
パンフレット
ニュース
  • 本コースへの寄附のお願い
    本コースでは、「衛生工学・環境工学教育基金」を立ち上げました。
    新入試制度(フロンティア入試タイプII)により環境工学コースに入学した学生への奨学金給付、および学部教育用設備の更新や博士後期課程に在籍する学生への経済的支援などに有効に活用させていただきます。
  • 2025.02.12
    中島芽梨さん、佐藤久教授(水環境保全工学研究室)と、産業技術総合研究所、海洋研究開発機構、東北大学の研究グループが、メタン生成アーキアに寄生する超微小バクテリアの培養に成功した研究論文について、プレスリリースを行いました。
  • 2024.1.8更新
    北島正章准教授(水質変換工学研究室)が、新型コロナウイルスの下水調査に関して、複数のテレビ番組、新聞等に登場しています。
  • 2023.07.28
    石井一英教授(循環共生システム研究室)が、株式会社クボタ様作成の『2050年未来会議「食料・水・環境」を本気で考える』(Newspicksのネット番組)に出演しました。
  • 2023.07.27
    北島正章准教授(水質変換工学研究室)らの研究グループが、下水中の新型コロナウイルス濃度が医療機関における感染者数の指標になることを証明し、本研究論文についてプレスリリースを行いました。
  • ニュース一覧

    受賞
  • 2025.3.18
    浅川高志君、小崎華怜さん、平田蒼太朗君、福井健暉君、郷義基君、中川直樹君、山下颯斗君(環境リスク工学研究室)が、水環境学会年会にてクリタ賞(浅川君、小崎さん、平田君、福井君)、ライオン賞(郷君、中川君、山下君)を受賞しました。
  • 2025.3.18
    髙井麻帆さん(水環境保全工学研究室)が、水環境学会年会にてクリタ賞を受賞しました。
  • 2025.3.18
    水落望乃香さん(水再生工学研究室)が、水環境学会年会にてクリタ賞を受賞しました。
  • 2025.3.18
    池田澪さん、宇貫真布さん(水質変換工学研究室)が、水環境学会年会にてライオン賞を受賞しました。
  • 受賞一覧

    衛生工学・環境工学教育基金
     
    衛生工学シンポジウム