研究室の紹介
環境問題の研究では、広い分野の先端技術と知識を高度に統合する必要があります。知的好奇心の旺盛な人、異分野横断研究を推進する行動力のある人を歓迎します。
行政他の立場で公共のために働きたいと願っている人。国際的に活躍してみたいという夢を持っている人。最先端の科学を応用した新技術を開発したいという熱意のある人。異分野・異文化の人々と積極的に交わり、環境問題の解決に新しい道筋をつける意欲のある人。新しい社会の枠組みを提案したいという「大志」を抱いている人。
きっと、我々のコースで良い出会いが待っています。
研究室の一覧
豊かな水環境を守るためには、現状を正確に言い表せる確かな水質分析が必要です。
この研究室では、「使える」水質センサーの開発、最新機器による多角的な水環境の分析、水処理技術の改良・検証に取り組んでいます。
国内外の水域や水処理施設、さらには人の健康にまで応用できる分析技術を通して「生(いのち)を衛る工学」を実践します。
|
主な研究テーマ
|
再生可能エネルギーの活用、高効率エネルギー供給システム、ネット・ゼロ・エネルギービル、環境低負荷型都市の創生に関わる広域エネルギーシステムに関する研究等、
省エネルギー化と健康で持続可能な生活環境の創造を目的とした研究に取り組んでいます。
|
主な研究テーマ
|
ごみ問題は、ごみの発生、分別、収集から、中間処理、資源化を経て埋立処分に至る「システム」ととらえ、適正な技術の選択を行わなければなりません。
実験、調査、データ分析などさまざまな手法を用い、ごみ処理全般にわたる広い範囲で研究を進めています。
実験、調査、データ分析などさまざまな手法を用い、ごみ処理全般にわたる広い範囲で研究を進めています。
|
主な研究テーマ
|
環境リスク工学研究室の基本テーマは「安全な飲料水の追求と新しい浄水処理技術の開発と評価」です。室内実験とフィールドワークから得られる科学的知見を基に、水道水質基準の枠組みや組み込むべき物質など環境政策に対する方針を提言するとともに、革新的な浄水処理技術の開発を通じ、SDGsにも謳われる安全な飲み水の供給に大きく貢献します。
|
主な研究テーマ
|
2100年を見据えた持続可能な社会を形成するために、システム工学的・社会経済的な手法などを駆使し、社会実装可能な廃棄物やバイオマスの物流・変換管理システムを提案することを目的としています。
|
主な研究テーマ
|
廃棄物等およびバイオマス資源の循環・エネルギー利用を通じて、持続可能な地域コミュニティを計画するための技術・社会システムを産官学の連携で開発を行っています。
|
主な研究テーマ
|