入試情報
カリキュラムの紹介
└科目の説明
進学・就職情報
研究室紹介
先輩・卒業生の声
カリキュラムの紹介
└科目の説明
進学・就職情報
研究室紹介
先輩・卒業生の声
履修・授業の情報
研究室紹介
産学官連携について
本コースへの寄附のお願い
研究室紹介
カリキュラムの紹介
└科目の説明
進学・就職情報
水質変換工学研究室
水再生工学研究室
水環境保全工学研究室
環境人間工学研究室
環境システム工学研究室
廃棄物処分工学研究室
地域環境研究室
環境リスク工学研究室
循環共生システム研究室
バイオマスコミュニティプランニング分野
4年生進学・就職状況
修士学生進学・就職状況
「健康と環境の工学」で地球を救おう
環境工学・衛生工学を対象とする世界最大級の研究教育組織
\まずは環境工学コースの紹介動画をご覧ください!/
「環境工学コース紹介動画」
「在学生の声」
ニュース
本コースへの寄附のお願い
本コースでは、「衛生工学・環境工学教育基金」を立ち上げました。
新入試制度(フロンティア入試タイプII)により環境工学コースに入学した学生への奨学金給付、および学部教育用設備の更新や博士後期課程に在籍する学生への経済的支援などに有効に活用させていただきます。
2025.02.12
中島芽梨さん、佐藤久教授(水環境保全工学研究室)と、産業技術総合研究所、海洋研究開発機構、東北大学の研究グループが、メタン生成アーキアに寄生する超微小バクテリアの培養に成功した研究論文について、プレスリリースを行いました。
2024.1.8更新
北島正章准教授(水質変換工学研究室)が、新型コロナウイルスの下水調査に関して、複数のテレビ番組、新聞等に登場しています。
2023.07.28
石井一英教授(循環共生システム研究室)が、株式会社クボタ様作成の『2050年未来会議「食料・水・環境」を本気で考える』(Newspicksのネット番組)に出演しました。
2023.07.27
北島正章准教授(水質変換工学研究室)らの研究グループが、下水中の新型コロナウイルス濃度が医療機関における感染者数の指標になることを証明し、本研究論文についてプレスリリースを行いました。
ニュース一覧
受賞
2025.7.6
Mohomed Shayan君(水環境保全工学研究室)が、The Water and Environment Technology ConferenceにてWET Excellent Presentation Awardを受賞しました。
2025.7.6
Hyungmin Choi君(水質変換工学研究室)が、The Water and Environment Technology ConferenceにてWET Excellent Presentation Awardを受賞しました。
2025.5.30
池田澪さん(水質変換工学研究室)が、Asian Symposium on Microbial EcologyにてPoster Awardを受賞しました。
2025.3.18
浅川高志君、小崎華怜さん、平田蒼太朗君、福井健暉君、郷義基君、中川直樹君、山下颯斗君(環境リスク工学研究室)が、水環境学会年会にてクリタ賞(浅川君、小崎さん、平田君、福井君)、ライオン賞(郷君、中川君、山下君)を受賞しました。
受賞一覧
北海道大学工学部 環境社会工学科 環境工学コース
〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目 tel.011-706-6281
メールでのお問い合わせはこちら
si.lee[at]eng.hokudai.ac.jp([at] は @ に置き換えて下さい) 担当:李
アクセス
メール