News & Topics(研究室日記で、さらに多くの情報を配信中!)

  • 東京・お台場の日本科学未来館で開催された特別展「刀剣乱舞で学ぶ 日本刀と未来展 ‐刀剣男士のひみつ‐」において、パルス中性子透過分光ブラッグエッジイメージングによる「加州清光」(新選組一番隊組長・沖田総司が使用していたことで知られる刀)の研究結果が紹介されました。(2024年7月10日~10月14日)
  • 中山幸一さん(東芝エネルギーシステムズ)が博士課程院生(社会人)として研究室メンバーに加わりました。(2024年10月1日)
  • 佐藤准教授、M2黒見君、M2室橋君が、大阪で開催された日本鉄鋼協会2024年秋季(第188回)講演大会に出席し、全員が口頭発表を行いました。また、M2黒見君とM2室橋君がポスター発表を行いました。(2024年9月18~20日)
  • M2黒見君が日本鉄鋼協会2024年秋季(第188回)講演大会学生ポスターセッション奨励賞を受賞しました!(2024年9月19日)
  • M2室橋君が日本原子力学会2024年秋の大会学生ポスターセッション奨励賞を受賞しました!(2024年9月13日)
  • 加美山教授、佐藤准教授、M2黒見君、M2澤田君、M2室橋君が、仙台で開催された日本原子力学会2024年秋の大会に出席し、M2澤田君が口頭発表を、M2黒見君とM2室橋君がポスター発表を行いました。(2024年9月11~13日)
  • 佐藤准教授がテレビ朝日のヒアリングを受けました。(2024年9月6日)
  • 佐藤准教授が共著した日本刀内部の結晶組織構造の非破壊中性子イメージング解析に関する論文がJournal of Archaeological Science: Reportsに掲載されました。(2024年8月24日)
  • 佐藤准教授が札幌で開催された一般財団法人総合研究奨励会「放射線科学とその応用」研究会で依頼講演を行いました。(2024年8月23日)
  • 加美山教授が東京で開催された中性子産業利用推進協議会令和6年度中性子イメージング研究会でチュートリアル講演を行いました。(2024年8月23日)
  • 佐藤准教授がHokkaido Summer Institute 2024で依頼講演を行いました。(2024年8月7日)
  • 加美山教授が山形で開催された日本加速器学会第21回年会で依頼講演を行いました。(2024年8月2日)
  • 佐藤准教授、M2室橋君、M1安田さんが、東京工業大学で開催された文部科学省主催の原子力オープンキャンパスで全国の高校生・高専生に向けて北海道大学・応用量子科学系の紹介を行いました。(2024年7月23日)
  • 加美山教授還暦祝賀会&研究室同窓会を開催しました!(2024年7月13日)
  • 佐藤准教授が日本放射線腫瘍学会で依頼講演を行いました。(2024年7月13日)
  • 大阪大学レーザー科学研究所ほかとの国際共同研究成果「レーザー駆動パルス中性子共鳴吸収分光法」に関する論文がNature Communicationsに掲載されました。(2024年7月12日)北海道大学プレスリリース(2024年7月16日)日刊工業新聞(2024年7月15日)AZoM(2024年7月15日)オプトロニクス(2024年7月16日)アドコム・メディア(2024年7月17日)Mirage News(2024年7月17日)マイナビニュース(2024年7月18日)Semiconductor Engineering(2024年8月5日)
  • M2の修士論文中間発表会がありました。(2024年7月10日)
  • OB田代拓馬君(2023年度修士課程修了、JFEエンジニアリング)の電子加速器駆動パルス中性子源に関する開発研究成果がEPJ Web of Conferencesに論文掲載されました。(2024年6月27日)
  • 北大LINAC&HUNS50周年に関する論文がEPJ Web of Conferencesに掲載されました。(2024年6月27日)
  • 佐藤准教授、M2黒見君、M2室橋君が、米国アイダホ・フォールズで開催された第12回中性子ラジオグラフィ世界会議「WCNR-12」に出席し、ポスター発表を行いました。(2024年6月3~6日)
  • 加美山教授と佐藤准教授が、イタリアのグラン・サッソ国立研究所(CERNから730 kmの長基線ニュートリノ振動実験「OPERA」で知られる世界最大の地下研究所)で開催された第1回積層造形のための中性子技術に関する国際ワークショップ「NAMOR'24」で招待講演を行いました。(2024年5月22日)
  • 新M1として秋田県立大学から古水君、材料機能工学研究室から中根君が加入しました!(2024年4月1日)
  • 4名の新4年生が研究室に配属されました!(2024年3月22日)
  • 佐藤准教授が河合塾「みらいぶっく-学問・大学なび-」 大学の最新研究を訪ねて 地球・宇宙・数学の研究テーマ/量子ビーム科学において「中性子ビーム -材料、宇宙、医療…多くの分野を中性子ビームが支える-」という記事で紹介されました。北海道大学 大学院工学研究院/大学院工学院からは初めての掲載事例です。(2024年3月22日)
  • 大学院工学院 量子理工学専攻 / 工学部 機械知能工学科の朝倉 清髙 教授(元触媒科学研究所長(初代所長)、元日本放射光学会長、元触媒学会長)の最終講義ならびに退任記念祝賀会が開催されました。朝倉先生には高エネルギー加速器研究機構(KEK)との連携をはじめ、長きに渡り数多くのご指導ご鞭撻を賜りました。優しくも偉大な先生に深く感謝を申し上げます。(2024年3月15日)
