空き家の流通に向けた研究
Study for the Distribution of Vacant Houses
- 研究概要/Abstract
- 地方小都市では人口減少が進み空き家が増加しています。また、不動産事業が確立されていない現状から空き家の流通が困難です。一方で、人口減少を抑制すべく移住促進が進められており、移住者のための多様な生活様式に対応した住宅が求められています。
- そこで本研究では、北海道下川町において、移住者に向けた住宅情報の提供の手法と空き家の利活用方針を提案することを目的としています。
- Today, the population has declined in local small cities, and vacant houses are increasing. In addition, it is difficult to distribute vacant houses that the real estate business is not established. Meanwhile, promotion of newcomer is proceeding to suppress population decline, and newcomers require houses corresponding to various lifestyles.
- In this research, we aim to propose a method of providing housing information for newcomers and a utilization policy of vacant houses in Shimokawa town, Hokkaido.
- 対象敷地/Field
- ■北海道下川町Simokawa-town, Hokkaido
- 学士・修士論文
- ■『移住者に向けた空き家情報の提供と利活用方針の提案ーIT活用による地方再生研究 その1ー』(2017年度 学士論文)■著者:伊勢谷拓也、瀬戸口剛、樫村圭亮、松田かりん
- ■『地方小都市における空き家診断と利活用方策の研究ー空き家活用による地方都市再生 その2ー』(2019年度 修士論文)■著者:伊勢谷拓也、瀬戸口剛、渡部典大、寺嶋啓介
- ■『地方小都市における未来空き家マップの提案ー空き家活用による地方都市再生 その3ー』(2019年度 学士論文)■著者:寺嶋啓介、瀬戸口剛、渡部典大、伊勢谷拓也