![]() |
![]() |
本グループは北海道大学環境工学コースに属しています。入学を希望する方はココをクリックしてください。
2023年度
第58回日本水環境学会年会
中祖惟月,北島正章,佐藤 久,木村克輝 EPISENS-M 法を用いたMBR 透過水中ウイルスの定量および活性汚泥法に対する優位性の評価
髙井麻帆,佐藤 久,成廣 隆,黒田恭平 マルチオミクス解析による好気的p-トルイル酸分解機構の解明
中屋佑紀,北林里佳子,田中佑奈,佐藤 久 下水道への侵入水に含まれる蛍光性溶存有機物成分の探索
松永光司,佐藤 久,半田友衣子,齋藤伸吾 高分子増強-キャピラリー過渡的等速電気泳動法による生体粒子結合型新規DNA アプタマーの探索
信時 圭,Kaushalya Uthpala,中屋佑紀,佐藤 久 画像解析による下水処理水中の懸濁物質の特性解析
関口剛生,佐藤 久,成廣 隆,黒田恭平 ラボスケールDHSろ床を用いた芳香族化合物の分解性能評価と微生物群集構造解析
日本分析化学会第72年会
第83回分析化学討論会
松永光司、佐藤久、半田友衣子、齋藤伸吾 新規Legionella pneumophila結合型DNAアプタマー-金ナノ粒子コンジュゲートを用いる簡易細菌分析法
2022年度
第57回日本水環境学会年会
中屋佑紀、赤澤優弥、小野寺岳史郎、宮島龍太、佐藤久、北林里佳子、田中佑奈、相沢智康、大西裕季、熊木康裕、黒田恭平、成廣隆 北海道の河川における農業・下水処理由来物質に着目した溶存有機物や生物化学的指標の縦断分析
黒田恭平、成廣隆、中屋佑紀、佐藤久、野口太郎、前田稜太 培養法とゲノム情報に基づいた嫌気性PETモノマー分解機構の解明
中島芽梨、中井亮佑、久保田健吾、中屋佑紀、佐藤久、延優、成廣隆、黒田恭平 Candidatus Patescibacteria/CPRとメタン生成アーキアの共培養系確立への挑戦
石塚祐介、石崎翔大、中屋佑紀、佐藤久 活性汚泥フロックへの大腸菌吸着に影響を与える因子の検討
半田久純、中島芽梨、中屋佑紀、佐藤久、黒田恭平、成廣隆 PCRフリーの金ナノ粒子プローブを用いたメタン生成アーキアと寄生性超微小 細菌の迅速定量技術の開発
石崎翔大、石塚祐介、樋口宏介、押木守、中屋佑紀、佐藤久 緑色蛍光タンパク質遺伝子導入大腸菌を用いた活性汚泥フロックの大腸菌吸着部位の解明
髙井麻帆、中屋佑紀、佐藤久、相沢智康、大西裕季、熊木康裕、成廣隆、黒田恭平 DHSろ床を用いたPET原料製造廃水処理UASB反応器の後段処理技術の開発
田中佑奈、Mohomed Shayan、中屋佑紀、佐藤久 塩素処理が都市河川中の大腸菌数に与える影響
第59回環境工学研究フォーラム
髙井麻帆、黒田恭平、中屋佑紀、佐藤久、成廣隆 PET 原料製造廃水処理UASB 反応器の後段処理技術の検討
石崎翔大、石塚祐介、中屋佑紀、佐藤久 活性汚泥プロセスにおける細菌除去の解析
廣井楓夏、中島芽梨、平野麗子、中屋佑紀、佐藤久 金ナノ粒子プローブを用いたDNA量測定法の反応機構の検証
石塚祐介、中屋佑紀、佐藤久 活性汚泥フロックへの大腸菌吸着に影響を与える因子の検討
小林諒斗、押木守、佐藤久 アンモニア酸化細菌および脱窒菌由来の銅含有亜硝酸還元酵素NirKによる亜酸化窒素ハイブリッド生成反応の検討
中島芽梨、平野麗子、中屋佑紀、佐藤久 金ナノ粒子プローブを用いた簡易核酸分析法の開発
半田久純、中島芽梨、黒田恭平、成廣隆、佐藤久 金ナノ粒子プローブを用いた廃水中の微生物の遺伝子量の測定
杉野魁、中屋佑紀、佐藤久 ディープラーニングを用いた活性汚泥フロックの認識
田代尚之、中島芽梨、中屋佑紀、佐藤久 環境中の細菌の検出を目的とした光導波路分光装置の開発
日本微生物生態学会第35回大会@札幌
日本分析化学会第71年会
第59回下水道研究発表会
田代尚之、中島芽梨、中屋佑紀、佐藤久 環境中の細菌の検出を目的とした光導波路分光装置の開発
Mohomed Shayan "Bacterial community analysis of chlorinated discharge from municipal wastewater treatment plant to the urban rivers"
中屋佑紀 活性汚泥の大腸菌吸着メカニズムの解明
佐藤久 金ナノ粒子プローブを用いた下水中アンモニア酸化細菌数の モニタリング
2021年度
第56回日本水環境学会年会
小野寺岳史郎、黒田恭平、中屋佑紀、佐藤久 都市河川における薬剤耐性遺伝子の消長
中島芽梨、平野麗子、中屋佑紀、佐藤久 金ナノ粒子プローブを用いた環境中の病原体の検出
深田翔介、佐藤久、平野麗子 新規簡易微生物検出法による水道原水モニタリングの検討