  • 秘書(事務補助員)として河合友紀さんが加わりました。(2024年3月1日)
  • M2の修士論文説明会がありました。(2024年2月8日)
  • B4の卒業論文説明会がありました。(2024年2月6日)
  • 京都大学複合原子力科学研究所で開催された令和5年度中性子イメージング専門研究会で加美山教授と大橋秘書が口頭発表を行いました。(2023年12月26~27日)
  • 北海道大学・KEK-day2023:加速器で楽しんでいるのはどんな人?~様々なキャリアパス~を開催しました。(2023年12月16日)
  • 加美山教授が産業技術総合研究所で開催された2023年度小型中性子施設活用研究会で依頼講演を行いました。(2023年12月13日)
  • 佐藤准教授がAYA'S LABORATORY量子ビーム研究センターで開催された2023年度第2回iBIX(J-PARC MLF BL03茨城県生命物質構造解析装置)研究会で依頼講演を行いました。(2023年12月8日)
  • 加美山教授が函館工業高等専門学校で開催された日本化学会 北海道支部 2023年度 環境・安全講習会の講師を務めました。(2023年11月16日)
  • 佐藤准教授、大橋秘書、M1室橋君が、大強度陽子加速器施設(J-PARC)の研究者と共同で、パルス中性子透過ブラッグエッジ法のデータ解析ソフトウェア「GUI-RITS」の国際トレーニング教室(NEUWAVE-11サテライトイベント)をAYA'S LABORATORY量子ビーム研究センターで開催しました。(2023年10月27日)CROSSによる開催報告(2023年12月5日)
  • 東京・お台場の日本科学未来館で開催された中性子波長依存イメージングに関する国際会議「NEUWAVE-11」に加美山教授、佐藤准教授、大橋秘書、M2武多さん、M1黒見君が出席し、加美山教授と佐藤准教授が口頭発表を、大橋秘書・M2武多さん・M1黒見君がポスター発表を行いました。(2023年10月22~25日)
  • 鬼柳善明名誉教授がJohn M. Carpenter Prizeを受賞しました!(2023年10月19日)
  • ハンガリーのブダペストで開催された小型加速器駆動中性子源に関する国際会議「UCANS-10」に佐藤准教授、M2瀬邊君、M2武多さん、M2田代君が出席し、佐藤准教授が基調講演を、M2瀬邊君・M2武多さん・M2田代君がポスター発表を行いました。(2023年10月14~20日)
  • M2大橋さんが秘書(技術補助員)にジョブチェンジしました。また、博士課程院生(社会人)としてOB岩下秀徳さん(2007年度修士課程修了、NTT宇宙環境エネルギー研究所)が加わりました。(2023年10月1日)
  • M2武多さんが日本中性子科学会第23回年会ポスター賞を受賞しました!(2023年9月14日)
  • 日本中性子科学会第23回年会を開催しました。また、佐藤准教授がシンポジウム講演を、M2瀬邊君・M2武多さん・M1黒見君・M1室橋君がポスター発表を行いました。(2023年9月13~14日)
  • 名古屋で開催された日本原子力学会2023年秋の大会に佐藤准教授、M2大橋さん、M2瀬邊君、M2武多さん、M2田代君、M2田中君が出席し、M2全員が口頭発表を行いました。また、M2田中君は学生ポスターセッションでも発表を行いました。(2023年9月6~8日)
  • 東京で開催された中性子産業利用推進協議会令和5年度中性子イメージング研究会で佐藤准教授がチュートリアル講演を行いました。(2023年9月1日)
  • M2大橋さんの修士論文説明会がありました。(2023年8月3日)
  • M2の修士論文中間発表会がありました。(2023年7月5日)
  • 佐藤准教授に北海道大学ディスティングイッシュトリサーチャー(卓越研究者)の称号が付与されました!(2023年4月1日)北海道大学ニュース(2023年5月23日)北大時報(2023年6月30日)
  • B4黒見君が令和4年度北海道大学工学部長賞を受賞しました!(2023年3月23日)
  • B4黒見君が令和4年度北海道大学学士学位記授与式において工学部総代を務めました!(2023年3月23日)
  • 4名の新4年生が研究室に配属されました!(2023年3月22日)
  • 北海道大学プレスリリース「世界初、中性子が引き起こす半導体ソフトエラー特性の全貌を解明 ~全電子機器に起こりうる、宇宙線起因の誤動作対策による安全な社会インフラの構築~」:NTT 宇宙環境エネルギー研究所との産学連携共同研究成果;IEEE Trans. Nucl. Sci.に論文掲載(2023年3月16日)PC Watch(2023年3月16日)マイナビニュース(2023年3月17日)原子力産業新聞(2023年3月17日)The Register(2023年3月17日)MIT Technology Review(2023年3月19日)TEXAL(2023年3月20日)
  • B4黒見君が令和4年度日本原子力学会フェロー賞を受賞しました!(2023年3月14日)
  • 札幌で開催された日本原子力学会北海道支部第40回研究発表会/プラズマ・核融合学会北海道地区研究連絡会第26回研究発表会で、M2笠原君とB4黒見君が口頭発表を行いました。また、古坂道弘名誉教授が特別講演を行いました。(2023年2月17日)
  • M1瀬邊君とM1武多さんも連名したNTT 宇宙環境エネルギー研究所との共著論文が、IEEE Transactions on Nuclear Scienceに掲載されました。(2023年2月15日)
