
REPORTER 2
![]() |
総合化学院 総合化学専攻 |
[PROFILE] |
REPORT1
安全と環境に配慮した
化学製品を製造するために。
身の回りにある様々な化学製品を製造する際には、進めたくない化学反応や進めたい化学反応を制御しながら、安定した品質にすることが求められます。また、安全と環境に配慮しなければなりません。私の研究室では、化学製品の製造における環境やエネルギー問題の解決のための合理的な化学プロセスの開発について研究を行っています。私は化学工学の観点から、豊かで安定した社会の実現に貢献したいと思い、研究テーマを選びました。
REPORT2
触媒の特性をいかに制御するか、
そこがポイント。
研究室では、新しい化学プロセス提案の鍵となる高機能触媒の開発をしています。化学プロセスにおいて、進めたい化学反応だけを選択的に起こさせるには触媒が不可欠であり、この触媒の特性をいかに精密に制御するかが、この研究テーマのひとつです。触媒の合成や特性評価、反応実験など忙しい日々ですが、自分の調製した触媒で、思い描いたように化学反応が制御できた時には何物にも代えがたい喜びを感じます。
REPORT3
新しい触媒を開発して
省エネルギーに貢献!
みなさんの身の回りにある衣服やプラスチックの原料となるエチレンやプロピレンは、非常に多くのエネルギーを消費しながら製造されています。この既存のプロセスを、触媒を用いたプロセスに変えることで、より低い反応温度でより選択的に目的の製品を製造することが可能になります。このような触媒開発を基盤とした新規プロセスの開発を行い、世界の様々な化学プロセスの効率化や省エネルギー化に貢献したいと考えています。
REPORT4
研究の疲れは、
温泉&グルメドライブで癒す。
元々はインドア派だった私ですが、研究室に配属されてから学会やセミナーなどで国内外の様々な場所を訪れたことで、ご当地の美味しい物を食べたり、観光名所を訪れたりする楽しさを実感しました。今では、連休がもらえればクルマでどこかに出かけています。ドライブして、美味しいものを食べて温泉に入ると、日々の研究の疲れも吹き飛んでしまいます。最近はさらなる癒しを求めて「猫を飼いたいな」なんて思っています。
REPORTER 1
応用物理学専攻
計測情報論研究室
修士課程2年
鈴木 雅人REPORTER 3
量子理工学専攻
プラズマ数理工学研究室
修士課程2年
大久保 愛美REPORTER 5
空間性能システム専攻
都市計画研究室
修士課程2年
林 大樹
REPORTER 2
総合化学院 総合化学専攻
化学システム工学研究室
博士後期課程2年
今野 大輝REPORTER 4
人間機械システムデザイン専攻
マイクロ・ナノメカニクス研究室
修士課程2年
杉本 恵REPORTER 6
環境フィールド工学専攻
沿岸海洋工学研究室
博士後期課程2年
新井田 靖郎