中屋佑紀、内田英利香、相沢智康、佐藤久 都市河川の化学的・生物学的パラメーターの縦断的分析
冬季研
***
2020年度
第55回日本水環境学会年会
松永光司、齋藤伸吾、平野麗子、佐藤久 Legionella pneumophila と特異的に結合する新規DNAアプタマーの探索
小野寺岳史郎、岩﨑隼、平野麗子、佐藤久 都市河川における病原遺伝子および薬剤耐性遺伝子の分布
中島芽梨、平野麗子、高橋浩三、佐藤久 光導波路分光装置を用いた下水処理プロセスの微生物モニタリング
宮島龍太・赤澤優弥・小野寺岳史郎・岩崎隼・佐藤久 新規簡易大腸菌分析技術を用いた都市河川の糞便汚染源の解明
下水道研究発表会
佐藤 久
ディープラーニングを用いた活性汚泥フロックの認識小野寺岳史郎・平野 麗子(セルスペクト)・佐藤 久
ヒ素(III)用アプタマーを用いた簡易蛍光ヒ素分析法の開発中島芽梨・平野 麗子(セルスペクト)・佐藤 久
金ナノ粒子を用いた硝化細菌の16S rRNAの比色分析深田翔介・平野 麗子(セルスペクト)・佐藤 久
極少数の大腸菌を測定可能な新規の簡易大腸菌数測定法の開発2019年度
第54回日本水環境学会年会
松永 光司・平野 麗子(セルスペクト)・佐藤 久
酸化セリウムナノ粒子を用いた簡易ヒ素(V)検出法の開発小野寺 岳史郎・平野 麗子(セルスペクト)・佐藤 久
ヒ素(III)用アプタマーを用いた簡易蛍光ヒ素分析法の開発柏本 ゆかり・佐藤 久
ディープラーニングを用いた活性汚泥フロックの認識
「年会学生ポスター発表特別賞(ライオン特別賞) 」を受賞中島 芽梨・佐藤 久
金ナノ粒子を用いた細菌16S rRNAの比色分析深田 翔介・佐藤 久
簡易大腸菌分析法による下水中大腸菌数の測定化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会
松永 光司・平野 麗子(セルスペクト)・佐藤 久
DNAとナノ粒子を用いた簡易ヒ素(V)検出法の開発中島 芽梨・平野 麗子(セルスペクト)・佐藤 久
金ナノ粒子を用いた細菌の16S rRNAの比色分析
「優秀講演賞(ポスター部門)」を受賞第56回環境工学研究フォーラム
小野寺 岳史郎・平野 麗子(セルスペクト)・佐藤 久
DNAアプタマーの立体構造変化を利用した蛍光ヒ素(III)センサの開発柏本 ゆかり・佐藤 久
ディープラーニングを用いた画像認識による活性汚泥中微生物の検出
「環境技術・プロジェクト賞」を受賞中島 芽梨・MEEGODA Saamantha・松永 光司・平野 麗子(セルスペクト)・佐藤 久
金ナノ粒子を用いた16S rRNAをターゲットとした細菌の比色分析
「優秀ポスター発表賞」を受賞
水道研究発表会
佐藤 久・小野寺 岳史郎・中原 禎仁(三菱ケミカル)
DNAアプタマーを用いた簡易蛍光ヒ素(III)分析法の開発日本生物工学会 北日本支部 支部シンポジウム
中島 芽梨・平野 麗子(セルスペクト)・佐藤 久
細菌の16S rRNAを検出する紙チップの開発地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
佐藤 久・小野寺 岳史郎・松永 光司・平野 麗子(セルスペクト)・中原 禎仁(三菱ケミカル)
DNAアプタマーを用いた簡易蛍光ヒ素測定法の開発日本分析化学会第68年会
松永 光司・平野 麗子(セルスペクト)・岡部 聡・佐藤 久
蛍光色素修飾DNAと酸化セリウムナノ粒子を用いた簡易ヒ素(V)検出法の開発小野寺 岳史郎・平野 麗子(セルスペクト)・佐藤 久
DNAアプタマーの立体構造変化を利用した蛍光ヒ素(III)センサの開発柏本 ゆかり・鈴木 敬介・佐藤 久
ディープラーニングを用いた画像認識による活性汚泥中の糸状性細菌の検出中島 芽梨・MEEGODA Saamantha・平野 麗子(セルスペクト)・松永 光司・佐藤 久
金ナノ粒子を用いた細菌の16S rRNAの比色分析2018年度
第53回日本水環境学会年会
松永 光司・奥山 優・平野 麗子(セルスペクト)・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
DNAとナノ粒子を用いた簡易ヒ素検出法の開発第55回環境工学研究フォーラム
松永 光司・奥山 優・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
三価と五価のヒ素を分別定量可能な新規光学的簡易バイオセンサーの開発
「環境技術・プロジェクト賞」を受賞岩崎 隼・平野 麗子(セルスペクト)・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
特定酵素蛍光基質を用いた下水中腸球菌の新規薬剤感受性試験法の開発鈴木 敬介・山本 雅人・高橋 正宏・佐藤久