  • 北海道大学プレスリリース「中性子ビームを使った新しいサーモグラフィの開発に成功 ~産業製品内部の様々な熱エネルギー問題の解決に期待~」:OG三好茉奈さん(2021年度修士課程修了、ソニーセミコンダクタソリューションズ)と英国ラザフォード・アップルトン研究所との国際共同研究成果;Scientific Reportsに論文掲載(2023年2月13日)日経バイオテク(2023年2月13日)オプトロニクス(2023年2月14日)日刊工業新聞(2023年2月20日)
  • M2の修士論文説明会がありました。(2023年2月9日)
  • B4の卒業論文説明会がありました。(2023年2月7日)
  • サンフランシスコで開催されたElectronic Imaging 2023(EI2023)で佐藤准教授が依頼講演を行いました。(2023年1月17日)
  • 札幌で開催された日本鉄鋼協会「量子ビーム技術による組織形成機構の理解」フォーラムで加美山教授と佐藤准教授が依頼講演を行いました。(2023年1月11~12日)
  • OG三好茉奈さん(2021年度修士課程修了、ソニーセミコンダクタソリューションズ)の研究成果が、Scientific Reportsに論文掲載されることが決まりました。(2023年1月9日)
  • 京都大学複合原子力科学研究所で開催された令和4年度中性子イメージング専門研究会で加美山教授、佐藤准教授、M1武多さん、B4黒見君、鬼柳名誉教授が口頭発表を行いました。(2023年1月5~6日)
  • 北海道大学・KEK-day2022~加速器を利用するような先端計測研究者を目指すには~を開催しました。(2022年12月17日)
  • 札幌で開催された第11回エネルギー・マテリアル融合領域シンポジウム「量子ビームとマテリアルサイエンス」で加美山教授が招待講演を行いました。(2022年11月17日)
  • 幕張で開催された日本中性子科学会第22回年会に加美山教授、佐藤准教授、M2笠原君、M2鈴木君、M1瀬邊君、M1武多さん、M1田代君が出席し、加美山教授が口頭発表を、M2笠原君・M2鈴木君・M1瀬邊君・M1武多さん・M1田代君がポスター発表を行いました。(2022年10月26~28日)
  • M2笠原君が日本中性子科学会第22回年会ポスター賞を受賞しました!(2022年10月27日)
  • M1田代君が日本中性子科学会第22回年会ポスター賞を受賞しました!(2022年10月27日)
  • アルゼンチンのブエノスアイレスで開催された9th International Topical Meeting on Neutron Radiography(ITMNR-9)に加美山教授、佐藤准教授、M2大橋さん(ドイツ留学中)、M2鈴木君が出席し、加美山教授と佐藤准教授が口頭発表を、M2大橋さんとM2鈴木君がポスター発表を行いました。(2022年10月17~21日)
  • オンラインで開催された日本アイソトープ協会令和4年度放射線安全取扱部会年次大会で加美山教授が特別講演を行いました。(2022年10月14日)
  • 札幌で開催された軽金属学会第17回高強度アルミニウム合金部会に加美山教授と佐藤准教授が出席し、特別講演を行いました。(2022年9月28日)
  • 日立で開催された日本原子力学会2022年秋の大会に加美山教授、佐藤准教授、M2笠原君、M2正木さんが出席し、佐藤准教授が放射線工学部会の企画セッションで依頼講演を、M2笠原君とM2正木さんが加速器・ビーム科学部会の一般セッションで口頭発表を行いました。また、M2笠原君は学生ポスターセッションでも発表を行いました。(2022年9月7~9日)
  • M2笠原君が日本原子力学会2022年秋の大会学生ポスターセッション奨励賞を受賞しました!(2022年9月8日)
  • イタリアのDr. Francesco Grazziが日本学術振興会外国人研究者招へい事業「中性子透過ブラッグエッジ解析による歴史的文化財の金属組織非破壊評価」のため、中性子ビーム応用理工学研究室に5週間滞在されました。(2022年7月23日~8月28日)
  • 佐藤准教授がオンライン動画学習サービスの生放送授業「gacco LIVE」に出演しました。(2022年8月16日)PR TIMES(2022年7月22日)ICT教育ニュース(2022年7月25日)
  • OB楠見敦也君(2020年度修士課程修了、三菱ケミカル)の研究成果が、ISIJ Internationalに論文掲載されることが決まりました。(2022年7月12日)
  • オンラインで開催された日本アイソトープ協会第59回アイソトープ・放射線研究発表会で加美山教授が招待講演を行いました。(2022年7月7日)
  • M2の修士論文中間発表会がありました。(2022年7月6日)
  • 古坂道弘名誉教授が令和4年度日本原子力学会北海道支部功労賞を受賞しました!(2022年6月8日)
  • 新メンバーの研究テーマが決定しました。(2022年5月2日)
  • 佐藤准教授が令和4年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました!(2022年4月20日)文部科学省 報道発表(2022年4月8日)北海道大学 プレスリリース(2022年4月8日)北海道大学「リサーチタイムズ」(2022年4月19日)表彰式(2022年4月20日)
  • 4名の新4年生が研究室に配属されました!(2022年4月7日)
