本コースにおいて学ぶ対象は幅広いため、卒業後の進路においても幅広い選択肢があります。
卒業生は環境装置を作製する技術者、土木建設・設計事務所などの土木・建築者(環境施設・設備の計画・設計)、国家公務員・地方公務員など環境行政の担い手、
大学や研究所などの教育・研究職、その他さまざまな業種で環境問題を解決する技術者として活躍しています。
進路・就職
|
コース卒業生
※令和5年度、コース卒業生(留学生を除く)の進路・就職先をまとめたもの。
■ 進学(コース卒業生)
・北海道大学(本コースの大学院修士課程)
・北海道大学の他コース・学部の大学院修士課程 および他大学の大学院修士課程(若干名) |
|
修士課程修了者
※令和5年度、修士課程修了者(留学生を除く)の進路・就職先をまとめたもの。
■ 進学(修士課程修了者)
|
最近の就職先(コース卒業生と修士課程修了者)
■ 官公庁など
| ・環境省 | ・厚生労働省 | ・国土交通省 | ・防衛省 | ・北海道 | ・札幌市 |
| ・日本下水道事業団 |
■ 民間企業
| ・(株)日水コン | ・いであ(株) |
| ・前澤工業(株) | ・(株)東京設計事務所 |
| ・(株)NJS | ・メタウォーター(株) |
| ・(株)日立プラントサービス | ・(株)プランテック |
| ・(株)IHI | ・(株)NTTファシリティーズ |
| ・荏原環境プラント(株) | ・(株)大林組 |
| ・オルガノ(株) | ・鹿島建設(株) |
| ・川崎重工業(株) | ・(株)クボタ |
| ・クボタ環境エンジニアリング(株) | ・栗田工業(株) |
| ・(株)建設技術研究所 | ・五洋建設(株) |
| ・JFEエンジニアリング(株) | ・清水建設(株) |
| ・(株)神鋼環境ソリューション | ・新日本空調(株) |
| ・新菱冷熱工業(株) | ・水道機工(株) |
| ・水ing(株) | ・ダイキン工業(株) |
| ・大成建設(株) | ・大和ハウス工業(株) |
| ・高砂熱学工業(株) | ・(株)タクマ |
| ・(株)竹中工務店 | ・月島機械(株) |
| ・東京電力ホールディングス(株) | ・(株)東芝 |
| ・(株)ドーコン | ・(株)西原環境 |
| ・日揮(株) | ・日鉄エンジニアリング(株) |
| ・日本製鉄(株) | ・パシフィックコンサルタンツ(株) |
| ・パナソニック(株) | ・(株)日立製作所 |
| ・日立造船(株) | ・(株)フソウ |
| ・北海道ガス(株) | ・北海道電力(株) |
| ・三菱重工業(株) | ・三菱電機(株) |
| ・(株)明電舎 |
取得可能資格
取得可能資格
| ●教育職員免許状(高校一種、工業・理科) | ●甲種消防設備士(受験資格) |
| ●1級建設機械施工管理技士(受験資格) | ●2級建設機械施工管理技士(受験資格) |
| ●1級土木施工管理技士(受験資格) | ●2級土木施工管理技士(受験資格) |
| ●1級建築施工管理技士(受験資格) | ●2級建築施工管理技士(受験資格) |
| ●1級管工事施工管理技士(受験資格) | ●2級管工事施工管理技士(受験資格) |
|
など
|
公務員試験への対応
|
本コースで学修する内容は公共性の高いものであり、非常に多くの卒業生が国家公務員・地方公務員として活躍しています。 公務員試験受験希望者は、公務員試験対策講座(土木系コースが主体となって実施、本コースも協力)への参加が可能となっています。 |
![]() |











