受賞

2023年度 (2023年4月~2024年3月)

受賞日 氏名 職名/学年 所属 授与団体 賞名 受賞論文名,研究題目名または受賞理由
2023年5月2日 野崎 紘正 修士2年 工学院 共同資源工学専攻 国際資源環境工学講座 資源マネージメント研究室 CIM 2023 Convention Poster competition Third Place Award 「Proposal of Wide-Area Exploration Method Using Deep Learning and Multispectral Imaging for Iron Sand Deposits in the Kunisaki Peninsula (国東半島砂鉄鉱床における深層学習、ドローンおよびマルチスペクトルイメージングを用いた広域鉱物判別システムの提案)」
2023年5月11日 中嶋 啓太 博士3年 工学院 環境循環システム専攻 地圏循環工学講座 地圏物質移動学研究室 The 21st Global Joint Seminar on Geo-Environmental Engineering (GEE2023) Excellent Presentation Award 「Comparison of Arsenic Leaching Concentration from Excavated Rocks Between Pre-construction and Construction Phases of Hokkaido Shinkansen (北海道新幹線のトンネル掘削前および掘削中の調査における砒素溶出濃度の比較)」
2023年5月28日 Gaoge Xue 博士3年 工学院 機械宇宙工学専攻 機械フロンティア工学講座 材料機能工学研究室 公益社団法人日本材料学会 疲労部門委員会 第35回疲労シンポジウム 優秀研究発表賞(学術分野) 「Initiation and early growth behaviors of an internal fatigue crack in beta titanium alloy via synchrotron radiation multiscale computed tomography (放射光マルチスケールCTによるベータチタン合金の微小疲労き裂発生・初期進展挙動)」
2023年5月28日 山崎 拓也 修士2年(発表時) 工学院 機械宇宙工学専攻 機械フロンティア工学講座 材料機能工学研究室 公益社団法人日本材料学会 疲労部門委員会 第35回疲労シンポジウム 優秀研究発表賞(学術分野) 「(α+β)Ti-6Al-4Vの内部疲労破壊における粒状領域の形成機構」
2023年6月10日 森川 菜美 修士1年 工学院 共同資源工学専攻 国際資源環境工学講座 資源生物工学研究室 一般社団法人資源・素材学会 北海道支部 2023年度資源・素材学会北海道支部春季講演会 若手優秀講演賞 「融合タンパク質とセルロースナノファイバーを用いたパラジウムイオンの回収」
2023年6月27日 勝谷 亮介 修士2年(発表時)*1  高橋 航圭 准教授*2 (他) *1 工学院 機械宇宙工学専攻 機械フロンティア工学講座 材料機能工学研究室
*2 工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 機械材料システム分野 材料機能工学研究室
一般社団法人日本複合材料学会 日本複合材料学会 論文賞 「放射光X線ナノCTを用いたその場引張・疲労試験による炭素繊維-エポキシ樹脂の界面はく離検出」
2023年7月14日 武部 志帆 修士1年 工学院 材料科学専攻 マテリアル設計講座 強度システム設計研究室 公益社団法人日本金属学会 北海道支部 日本金属学会北海道支部奨励賞 「V-Al-C三元系BCC/MAX相セラミックス二相合金の W添加による組織制御および機械的特性」
2023年7月14日 清 英一 修士1年 工学院 材料科学専攻 マテリアル設計講座 強度システム設計研究室 公益社団法人日本金属学会 北海道支部 日本金属学会北海道支部奨励賞 「Ti3SiC2-MAX相セラミックス配向無加圧焼結体の組織評価とキンク発達過程の調査」
2023年8月10日 越智 心 修士2年 工学院 エネルギー環境システム専攻 応用エネルギーシステム講座 流れ制御研究室 一般社団法人可視化情報学会 第51回可視化情報シンポジウム ベストプレゼンテーション賞 「チャネル流路内で駆動するサボニウスタービンの流れ場の可視化」
2023年8月22日 松川 春樹 修士2年 工学院 環境循環システム専攻 資源循環工学講座 環境地質学研究室 7th International Symposium on Water-Rock Interaction/14h Symposium on Applied Isotope Geochemistry Student Poster Award 「Geochemical signatures recorded in trace element compositions in magnetite in Archean Banded Iron Formations (太古代縞状鉄鉱層中の磁鉄鉱の微量元素に記録された地球化学的シグナル)」
2023年8月24日 佐々木 健斗 修士1年 工学院 材料科学専攻 エネルギー材料講座 機能材料学研究室 第17回水素若手研究会 最優秀学生賞 「LiMg系合金の水素放出特性」
2023年8月25日 今野 はる陽 修士1年 工学院 環境循環システム専攻 地圏循環工学講座 地圏物質移動学研究室 日本混相流学会 ベストプレゼンテーションアワード 「粒子振動層における逆偏析メカニズムの検討」
2023年8月25日 嘉多山 智貴 修士2年 工学院 環境循環システム専攻 地圏循環工学講座 地圏物質移動学研究室 日本混相流学会 ベストプレゼンテーションアワード 「無線式センサを用いた固気流動層中の物体浮沈運動の3次元測定 -浮沈境界近傍における物体の特異的な挙動-」