  • 新M1としてエンジンシステム研究室から田中君が加入しました!(2022年4月1日)
  • オンラインで開催された9th International Symposium of the Union for Compact Accelerator-driven Neutron Sources(UCANS-IX)で加美山教授が招待講演を行いました。(2022年3月28日)
  • M2三好さんが令和3年度日本原子力学会北海道支部奨励賞を受賞しました!(2022年3月1日)
  • オンラインで開催された日本原子力学会北海道支部第39回研究発表会/プラズマ・核融合学会北海道地区研究連絡会第25回研究発表会でM2三好さんが口頭発表を行いました。(2022年2月22日)
  • M2の修士論文説明会がありました。(2022年2月9日)
  • B4の卒業論文説明会がありました。(2022年2月7日)
  • オンラインで開催された令和3年度中性子イメージング専門研究会でM1大橋さんが口頭発表を行いました。(2021年12月28日)
  • 北海道大学・KEK-day2021~加速器のすゝめ~<陽子・電子・放射光・中性子ビーム>を開催しました。当研究室からは加美山教授、佐藤准教授、M1大橋さん、M1鈴木君、M1正木さん、B4武多さん、B4田代君が頑張りました。(2021年12月4日)
  • M2三好さんが日本中性子科学会第21回年会ポスター賞を受賞しました!(2021年12月3日)
  • M1鈴木君が日本中性子科学会第21回年会ポスター賞を受賞しました!(2021年12月3日)
  • オンラインで開催された日本中性子科学会第21回年会でM2木内君、M2三好さん、M1大橋さん、M1鈴木君、M1正木さんがポスター発表を行いました。(2021年12月1~3日)
  • 北大祭2021(オンライン)で原子力オープンスクール2021(オンライン)を開催しました。当研究室からは佐藤准教授、M2三好さん、M1笠原君、M1正木さん、B4武多さん、B4田代君が頑張りました。(2021年11月6~7日)
  • オンラインで開催された17th International Symposium on Characterization of Metals and Nanostructured Materials by Neutron and X-ray Synchrotron Scattering(NeXS2021)で佐藤准教授が招待講演を行いました。(2021年10月20日)
  • 北海道大学オープンキャンパス2021/YouTubeで北大LINACとHUNSの紹介動画を公開しました。(2021年9月19日)
  • オンラインで開催された日本原子力学会2021年秋の大会に加美山教授と佐藤准教授が出席し、加速器・ビーム科学部会の企画セッションで依頼講演を行いました。(2021年9月8~10日)
  • 佐藤准教授、M2木内君、B4瀬邊君が、住重アテックスを訪問し、陽子サイクロトロンを利用したNTTの中性子ソフトエラー加速試験に参加しました。(2021年7月14~17日)
  • M2の修士論文中間発表会がありました。(2021年7月8日)
  • OB平野主馬君(2019年度修士課程修了、JX金属)の研究成果が、Applied Sciencesに掲載されました。(2021年6月27日)
  • OB櫻井洋亮君(2020年度修士課程修了、JFEスチール)の研究成果が、Applied Sciencesに掲載されました。(2021年6月4日)
  • COVID-19拡大に関し、北海道に緊急事態宣言が発令され、北海道大学も行動指針(BCP)レベル3に移行しました。研究室メンバーも在宅活動率を可能な限り引き上げています。(2021年5月16日)
  • 新M1として電気通信大学から笠原君が加入しました!(2021年4月1日)
  • 佐藤准教授が令和2年度(第1回)北海道大学大学院工学研究院若手教員奨励賞を受賞しました!(2021年3月30日)北海道大学大学院工学研究院ホームページ
  • 4名の新4年生が研究室に配属されました!(2021年3月22日)
  • オンラインで開催された日本原子力学会2021年春の年会に加美山教授、佐藤准教授、M1木内君が出席し、M1木内君が口頭発表を行いました。(2021年3月17~19日)
  • オンラインで開催された日本鉄鋼協会第181回春季講演大会に佐藤准教授が出席し、口頭発表を行いました。(2021年3月17~19日)
  • 加美山教授、佐藤准教授、古坂名誉教授が北大-KEK連携協力協定第11回連携協議会に出席し、加美山教授が講演しました。(2021年3月8日)
  • M2貞永君が令和2年度日本原子力学会北海道支部奨励賞を受賞しました!(2021年2月24日)
  • オンラインで開催された日本原子力学会北海道支部第38回研究発表会/プラズマ・核融合学会北海道地区研究連絡会第24回研究発表会でM2貞永君、M1三好さん、B4大橋さん、B4村松さんが口頭発表を行いました。(2021年2月19日)
  • M2の修士論文説明会がありました。(2021年2月8日)
  • B4の卒業論文説明会がありました。(2021年2月4日)
  • オンラインで開催された第3回中性子(イメージング)データ解析検討会で加美山教授、佐藤准教授、M2榊原さん、M2櫻井君、M2貞永君が口頭発表を行いました。(2021年1月13日)