深層学習を用いた画像認識による 活性汚泥の糸状性バルキングの兆候検出の試み長橋 夏実・片寄 由貴・菊地 凱・平野 麗子(セルスペクト)・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
新規簡易迅速大腸菌測定法を用いた下水処理水中薬剤耐性大腸菌数の測定地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
松永 光司・奥山 優・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
DNAアプタマーを用いた簡易ヒ素(Ⅲ)分析手法の開発下水道研究発表会
佐藤 久・平野 麗子(セルスペクト)・高橋 正宏・岡部 聡
下水処理水中のβ-グルクロニダーゼ活性を利用した簡易迅速大腸菌定量法の開発菊地 凱・片寄 由貴・平野 麗子(セルスペクト)・北島 正章・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久
β-グルクロニダーゼを用いた新規簡易大腸菌数測定法の開発
「ポスター発表優秀賞」を受賞片寄 由貴・平野 麗子(セルスペクト)・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久
新規簡易大腸菌数測定法による下水処理水中大腸菌数の網羅的測定2017年度
第52回日本水環境学会年会
菊地 凱・片寄 由貴・石井 聡・北島 正章・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
下水処理水中のβ-グルクロニダーゼ活性を利用した簡易迅速大腸菌定量法の開発松永 光司・奥山 優・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
DNAアプタマーを用いた簡易ヒ素分析法の開発
「水環境学会年会優秀発表賞(クリタ賞)」を受賞山口 拓郎・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤久
蛍光色素を用いたMRSA簡易測定法の開発吉原 光・北島 正章・佐野 大輔・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
DNAアプタマーを用いた簡易ノロウイルス検出法の開発片寄 由貴・石井 聡・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
特定酵素蛍光基質を用いた簡易大腸菌数測定の開発小林ひかり・吉原 光・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
水銀イオンとDNAチミン塩基の塩基対形成能を利用した簡易水銀分析法の開発第54回環境工学研究フォーラム
菊地 凱・北島 正章・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
大腸菌のβ-グルクロニダーゼ生産能の解析
「優秀ポスター発表賞」を受賞松永 光司・奥山 優・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
DNAアプタマーを用いた簡易ヒ素分析法の開発
「環境技術・プロジェクト賞」を受賞山口 拓郎・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤久
蛍光色素を用いた黄色ブドウ球菌簡易測定法の開発吉原 光・北島 正章・佐野 大輔・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
DNAアプタマーを用いた簡易ノロウイルス検出法の開発片寄 由貴・菊地 凱・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
特定酵素蛍光基質を用いた簡易大腸菌数測定法の開発
「環境技術・プロジェクト賞」を受賞小林ひかり・吉原 光・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
水銀イオンとDNAチミン塩基の塩基対形成能を利用した簡易水銀分析法の開発水道研究発表会
菊地 凱・片寄 由貴・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
特定酵素蛍光基質を用いた河川水中の簡易大腸菌数測定法の開発松永 光司・奥山 優・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
