HOME > COEプロジェクト > 水代謝システム

流域圏の持続可能な水代謝システム

目標


構造的な渇水・水質汚濁からの脱却
輸送重視から質変換重視へ

来たる持続可能型社会(Sustainable Society)においては、河川流域と沿岸流域を含めた「流域圏」を人間活動の基本単位として、流域圏における生活環境を安全で快適な状態に維持するとともに、都市が自然環境におよぼす負担を最小限にすることが必要です。そのために、水代謝システムの基幹となる上下水道システムの効率・高度化に関する研究、下・廃水から有用資源の回収技術や流域の水質環境改善・保全技術に関する研究、水の安全性を評価するための技術開発など、従来の水環境工学の枠にとらわれず、バイオ・ナノ技術などの先端技術を積極的に取り入れて行く必要があります。
このような背景のもとに、本COE拠点の「水代謝グループ」では、種々の研究に取り組んでいます。

目標を達成する為の要素技術


1. ナノ技術(膜処理・メゾ多孔体吸着剤)とバイオ技術(生物学的処理)を融合させた自律的水利用・再循環システム
2. 下・廃水からの有用資源の回収(特に枯渇資源のリン)・リサイクルのためのナノ・バイオ技術(メゾ多孔体吸着剤・酵素)
3. 水のリスク管理のための新DNAチップを用いた多指標評価法の確立


事業推進メンバー・研究員・リサーチアシスタント



事業推進メンバー

氏名 研究室 職名 COEにおける役割
渡辺 義公
拠点リーダー
環境創生工学専攻・
水質変換工学研究室
教授 先端的水処理システム
岡部  聡
サブグループリーダー
環境創生工学専攻・
水質変換工学研究室
准教授 分子生物学的手法による新規廃水処理法および環境修復技術の創出
船水 尚行 環境創生工学専攻・
サニテーション工学研究室
教授 持続可能なサニテーションシステム
山下 俊彦 環境フィールド工学専攻・
沿岸海洋工学研究室
教授 沿岸域での物質輸送と海洋生物挙動
清水 康行 北方圏環境政策工学専攻・
水工・水文学研究室
教授 河川での物質輸送および環境影響評価
松井 佳彦 環境創生工学専攻・
環境リスク工学研究室
教授 水環境中の有害物質のリスク評価と制御
木村 克輝 環境創生工学専攻・
サニテーション工学研究室
准教授 膜ろ過を中心とした先端的水処理システム
長野 克則 空間性能システム専攻・
環境システム工学研究室
教授 下水処理水を活用した分散型エネルギーシステム

岩本 正和 東京工業大学
資源化学研究所
客員
教授
規則性ナノ空間物質における新機能材料の開発

COE会員

氏名 所属研究室 研究テーマ 研究
蔡  小龍 環境創生工学専攻
水質変換工学研究室
Long-term evaluation of novel pilot-scale membrane systems for drinking water production 研究紹介
川田 耕司 環境創生工学専攻
水質変換工学研究室
DNAチップを用いた多指標型バイオアッセイの開発 研究紹介
Sun-Ja Cho 環境創生工学専攻
水質変換工学研究室
 Autotrophic Ammonium Removal Process 研究紹介
堀田 真也 サニテーション工学研究室
博士3年
家庭排水の分離分散型処理システムの構築 研究紹介

COE会員

氏名 所属研究室 研究テーマ 研究
山村 寛 環境創生工学専攻
水質変換工学研究室
原水水質に対応した合理的な膜選択および運転制御理論の確立 研究紹介

リサーチアシスタント

氏名 所属研究室 研究テーマ その他
三浦 佑己 水質変換工学研究室 
博士3年
Membrane Bioreactorの運転性に伴う微生物群集構造の解析 研究紹介
伊藤 暁信 水質変換工学研究室 
博士2年
バイオフィルム形成を調節する遺伝子発現機構の解明 研究紹介
Chung Kyug M 水質変換工学研究室
博士2年
Power production and wastewater treatment of microbial fuel cell 研究紹介
安藤 直哉 環境リスク工学研究室
博士1年
  研究紹介
白崎 伸隆 環境リスク工学研究室
博士1年
ウイルス様粒子(VLPs)を用いたノロウイルスの浄水処理性の検討 研究紹介

COE事務局

氏名 在席研究室 担当分野 内線
菊池 朋子 環境創生工学専攻
水質変換工学研究室
拠点事務マネジメント・出勤簿管理、拠点プロモーション企画・コーディネート 7162
鎌田 希久子 環境創生工学専攻
水質変換工学研究室
拠点経理・人事関連業務、水代謝グループ事務 7162