  • オンラインで開催された令和2年度中性子イメージング専門研究会で加美山教授、佐藤准教授、M2榊原さん、M2櫻井君、M2貞永君、M2藤谷君が口頭発表を行いました。(2021年1月6日)
  • OG佐藤実有季さん(2019年度修士課程修了、ビー・ユー・ジーDMG森精機)の研究成果が、ISIJ Internationalに掲載されることが決まりました。(2021年1月5日)
  • BSフジ「ガリレオX」にて「中性子とミュオンで透視!日本刀の謎にせまる先端科学」放送(2020年12月13日(日)11:30~12:00(本放送)・2020年12月20日(日)11:30~12:00(再放送))
  • オンラインで開催されたコンパクト加速器駆動中性子源国際会議「UCANS-WEB」で加美山教授がHUNS-IIに関する招待講演を行いました。(2020年12月3日)
  • 世界で初めて半導体ソフトエラーを引き起こす中性子のエネルギー特性を測定 ~宇宙・他惑星などあらゆる環境での中性子起因ソフトエラー故障数を算出可能に~(2020年11月25日 北海道大学ニュースYouTube動画
  • オンラインで開催された日本中性子科学会第20回年会に加美山教授、佐藤准教授、M2楠見君、M2榊原さん、M2櫻井君、M2貞永君、M2藤谷君が出席し、全員がポスター発表を行いました。(2020年11月9~11日)
  • M2櫻井君が日本中性子科学会第20回年会ポスター賞を受賞しました!(2020年11月10日)
  • M2藤谷君が日本中性子科学会第20回年会ポスター賞を受賞しました!(2020年11月10日)
  • 佐藤 博隆 先生が准教授に昇任されました。(2020年11月1日)
  • オンラインで開催された16th International Symposium on Characterization of Metals and Nanostructured Materials by Neutron and X-ray Synchrotron Scattering(NeXS2020)で佐藤助教が招待講演を行いました。(2020年10月28日)
  • 加美山教授、佐藤助教、M1木内君、B4正木さんが、住重アテックスを訪問し、陽子サイクロトロンを利用した中性子ならびに陽子ソフトエラー加速試験をNTTと共同で行いました。(2020年10月4~8日)
  • オンラインで開催された日本原子力学会2020年秋の大会に加美山教授、佐藤助教、M2楠見君、M2榊原さん、M2櫻井君、M2貞永君、M2藤谷君が出席し、M2全員が口頭発表を行いました。(2020年9月16~18日)
  • 北大LINAC-IIが電子ビーム誘導部の工事を経て再稼働しました。(2020年9月9日)
  • M2の修士論文中間発表会がありました。(2020年7月10日)
  • 5名の新4年生が研究室に配属されました!(2020年5月27日)
  • 在宅活動中でも研究室ホームページの更新が可能となりましたので、研究室ホームページの更新を再開します。(2020年4月24日)
  • 研究室メンバーが全員在宅で活動しておりますので、当面の間、研究室ホームページの更新を停止します。(2020年4月17日)
  • M2の修士論文説明会がありました。(2020年2月10日)
  • B4の卒業論文説明会がありました。(2020年2月7日)
  • 北大LINAC-IIが3.0 kW(32 MeV×94 μA(100 pps)、ほぼフルパワー)での安定利用運転に成功しました!北大LINAC-Iのほぼ3倍の出力です!(2019年12月19日18:08:10)
  • 北大LINAC-IIが1.9 kW(32 MeV×60 μA(60 pps))での安定利用運転に成功しました。北大LINAC-Iのほぼ2倍の出力です。(2019年12月13日)
  • 台湾の墾丁で開催された第3回アジア・オセアニア中性子散乱会議「AOCNS2019」に加美山教授、佐藤助教が出席し、佐藤助教が招待講演、加美山教授がポスター発表を行いました。(2019年11月16~21日)
  • M2佐藤さんの残留オーステナイト相3次元イメージング実験と、M1櫻井君の3次元結晶方位解析実験をHUNSで行いました。(2019年10月28日~11月1日)
  • 韓国・大邱で開催された15th International Symposium on Characterization of Metals and Nanostructured Materials by Neutron and X-ray Synchrotron Scattering(NeXS2019)で佐藤助教が招待講演を行いました。(2019年10月24日)
  • 北大LINAC-IIが週70時間運転に成功しました。(2019年10月4日)
  • 札幌で開催された応用物理学会第80回秋季学術講演会で佐藤助教が招待講演を行いました。(2019年9月19日)
  • 岡山で開催された日本金属学会2019年秋期(第165回)講演大会に加美山教授とM2平野君が出席し、M2平野君が口頭発表を行いました。(2019年9月11~13日)
  • 富山で開催された日本原子力学会2019年秋の大会に佐藤助教とM2佐藤さんが出席し、M2佐藤さんが口頭発表を行いました。(2019年9月11~13日)
  • 北大LINAC-IIは1.6 kW(32 MeV×50 μA)で安定運転しています。(2019年8月23日)
  • 中性子(イメージング)データ解析検討会 開催(2019年8月20~21日)