2023年8月31日 八木 雅大 博士3年*1 高橋 翔 准教授*2 萩原 亨 教授*2 *1 工学院 北方圏環境政策工学専攻 技術環境政策学講座 先端モビリティ工学研究室
*2 工学研究院 土木工学部門 先端社会システム分野 先端モビリティ工学研究室
一般社団法人映像情報メディア学会 学生優秀発表賞 「OpenPoseを用いた建設現場映像における作業員の連動性評価に関する検討」
2023年9月7日 周 之毅 (Zhou Zhiyi) 修士2年 工学院 応用物理学専攻 光波動量子物理工学講座 極限量子光学研究室 The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS2023) Best Student Presentation Award 「Ultrafast ring-opening of alpha-phellandrene studied by time-resolved photoelectron spectroscopy (時間分解光電子分光によるα-フェランドレンの超高速開環反応の研究)」
2023年9月14日 武多 実紀 修士2年 工学院 量子理工学専攻 応用量子ビーム工学講座 中性子ビーム応用理工学研究室 日本中性子科学会 日本中性子科学会第23回年会ポスター賞 「元素識別イメージング高度化のためのマルチエネルギー中性子・X線同時イメージング法の開発」
2023年9月17日 丹 由美子 修士1年 工学院 空間性能システム専攻 空間性能講座 環境人間工学研究室 日本時間生物学会 第30回日本時間生物学会学術大会 優秀演題賞 「外界の明暗変化の視覚的情報がヒトの時間認知に与える影響」
2023年9月21日 富田 駿介 修士1年 工学院 材料科学専攻 エコマテリアル講座 エコプロセス工学研究室 公益社団法人日本金属学会 第41回優秀ポスター賞 「グリコール溶液中のアノード溶解によるマグネシウムの高平滑化」
2023年9月21日 松葉 悠 修士2年 工学院 材料科学専攻 エネルギー変換マテリアル講座 エネルギーメディア変換材料研究室 一般社団法人日本鉄鋼協会 第186回秋季講演大会 学生ポスターセッション 最優秀賞 「酸素貯蔵材料Ca2AlMnO5+δとCO2の反応性調査」
2023年9月22日 林 學毅 博士2年 工学院 材料科学専攻 エネルギー変換マテリアル講座 光・熱エネルギー変換材料研究室 公益社団法人日本金属学会 2023年秋期講演大会第41回優秀ポスター賞 「マルチ元素ナノ酸化物の⼀括⽔中結晶光合成」
2023年9月23日 大門 嵩泰 修士2年 工学院 環境循環システム専攻 資源循環工学講座 環境地質学研究室 一般社団法人日本地球化学会 第70回年会 学生奨励賞 「逐次抽出とラマン分光法を用いたNiラテライト鉱石中の低晶質Niホスト鉱物の同定」
2023年10月12日 八木 雅大 博士3年*1 高橋 翔 准教授*2 萩原 亨 教授*2 *1 工学院 北方圏環境政策工学専攻 技術環境政策学講座 先端モビリティ工学研究室
*2 工学研究院 土木工学部門 先端社会システム分野 先端モビリティ工学研究室
IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics IEEE GCCE 2023 Excellent Student Demo! Award, Bronze Prize 「An In-Vehicle Edge Computing System for Monitoring Nighttime Winter Road Visibility (冬期道路の夜間視界評価のための車載型エッジコンピューティングシステム)」
2023年10月12日 林 亮佑 修士1年*1 八木 雅大 博士3年*1 高橋 翔 准教授*2 萩原 亨 教授*2 *1 工学院 北方圏環境政策工学専攻 技術環境政策学講座 先端モビリティ工学研究室
*2 工学研究院 土木工学部門 先端社会システム分野 先端モビリティ工学研究室
IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics IEEE GCCE 2023 Excellent Student Paper Award, Gold Prize 「An Observation Method of Vehicle Lateral Position Based on Map Matching in Winter Road Condition (冬期道路環境における車両の横位置のマップマッチングに基づく観測手法)」
2023年10月13日 髙橋 尚 修士2年 工学院 環境フィールド工学専攻 防災地盤工学講座 環境機能マテリアル工学研究室 公益社団法人日本材料学会 優秀論文賞(第23回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム) 「サーモソニック法によるモルタル内部の損傷度と発熱挙動の評価」
2023年10月20日 村岡 丈太朗 修士2年 工学院 材料科学専攻 マテリアル設計講座 強度システム設計研究室 一般社団法人粉体粉末冶金協会 2023年度秋季大会優秀講演発表賞 「Ti2AlC-MAX相セラミックスのにおける高温変形挙動の結晶方位依存性」
2023年10月23日 吉原 伶 修士1年 工学院 環境フィールド工学専攻 防災地盤工学講座 環境機能マテリアル工学研究室 公益社団法人土木学会 令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会優秀講演者 「建設用3Dプリンタの吐出口における押出成形速度の材料分離への影響」
2023年10月23日 茨木 大輔 修士1年 工学院 環境フィールド工学専攻 防災地盤工学講座 環境機能マテリアル工学研究室 公益社団法人土木学会 令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会優秀講演者 「模擬再生骨材を用いたレーザー加振技術による再生骨材界面の付着評価手法の検討」
