本グループは北海道大学環境工学コースに属しています。入学を希望する方はココをクリックしてください。

 Home研究助成金

代表

2021-2024 科学研究費補助金 基盤研究A「持続可能な小規模水道システム実現のための新しい水質センシング技術の開発」(33,870千円)
2017-2019 科学研究費補助金 基盤研究B「IoT技術の基盤となるDNAアプタマーを用いた網羅的水質センサの開発」
(17,030千円)
2014-2016 科学研究費補助金 基盤研究B「光導波路分光法を用いたオンサイト・リアルタイム網羅的環境中重金属分析技術の開発」
(16,120千円)
2011-2013 科学研究費補助金 若手研究A「新規蛍光分子を用いた環境水のオンサイト分析に耐えうるイオン一斉分析システムの開発」(26,780千円)
2006-2007 科学研究費補助金 若手研究B「様々な自然環境における温室効果ガス生成機構の解明を目的としたマイクロセンサの開発」
2007-2009 ゼロエミッション・高資源回収型下水汚泥処理プロセスの開発、国交省建設技術研究開発助成制度(36,940千円)
2020-2023 科学研究費補助金 国際共同研究強化(B)「革新的微生物モニタリング技術の開発と適用:アジアの水系感染症根絶への挑戦」(18,720千円)
2023-2024 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)「ポストPCR時代を見据えた宿主認識分子の検出に基づく病原体センサーの開発」(5,000千円)
2021-2022 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)「反応場をナノサイズにした高感度病原性微生物センサーの開発」(5,000千円)
2019-2020 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)「蛍光プローブを用いた簡易・迅速・低コストのオンサイト指標細菌一斉計測技術の開発」(5,000千円)
2017-2018 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)「特定酵素蛍光基質を用いた病原細菌および薬剤耐性細菌の簡易迅速定量法の開発」(5,000千円)
2014-2015 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究「近接場光による病原微生物蛍光マルチセンサの超小型・高感度化」(3,900千円)
2012-2013 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究「表面プラズモン共鳴を利用したO157ハイスループットスクリーニング法の開発」(4,160千円)
2010-2011 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究「蛍光分子とウイルス吸着タンパク質を用いた革新的水中病原ウイルスセンサの開発」(3,650千円)
2016-2018 国土交通省下水道技術研究開発(GAIAプロジェクト
「執行体制の脆弱化に対応した下水処理水中の細菌・ウイルスの簡易分析技術の開発」(15,000千円)
2015-2016 JST マッチングプランナープログラム探索試験
「DNAアプタマープローブによる新しいヒ素モニタリング検査法の開発」(1,700千円)
2016 ノーステック財団 研究開発助成事業 イノベーション創出研究支援事業 スタートアップ研究補助金「術後眼内炎起因菌の簡易迅速多検体検出キットの開発」(2,000千円)
2016 公益財団法人 戸田育英財団 研究助成金 「簡易大腸菌センサの開発」(500千円)
2013-2014 公益財団法人鉄鋼環境基金 環境助成研究「水中亜鉛の現場分析法の開発と水生生物生態影響機構の解明」(1,500千円)
2014 公益財団法人JFE21世紀財団 技術研究助成「水環境保全と再生水安全性確保のためのマルチ重金属センサの開発」(2,000千円)
2011 表面プラズモン共鳴による水中病原ウイルスセンサの開発、住友財団 環境研究助成(1,600千円)
2011 北方圏に適した省エネ・創エネ型汚水処理プロセスの開発、北海道ガス大学研究支援制度(500千円)
2008 メンブレンバイオリアクターによる有機性廃水からの高効率バイオエネルギー生産、北海道ガス大学研究支援制度(500千円)
2006 様々な自然環境からの温室効果ガス放出速度の測定を目的とした各種マイクロセンサーの開発、財団法人前田記念工学振興財団(1,000千円)
2003 下水道施設で進行するコンクリート腐食反応の微視的レベルでの現象解明、財団法人前田記念工学振興財団
2001 河川環境管理財団 河川整備基金助成事業(助成番号13-1-①-1号) 微小電極を用いた河川底質内のメタン生成速度の測定

分担

2009- CREST(代表:岡部聡)
2007-2011 NEDO(代表:岡部聡)
2002-2006 NEDO(代表:岡部聡)