  • HUNSご視察:岸 輝雄 様(新構造材料技術研究組合(ISMA)理事長、東京大学名誉教授、物質・材料研究機構名誉顧問、内閣府政策参与、外務大臣科学技術顧問)(2019年7月26日)
  • パリで開催された第8回コンパクト加速器駆動中性子源国際会議「UCANS-VIII」に加美山教授が出席し、HUNSの現状を報告しました。(2019年7月8~11日)
  • M2の修士論文中間発表会がありました。(2019年7月4日)
  • 韓国原子力研究所(KAERI)ならびに釜山国立大学の研究グループと共同で、HUNS-IIにて、パルス中性子透過ブラッグエッジイメージング実験を行いました。(2019年6月3~7日)
  • 加美山 隆 先生が教授に昇任されました。(2019年4月1日)
  • 加美山准教授・D3石川君・古坂名誉教授が北大-KEK連携協力協定第9回連携シンポジウムに出席し、D3石川君が講演しました。(2019年3月27日)
  • 卒業式・修了式がありました!(2019年3月25日)
  • 5名の新4年生が研究室に配属されました!(2019年3月22日)
  • 水戸で開催された日本原子力学会2019年春の年会にB4藤谷君が出席し、口頭発表を行いました。(2019年3月20~22日)
  • M1佐藤さんが平成30年度日本原子力学会北海道支部奨励賞を受賞しました。(2019年2月27日)
  • M2上原君、M2守屋君、M1佐藤さん、B4榊原さん、B4櫻井君、B4貞永君、B4佐藤君が、日本原子力学会北海道支部第36回研究発表会で口頭発表を行いました。(2019年2月27日)
  • HUNS-IIにおける宇宙放射線(高エネルギー中性子)誘起電子機器ソフトエラー防止に関する産学連携活動が開始されました。(2019年2月19日)
  • M2の修士論文説明会がありました。(2019年2月7日)
  • B4の卒業論文説明会がありました。(2019年2月5日)
  • 出力50%ですがHUNS-IIでの初実験・初徹夜実験を行いました。出力50%でもHUNS-Iの最大出力の1.5倍の中性子ビーム強度です!(2018年12月17日)
  • 佐藤助教が、第3著者を務めた共著研究論文により、日本中性子科学会誌『波紋』President Choice(論文賞)を受賞しました。(2018年12月5日)
  • M2浅子君が日本中性子科学会第18回年会ポスター賞を受賞しました。(2018年12月4日)
  • 水戸で開催された日本中性子科学会第18回年会に加美山准教授、M2浅子君、M2上原君、M2守屋君が出席し、M2全員がポスター発表を行いました。(2018年12月4~5日)
  • 北大ならびに日本に加速器パルス冷中性子源用「固体メタン減速材」(最高性能の冷中性子減速材)が5年振りに帰ってきました。現在の温度は12.5 K(推定)です。大沼研究室の中性子小中角散乱実験に向けて中性子源の準備を進めています。(2018年11月12日)
  • 今年も北海道大学と高エネルギー加速器研究機構(KEK)の連携事業の一環として「放射線検出器講習会・放射線検出器製作実習」を開催しました。(2018年11月7~9日)
  • 私達も執筆に参加した日本アイソトープ協会理工学部会中性子応用専門委員会「中性子イメージングカタログ/中性子施設ハンドブック」が刊行されました。(2018年10月30日)
  • 北大LINACの放射線施設検査は合格し、北大LINACはパワーアップを経て再稼働しました(北大LINAC-II始動)。フルパワーの10%の出力で調整運転を開始します。(2018年10月15日)
  • 加美山准教授と佐藤助教が「エネルギー分析型中性子イメージング装置(J-PARC MLF BL22「螺鈿(RADEN)」)の建設と先導研究」への貢献により、平成30年度日本原子力研究開発機構(JAEA)理事長表彰(感謝状)を受けました。(2018年10月1日)
  • HUNSご視察:日本アイソトープ協会放射線安全取扱部会北海道支部(2018年9月25日)
  • シドニーで開催された第11回中性子イメージング世界会議「WCNR-11」に加美山准教授、佐藤助教、D3石川君が出席し、研究成果を発表しました。(特集ページ)(2018年9月2~7日)
  • 岡山で開催された日本原子力学会2018年秋の大会にM2浅子君が出席し、ポスター発表を行いました。(2018年9月5~7日)
  • 北海道胆振東部地震について、中性子ビーム応用理工学研究室は無事でした。(2018年9月6日)
  • RANS2 & HUNS-II International Symposium:和光と札幌で開催(2018年7月17~20日)
  • 清水建設株式会社と次世代高性能材料の共同研究に着手産学共同研究で新素材「ロジックス構造材」の開発へ ~鉄筋コンクリートに代わる次世代高性能材料~(2018年7月11日 北海道大学プレスリリース)
  • M2の修士論文中間発表会がありました。(2018年7月10日)
  • M2浅子君がJ-PARC MLF BL10「NOBORU」で中性子共鳴吸収透過分光実験を行いました。(2018年5月24~28日)
  • 中性子ビーム応用理工学研究室のホームページを作成しました。(2018年5月11日)
  • 量子ビーム応用計測学研究室が中性子ビーム応用理工学研究室へ変わりました。量子ビームシステム工学研究室からの移籍者を迎え入れました。(2018年4月1日)
  • 北大電子線形加速器(北大LINAC)ならびに北大中性子源(HUNS)が第50回日本原子力学会賞「歴史構築賞」を受賞しました。(2018年3月27日)