DNAアプタマーを用いた簡易ヒ素分析法の開発山口 拓郎・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤久
黄色ブドウ球菌簡易測定法の開発吉原 光・北島 正章・佐野 大輔・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
DNAアプタマーを用いた簡易ノロウイルス検出法の開発日本分析化学会第66年会
菊地 凱・石井 聡・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤久
特定酵素蛍光基質を用いた簡易大腸菌数測定技術の開発松永 光司・奥山 優・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
DNAアプタマーを用いた簡易ヒ素(III)分析手法の開発山口 拓郎・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤久
蛍光色素を用いた黄色ブドウ球菌簡易測定法の開発吉原 光・北島 正章・佐野 大輔・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久
DNAアプタマーを用いた簡易ノロウイルス検出法の開発
2016年度
第51回日本水環境学会年会
奥山 優・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久・大沼 章子・加藤 昌志 DNAアプタマーを用いた簡易ヒ素分析手法の開発
「水環境学会年会優秀発表賞(クリタ賞)」を受賞菊地 凱・石井 聡・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久 新規特定酵素蛍光基質を用いた簡易大腸菌数測定技術の開発
山口 拓郎・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久 DNAアプタマーを用いた簡易カドミウム分析手法の開発
「学生ポスター発表賞(ライオン賞)」を受賞吉原 光・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 水銀イオンとDNA チミン塩基の塩基対形成能を利用した簡易水銀分析手法の開発
第53回環境工学研究フォーラム
奥山 優・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 DNAアプタマーを用いた簡易ヒ素イオン分析手法の開発
菊地 凱・石井 聡・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 特定酵素基質を用いた簡易大腸菌数測定技術の開発
山口 拓郎・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 光学式重金属センサの開発
吉原 光・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 簡易水銀イオン分析手法の開発
水道研究発表会
佐藤 久・奥山 優・中原 禎仁・高橋 正宏・岡部 聡 DNAアプタマーを用いた簡易ヒ素分析手法の開発
2015年度
第50回日本水環境学会年会
羽深 昭・山村 寛・三村 和久・佐藤 久・渡辺 義公 嫌気性MBR を用いたMBR 余剰汚泥の消化
瀧谷 明義・大屋 光平・羽深 昭・川口 俊一・高橋 正宏・佐藤 久 新規蛍光色素を用いた重金属分析用センサの開発
津田 収・高橋 正宏・佐藤 久・石井 聡・加藤 毅 新規蛍光色素を用いた大腸菌群簡易定量法の開発
奥山 優・岡部 聡・高橋 正宏・佐藤 久 DNAアプタマーを用いたヒ素の簡易定量法の開発
2014年度
第49回日本水環境学会年会
羽深 昭・山村 寛・山田 幸司・佐藤 久 蛍光色素と溶存有機物との相互作用に関する研究
山田 健太・矢嶋 健人・川口 俊一・佐藤 久 サイクリックボルタンメトリーを用いた腸管出血性大腸菌O157バイオセンサの開発
「水環境学会年会優秀発表賞(クリタ賞)」を受賞瀧谷 明義・羽深 昭・鈴木 裕子・岩渕 拓也・高橋 正宏・佐藤 久 重金属検出用蛍光色素を用いた玄米中カドミウム濃度分析システムの開発
津田 収・石井 聡・高橋 正宏・佐藤 久 新規蛍光色素を用いた迅速な大腸菌群定量法の開発
第51回環境工学研究フォーラム
羽深 昭・大屋 光平・瀧谷 明義・山田 幸司・岡部 聡・佐藤 久 銅イオン(Ⅱ)に対し高い発光効率を示す3,5位置換BODIPY蛍光指示薬
瀧谷 明義・吉川 弘晃・羽深 昭・ 鈴木 裕子・岩渕 拓也・高橋 正宏・佐藤 久 重金属検出用蛍光色素を用いた玄米中カドミウム濃度分析システムの開発
