
REPORTER 2
![]() |
材料科学専攻 |
[PROFILE] |
REPORT1
金属材料の多種多様な
組織に魅せられて。
写真(結晶粒界の模式図)を見て、あなたは何を思い浮かべるでしょうか? 単にアスファルトのひび割れを写しただけですが、街中を散歩しているときに金属材料の専門家がこれを見ると、真っ先に「組織写真」を思い浮かべます。一言で「鉄」と言っても、その内部の状態は様々であり、光学顕微鏡を用いて拡大して鉄を見ると、多種多様な組織を持っていることがわかります。私はこれに魅せられ、金属材料を専攻することを決めました。
REPORT2
理論計算のアプローチで
材料の「組織」を予測。
金属材料を加熱したり、加工したりすると「組織」が変化し、同じ材料でもこれに伴って強度などが大幅に変わります。材料の特性は「組織」に大きく依存し、この組織をいかに制御するかが金属材料の主要な研究テーマの一つとなります。現在、組織制御に関する基礎研究は様々な加工法を実際に試すなど実験が多く行われていますが、私たちの研究室ではCVM、PFMと呼ばれる手法を用いた理論計算からの組織の予測を試みています。
REPORT3
コンピュータ上の計算だけで
予測するエコな研究。
自動車の風洞実験などは、現在ではコンピュータを用いた計算により行うことができ、徐々に実験を行うことは少なくなってきています。計算は実験用サンプルを作る必要がなく、消費するのは紙と鉛筆と電気のみです。環境にやさしくコストを抑えられるエコな研究であり、その点もメリットと言えます。材料に関する研究は、現在では実験による研究が主たるものですが、計算のみで組織等について予測できるようにするのが最大の目標です。
REPORT4
かわいいワンコに
癒される至福のひととき。
休日は平日の疲れを癒すべくワンコとお昼まで寝ます。至福のひとときです。起床後はよくワンコと一緒に公園までドライブをし、散歩をしています。よく行く公園は手稲前田森林公園、屯田西公園です。私の飼っているワンコは非常に臆病で、少しでも離れると駆け寄ってくるため、非常に癒されています。また、あてのないドライブも好きですが、今年度から始めたアルバイトで地方に行くことも多く、良い気分転換になっています。
REPORTER 1
生物機能高分子専攻
バイオ分子工学研究室
博士後期課程2年
早坂 知士REPORTER 3
機械宇宙工学専攻
計算流体工学研究室
修士課程1年
池田 隼REPORTER 5
環境創生工学専攻
水環境保全工学研究室
修士課程2年
羽深 昭
REPORTER 2
材料科学専攻
材料数理学研究室
博士後期課程1年
清兼 直哉REPORTER 4
エネルギー環境システム専攻
原子力環境材料学研究室
博士後期課程3年
田中 真悟REPORTER 6
環境循環システム専攻
地圏物質移動学研究室
博士後期課程1年
大友 涼子