大学院入試受験希望者・研究室見学希望者、募集中!

● 当研究室は量子ビームの「発生」「輸送」「検出」ならびに材料・文化財・宇宙・食品・医療分野での「利用」
  に関する開発研究を行っています。また、自律した高水準な社会人を育てる学生教育にも力を注いでいます。

● 他大学には無い研究をしたい方、社会人として成長したい方、色々な分野に触れてみたい方にオススメです。

● 機械知能工学科の科目(量子力学など)が得意でなくても大丈夫です。必要なことはしっかり指導します。

メンバー/業績/就職のページで紹介している通り、機械系や量子系に加えて、情報通信・半導体・電機・化学・
  材料・資源・製薬・医療・SEなど、非常に広範な分野に就職していることが機械知能工学科/量子理工学専攻/
  中性子ビーム応用理工学研究室の特長です。ぜひ配属をご希望ください。博士/研究者を目指す方も歓迎です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

● 他大学や高専(専攻科)からの大学院入学も歓迎しています。
  特に修士課程については元々の研究分野は問わず、興味とやる気があれば大丈夫です。

● 量子理工学専攻の大学院入試(修士課程)は、様々な分野からの学生が受験しやすい入試科目となっています。
  大学院入試は例年8月に実施されます。2月にも実施されることがあります。詳しくは入試情報をご覧ください。

● 受験希望者は研究室教員まで事前にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

● 当研究室に興味のある学生さんは研究室教員までメールでいつでもご連絡ください。研究室の紹介をします。

研究室の概要

中性子ビーム応用理工学研究室は、中性子理工学の広範な知識・経験を応用して、様々な分野(物質・材料・生命・生体・宇宙惑星科学・原子核物理・素粒子物理・自動車・鉄道・航空宇宙・鉄鋼・エネルギー・情報通信・考古学など)の発展に資する中性子ビーム利用技術の開発研究と、それを利用した応用研究を行っています。

● パルス中性子イメージング法(ブラッグエッジ・非弾性散乱・共鳴吸収・Artificial Intelligence援用)の開発

● 粒子加速器を利用した高性能パルス中性子源の開発

● 中性子デバイス(輸送光学素子・画像検出器)

● 中性子ビームを利用した各種分析装置の開発

● 中性子とX線の融合連携イメージング法の開発

● 量子ビームを利用したマテリアル研究(鉄鋼・自動車・鉄道・航空機・原子力材料・文化財など)

● 宇宙放射線(高エネルギー中性子)ソフトエラーの防止に関する産学連携

● 宇宙放射線(中性子・光子・電子)をベースとした惑星科学に関する理工連携

● 放射線生物学に関する医工連携

● 北海道大学オープンキャンパス2021/YouTubeで北大LINACとHUNSの紹介動画を公開しました。
  (2021年9月19日)

       

Movies & Books

● 東京・お台場の日本科学未来館で開催された特別展「刀剣乱舞で学ぶ 日本刀と未来展 ‐刀剣男士のひみつ‐」にお
  いて、パルス中性子透過分光ブラッグエッジイメージングによる「加州清光」(新選組一番隊組長・沖田総司が
  使用していたことで知られる刀)の研究結果が紹介されました。(2024年7月10日~10月14日)

             

● 大阪大学レーザー科学研究所ほかとの国際共同研究成果「レーザー駆動パルス中性子共鳴吸収分光法」に関する
  論文がNature Communicationsに掲載されました。(2024年7月12日)
  北海道大学プレスリリース(2024年7月16日) 日刊工業新聞(2024年7月15日) AZoM(2024年7月15日)
  オプトロニクス(2024年7月16日) アドコム・メディア(2024年7月17日)
  Mirage News(2024年7月17日) マイナビニュース(2024年7月18日)
  Semiconductor Engineering(2024年8月5日)