津田 収・高橋 正宏・佐藤 久 新規蛍光色素を用いた迅速な大腸菌検出法の開発
2013年度
第48回日本水環境学会年会
羽深 昭・吉川 弘晃・大屋 光平・瀧谷 明義・山田 幸司・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 重金属簡易分析に向けた蛍光指示薬の開発
坂槙 有紀恵・山田 健太・津田 収・大森 徹・川口 俊一・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 表面プラズモン共鳴を利用した病原微生物バイオセンサの開発
「水環境学会年会優秀発表賞(クリタ賞)」を受賞谷内 翔、ピタックティーラタム ニティ、和崎 淳、高橋 正宏、佐藤 久 環境サンプル測定のためのリン酸マイクロセンサーの開発
吉川 弘晃・羽深 昭・山田 幸司・加藤 毅・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 フルオロイオノフォアを用いた蛍光分光法による路面排水中亜鉛の定量
瀧谷 明義・吉川 弘晃・羽深 昭・山田 幸司・鈴木 裕子 岩渕 拓也・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 変色型蛍光素を用いた環境試料中の重金属簡易分析
津田 収・坂槙 有紀恵・山田 健太・大森 徹・川口 俊一・佐藤 久・高橋 正宏・岡部 聡 表面プラズモン共鳴を利用した迅速な腸管出血性大腸菌O157バイオセンサーの開発
土木学会北海道支部
大屋 光平・羽深 昭・吉川 弘晃・瀧谷 明義・高橋 正宏・佐藤 久 蛍光分子プローブを用いた路面排水中亜鉛分析
化学系学協会北海道支部2014年冬季研究発表会
吉川 弘晃・羽深 昭・大屋 光平・瀧谷 明義・山田 幸司・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 新規変色型蛍光色素を用いた環境水中重金属イオン分析
第50回環境工学研究フォーラム
羽深 昭・吉川 弘晃・大屋 光平・山田 幸司・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 フルオロイオノフォアを用いた蛍光分光法による工場廃水中Zn2+の定量
「環境工学フォーラム論文奨励賞」を受賞
日本分析化学会第62年会@大阪
吉川 弘晃・羽深 昭・大屋 光平・瀧谷 明義・山田 幸司・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 蛍光変色型ボロンジピロメテンセンサーを用いた重金属含有廃水の分析
大屋 光平・羽深 昭・吉川 弘晃・山田 幸司・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 鈴木カップリングと芳香族求核置換反応を活用した蛍光変色型ボロンジピロメテンセンサーの開発
山田 健太・Niti Pitakteeratham・坂槙 有紀恵・石井 聡・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久 表面プラズモン共鳴を利用した病原微生物バイオセンサの開発
2013年光化学討論会@愛媛
羽深 昭・吉川 弘晃・大屋 光平・高橋 正宏・岡部 聡・佐藤 久・山田 幸司 重金属イオンの識別に向けた波長応答型ボロンジピロメテン蛍光色素の開発
日本分析化学会 第73回分析化学討論会 北大水産学部@函館
2012年度
第47回日本水環境学会年会
2011年度
第46回日本水環境学会年会
化学系学協会北海道支部 2012年冬季研究発表会
土木学会北海道支部平成23年度年次技術発表会
第48回環境工学研究フォーラム
第66回土木学会年会
2011年光化学討論会@愛媛
羽深 昭・谷山 拓生・佐藤 久・山田 幸司 鈴木‐宮浦クロスカップリングを活用したボロンジピロメテン蛍光変色型イオンセンサー
第27回分析化学緑陰セミナー・旭川
2010年度
第45回日本水環境学会年会
土木学会北海道支部平成22年度年次技術発表会
第47回環境工学研究フォーラム
土木学会第66回年次学術講演会
日本化学会北海道支部2010年夏季研究発表会
光化学討論会@千葉大学
WET2010
2009年度
第44回日本水環境学会年会
第18回日韓水環境シンポジウム
第2回北大若手研究者交流会
日本水環境学会シンポジウム
第46回環境工学研究フォーラム
第25回分析化学緑陰セミナー・札幌
2008年度
環境バイオテクノロジー学会
土木学会第64回年次学術講演会
第45回環境工学研究フォーラム
2008 SORST シンポジウム
第43回日本水環境学会年会