集約型コンパクトシティの形成に向けた計画研究
Planning integrated Compact Cities
- 研究概要/Abstract
- 社会は人口減少時代に突入し、従来の都市規模と人口の不整合による様々な課題が発生しています。持続可能な都市の実現に向け、集約型コンパクトシティの形成が求められていますが、その計画のあり方は明らかになっていません。
- 本研究は、夕張市において集約型コンパクトシティのプランニングプロセスを明らかにすることを目的としています。
- Today, the population has declined in Japan. That’s why it occurred that mismatch between urban scale and population and various problems. For realizing a sustainable city, it is necessary to reform Integrating Compact City. However, planning method of Integrating Compact City still hasn’t become clear.
- Purpose of our research is to become clear planning process of Integrating Compact City at Yubari City, Hokkaido.
- 対象敷地/Field
- ■北海道夕張市Yubari City, Hokkaido
- 関連プロジェクト/Project
- ■『夕張市における集約型都市構造に向けた将来像の検討』The development of future city images based on the citizens demands for intensive integrated compact cities
- ■『夕張市真谷地地区における集約化事業の検討』The shrinking project in Mayachi district
- ■『夕張市清水沢地区における拠点構想の検討』The planning urban core in Shimizusawa district
- その他/Others
- ■近年研究活動報告パネルPDF
- ■夕張市まちづくりマスタープラン(都市計画マスタープラン)HP『http://www.city.yubari.lg.jp/contents/municipal/master/index.html』