● M2室橋君が北海道大学大学院工学研究院・工学院広報誌「えんじにあRing」No.434(2024年4月号)に
  「研究活動で得るもの」を寄稿しました。(2024年4月11日)

大学院工学院のホームページのトップにも写真が掲載されました。

● 佐藤准教授が、河合塾「みらいぶっく-学問・大学なび-」 大学の最新研究を訪ねて
  地球・宇宙・数学の研究テーマ/量子ビーム科学において、
  「中性子ビーム -材料、宇宙、医療…多くの分野を中性子ビームが支える-」という記事で紹介されました。
  北海道大学 大学院工学研究院/大学院工学院からは初めての掲載事例です。(2024年3月22日)

● 佐藤准教授に北海道大学ディスティングイッシュトリサーチャー(卓越研究者)の称号が付与されました!
  (2023年4月1日) 北海道大学ニュース(2023年5月23日) 北大時報(2023年6月30日)

北海道大学プレスリリース(2023年3月16日)
  「世界初、中性子が引き起こす半導体ソフトエラー特性の全貌を解明
  ~全電子機器に起こりうる、宇宙線起因の誤動作対策による安全な社会インフラの構築~」:
  NTT 宇宙環境エネルギー研究所との産学連携共同研究成果;IEEE Trans. Nucl. Sci.に論文掲載
  PC Watch(2023年3月16日) マイナビニュース(2023年3月17日) 原子力産業新聞(2023年3月17日)
  The Register(2023年3月17日) MIT Technology Review(2023年3月19日)
  TEXAL(2023年3月20日)

北海道大学プレスリリース(2023年2月13日)
  「中性子ビームを使った新しいサーモグラフィの開発に成功
  ~産業製品内部の様々な熱エネルギー問題の解決に期待~」:
  OG三好茉奈さん(2021年度修士課程修了、ソニーセミコンダクタソリューションズ)と
  英国ラザフォード・アップルトン研究所との国際共同研究成果;Scientific Reportsに論文掲載
  日経バイオテク(2023年2月13日) オプトロニクス(2023年2月14日) 日刊工業新聞(2023年2月20日)

● 佐藤准教授がオンライン動画学習サービスの生放送授業「gacco LIVE」に出演しました。(2022年8月16日)
  PR TIMES(2022年7月22日) ICT教育ニュース(2022年7月25日)

● 佐藤准教授が令和4年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました!(2022年4月20日)
  文部科学省 報道発表(2022年4月8日) 北海道大学 プレスリリース(2022年4月8日)
  北海道大学「リサーチタイムズ」(2022年4月19日) 表彰式(2022年4月20日)

● M2正木さんが北海道大学大学院工学研究院・工学院広報誌「えんじにあRing」No.428(2022年4月号)に
  「中性子、キミにきめた!」を寄稿しました。(2022年4月18日)

● NHK World-Japan「World prepares for threat posed by solar flares」(2022年1月22日)

Yano E plus 2022年1月号(No.166)の「素粒子技術の応用」で北大LINACとHUNSが紹介されました。
  (2022年1月15日)

● 北大祭2021(オンライン)で原子力オープンスクール2021(オンライン)を開催しました。
  当研究室からは佐藤准教授、M2三好さん、M1笠原君、M1正木さん、B4武多さん、B4田代君が頑張りました。
  (2021年11月6~7日)

       

NTT技術ジャーナルに「不可能を可能にした中性子ビームの新しい使い方」を寄稿しました。(2021年3月1日)

● BSフジ「ガリレオX」にて「中性子とミュオンで透視!日本刀の謎にせまる先端科学」放送!
  私達が開発した「ブラッグエッジ法」が研究で利用されたと同時に、私達は「則綱」の分析にも参画しました。
  (2020年12月13日(日)11:30~12:00(本放送)・2020年12月20日(日)11:30~12:00(再放送))

             

● NTTのYouTube動画
  「世界で初めて半導体ソフトエラーを引き起こす中性子のエネルギー特性を測定
   ~宇宙・他惑星などあらゆる環境での中性子起因ソフトエラー故障数を算出可能に~」で
  私達との共同研究が紹介されています。(2020年11月25日 北海道大学ニュース

             

中性子透過ブラッグエッジイメージングに関するホームページ(英語)を開設しました。(2020年3月24日)

● 私達も出演した「放射線・放射能の科学」オンライン講座が2020年3月12日~5月22日に開講
  (2020年2月10日 北海道大学ニュース

● 私達も執筆に参加した日本アイソトープ協会理工学部会中性子応用専門委員会
  「中性子イメージングカタログ/中性子施設ハンドブック」が刊行されました。(2018年10月30日)

● NTTのYouTube動画
  「困っていませんか?再現しない電子機器のトラブル!宇宙放射線起因ソフトエラーの試験技術」で
  私達との共同研究が紹介されています。(2017年12月25日)

             

● 理化学研究所のYouTube動画「中性子が拓く日本のものづくり~小型中性子源の研究開発ドキュメント~」に
  関係者が出演しています。(2013年4月19日)

             

最初に戻る