2004年6月21日、米国でスペースシップワンが宇宙に到達し、民間企業による有人宇宙飛行に世界で初めて成功しました。宇宙旅行会社ヴァージン・ギャラクティックは、スペースシップワンからの技術供与を受け、宇宙旅行ビジネスを開始する計画です。
ビゲロー・エアロスペース社は地球周回軌道上に宇宙ホテルの開発を進めています。
人類が宇宙を舞台に活動する世界がすぐそこに来ています。
国家による宇宙開発の進展を待つ時代は終わりつつあります。
民間が主役となって宇宙を利用する時代に向けて、あなたはどんな夢を思い描き、そのために今、何をしますか?
〉〉 待ってるだけでは、未来は来ません
人類が初めて月面に降り立つ1年前、1968年4月に「2001年宇宙の旅」という映画が封切られました。冒頭、旅行者が宇宙ステーションに降り立ちます。月で開催された国際宇宙会議(International Astronautical Congress、IAC)に出席後、地球に帰る途中の科学者でした。2001年、第52回IACは、フランスのツールーズで開催されました。月じゃなかったなあ、という感慨を胸に講演論文を投稿したことをよく覚えています。
〉〉未来を思い描くのが、工学の仕事です
待っていても望む未来は来ません。望む未来は自分でつくる。そのための重要な第一歩が、未来を思い描くことです。世界で初めて液体ロケットを打上げたゴッダード博士は、こんな言葉を残しています。“The dream of yesterday is the hope of today and the reality of tomorrow. ” 〜 昨日の夢は、今日の希望、明日の現実である。〜 望ましい明日を迎えたければ、正しく夢見る必要があります。正しく夢見る。これこそが、工学の仕事です。知りたい、行きたい、住みたい、利用したい。宇宙への夢を、工学が叶えます。
(コーディネーター 永田 晴紀)
- 無火薬式小型ロケットで
新市場を創出する
機械宇宙工学部門
宇宙環境システム工学研究室
教授 永田 晴紀 - 宇宙環境を利用した工学研究
-未来の有人宇宙活動を支える-
機械宇宙工学部門
宇宙環境応用工学研究室
教授 藤田 修、准教授 中村 祐二 - 月面でコンクリートを造る
-ルナコンクリートについて-
環境フィールド工学部門
環境機能マテリアル研究室
准教授 堀口 敬
- 地球外生命は存在するか?-先端光技術が拓く宇宙のミステリー-
応用物理学部門
フォトニクス研究室
教授 馬場 直志、助教授 村上 尚史 - 宇宙環境が引き起こすプラスティックの強度劣化を予測するために
機械宇宙工学部門
材料機能工学研究室
教授 中村 孝