2023年10月25日 大家 広平 博士3年 工学院 エネルギー環境システム専攻 応用エネルギーシステム講座 流れ制御研究室 The 14th International Symposium on Ultrasonic Doppler Methods for Fluid Mechanics and Fluid Engineering (ISUD 2023) Ubertone Student Award Grand prize 「Flow prediction of complex fluids using rheometry coupled with ultrasonic velocity profiler (速度分布計と組み合わせたレオメトリによる複雑流体の流動予測)」
2023年11月7日 寺島 彩紗 修士2年 工学院 材料科学専攻 エコマテリアル講座 エコプロセス工学研究室 一般社団法人表面技術協会ARS部会 第38回姫路コンファレンス 優秀発表賞・黒田孝一記念賞 「塩基性リン酸三ナトリウム水溶液を用いたアルミニウムのアノード酸化」
2023年11月11日 富田 駿介 修士1年 工学院 材料科学専攻 エコマテリアル講座 エコプロセス工学研究室 一般社団法人軽金属学会 第145回秋期大会 優秀ポスター発表賞 「塩化ナトリウム/グリコール溶液を用いたマグネシウムおよびその合金の電解研磨技術の開発」


受賞日 氏名 職名/学年 所属 授与団体 賞名 受賞論文名,研究題目名または受賞理由
2023年4月19日 北島 正章 准教授 工学研究院 環境工学部門 環境工学分野 水質変換工学研究室 文部科学省 令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 「水環境からのウイルス検出に基づく分子疫学解析に関する研究」
2023年5月30日 菊田 弘輝 准教授 工学研究院 建築都市部門 空間デザイン分野 環境空間デザイン学研究室 一般社団法人建築設備技術者協会 第11回カーボンニュートラル賞 「北ガスグループ本社ビル」
2023年6月2日 胡桃澤 清文 准教授 工学研究院 環境循環システム部門 資源循環工学分野 資源循環材料学研究室 公益財団法人鉄鋼環境基金 第14回(2023年度)助成研究成果表彰 理事長賞 「高炉スラグ固化体作製のための高炉スラグの反応促進技術の開発」
2023年7月11日 田坂 裕司 准教授 工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 熱流体システム分野 流れ制御研究室 一般社団法人日本機械学会 フロンティア表彰 「超音波流速分布計を応用した新たなレオロジー物性計測手法の開発」
2023年7月11日 小林 一道 准教授 工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 熱流体システム分野 熱流体物理学研究室 一般社団法人日本機械学会 フロンティア表彰 「気液界面熱物質輸送に関する分子流体力学解析」
2023年7月15日 Sangwon Kim 非常勤研究員(研究時)*1 大島 伸行 教授*2 朴 炫珍 助教*1 村井 祐一 教授*1 *1 工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 熱流体システム分野 流れ制御研究室
    *2 工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 宇宙航空システム分野 計算流体工学・宇宙輸送工学研究室
一般社団法人日本機械学会 日米韓流体工学部門合同会議 Flow Visualization Competition 1st Place (流れの可視化コンテスト最優秀賞) 「Direct numerical simulation on millimeter-sized air bubbles in turbulent channel flow (チャネル乱流中のミリサイズ気泡群の直接数値シミュレーション)」
2023年8月30日 市川 恒樹 名誉教授 北海道大学 一般社団法人環境放射能とその除染・中間貯蔵および環境再生のための学会 学術賞 「セシウム吸着に係る物理化学的基本であるイオン交換理論に基づき、従来の議論に捕らわれない独自性と学術性が高い一連の研究を行った」
2023年8月30日 梶原 逸朗 教授 工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 人間機械システム分野 知的構造システム研究室 一般社団法人日本機械学会 機械力学・計測制御部門 学術業績賞 「「virtual structure」という概念に基づくコントローラの研究など優れた研究を行い,機械力学・計測制御分野において多くの業績を上げており,さらに後進の研究者育成にも大きく貢献した」
2023年10月19日 石井 一英 教授 工学研究院 環境工学部門 環境工学分野 循環共生システム研究室 - 令和5年度環境大臣表彰「廃棄物・浄化槽研究開発功労者」 「廃棄物・浄化槽分野の研究開発において学術的及び実用的に広範かつ有益な成果に帯する功績」
2023年11月17日 藤井 宏之 准教授 工学院研究 機械・宇宙航空工学部門 熱流体システム分野 熱流体物理学研究室 一般社団法人日本光学会 2023年度光学論文賞 「Model equations of light scattering properties and a characteristic time of light propagation for polydisperse colloidal suspensions at different volume fractions (多成分コロイド溶液における光散乱と光伝播特性の体積分率依存性を記述するモデル式)」

戻る