受賞情報
2024年度
土木工学修士優秀学生賞
氏名 | 中根瑞希(環境フィールド工学専攻) 粕谷有汰(環境フィールド工学専攻) 深田佑(環境フィールド工学専攻) 佐瀬瑠璃(北方圏環境政策工学専攻) へーンチークーン(北方圏環境政策工学専攻) |
---|
工学部長賞
氏名 | 田中千帆(社会基盤学コース) 新田佳祐(国土政策学コース) |
---|
廣井勇博士還暦記念賞
氏名 | 田中千帆(社会基盤学コース) 上田航大(社会基盤学コース) 新田佳祐(国土政策学コース) 熊田大晃(国土政策学コース) |
---|
吉町太郎一先生記念賞
氏名 | 飯田璃咲(社会基盤学コース) 明石拓也(国土政策学コース) |
---|
土木学会全国大会第79回年次学術講演会優秀講演賞
氏名 | 上田航大(学部4年) |
---|---|
発表論文題目 | 北海道市町村の橋梁劣化度と経済指標の比較による橋梁維持管理状況の検討 |
指導教員 | 長井宏平 |
共著者 | 長井宏平 |
氏名 | 古岡應次郎(修士1年) |
---|---|
発表論文題目 | 観測雨量と保水能の不確実性を考慮した降雨流出過程の数理的表現 |
指導教員 | 山田朋人 |
共著者 | 山田朋人 |
氏名 | 三品祐太(修士1年) |
---|---|
発表論文題目 | 札幌市の新たな公共交通システムに対する都心居住者の選好意識 |
指導教員 | 岸邦宏 |
共著者 | 岸邦宏・高野伸栄 |
第59回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
氏名 | 安藤実紅(修士1年) |
---|---|
発表論文題目 | 機械学習を活用した豪雨時の相対的橋梁被災リスク評価モデルの高精度化 |
指導教員 | 磯部公一 |
共著者 | 磯部公一・任福東 |
氏名 | 深田佑(修士2年) |
---|---|
発表論文題目 | 異なる圧密状態から凍結させた粘性土の微小ひずみ剛性の特性とそのモデル化 |
指導教員 | 西村聡 |
共著者 | 西村聡 |
氏名 | 河内太志(博士2年) |
---|---|
発表論文題目 | 除荷を受けた泥炭の熱・力学連成挙動の有限要素シミュレーション |
指導教員 | 西村聡 |
共著者 | 西村聡 |
土木学会第69回土木計画学研究発表会・春大会 優秀ポスター賞
氏名 | 佐瀬瑠璃(修士2年) |
---|---|
発表論文題目 | 需要超過孤立脆弱性分析:地区孤立を生起させる途絶リンク特定問題 |
指導教員 | 杉浦聡志 |
共著者 | 杉浦聡志 |
IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE 2025)
Best Session Presentation Award
氏名 | 福井千菜美(博士1年) |
---|---|
発表論文題目 | A Verification System of AR Information Provision for Drivers Using Virtual Reality Driving Simulator |
指導教員 | 高橋翔 |
共著者 | 高橋翔・吉井稔雄 |
電子情報通信学会 ICTSSL研究会研究奨励賞
氏名 | 本坂健太(修士1年) |
---|---|
発表論文題目 | 冬期道路における時系列データを用いたLSTMによる路面状況予測に関する検討 |
指導教員 | 高橋翔 |
共著者 | 植西康太・八木雅大・高橋翔・萩原亨 |
土木学会 Intelligence, Informatics and Infrastructure Award for Outstanding Potential Paper
氏名 | 木下洋輝(修士2年・投稿時) |
---|---|
発表論文題目 | A Road Narrowing Condition Estimation from In-vehicle Camera Videos via Late-Fusion based on Confidence Level Integration of Multiple Classifiers |
指導教員 | 高橋翔 |
共著者 | 八木雅大・高橋翔・萩原亨 |
日本都市計画学会北海道支部長賞
氏名 | 橋本柊平(修士1年) |
---|---|
発表論文題目 | 地方都市における都市中心部に対する住民のパーセプションに関する研究 |
指導教員 | 高野伸栄 |
共著者 | 岸邦宏・高野伸栄 |
第37回日本リスク学会年次大会優秀発表賞
氏名 | 植村郁彦(博士3年) |
---|---|
発表論文題目 | 水害リスクの我が事化に向けたリスク評価・提示手法に関する研究~住宅の浸水を例として~ |
指導教員 | 山田朋人 |
共著者 | 田口真矢・舛屋繁和・大村宣明・吉田隆年・千葉学・秩父宏太郎 |
令和6年度土木学会北海道支部優秀学生講演賞
氏名 | 荒井智貴(学部4年) |
---|---|
発表論文題目 | 津波時の自動車避難誘導における誘導設備配置と方向制御の最適 |
指導教員 | 杉浦聡志 |
共著者 | 杉浦聡志 |
氏名 | 長尾公平(学部4年) |
---|---|
発表論文題目 | 3次元静弾性問題に対する基本解近似解法の開発 |
指導教員 | 古川陽 |
共著者 | 古川陽 |
氏名 | 横井蒼士(学部4年) |
---|---|
発表論文題目 | 超音波を用いた繰返し応力作用によるセメント系材料の破壊挙 |
指導教員 | 橋本勝文 |
共著者 | Jiranuwat Banjongrat・橋本勝文・杉山隆文 |
氏名 | 宮﨑一聡(修士1年) |
---|---|
発表論文題目 | モーメント法を用いた粒径分布の時間変化追跡 |
指導教員 | 渡部靖憲 |
共著者 | 渡部靖憲 |
氏名 | 奥山瑛人(修士2年) |
---|---|
発表論文題目 | 小型UAVを用いた河川地形の写真測量における撮影高度の影響について |
指導教員 | 岩崎理樹 |
共著者 | 宮本豊郎・岩崎理樹 |
氏名 | 粕谷有汰(修士2年) |
---|---|
発表論文題目 | ステレオ画像による3次元波面と白波被覆率の関係の考察 |
指導教員 | 猿渡亜由未 |
共著者 | 猿渡亜由未・渡部靖憲 |
氏名 | 山城皓太郎(修士2年) |
---|---|
発表論文題目 | ネットワーク交通流ブレイクダウン判定手法の構築 |
指導教員 | 吉井稔雄 |
共著者 | 吉井稔雄・高橋翔 |
氏名 | 劉峻逍(修士2年) |
---|---|
発表論文題目 | 海水成分の作用を受けたコンクリートにおける核種イオン移行挙動の評価 |
指導教員 | 橋本勝文 |
共著者 | 橋本勝文・杉山隆文・譚頴堯 |
令和6年度地盤工学会北海道支部賞(学生部門)
氏名 | 大崎慈丈(修士1年) |
---|---|
発表論文題目 | 異なる層厚において初期応力の深度分布の考え方が粘性を考慮した圧密沈下挙動に与える影響 |
指導教員 | 渡部要一 |
共著者 | 渡部要一 |
氏名 | 佐藤泰地(博士1年) |
---|---|
発表論文題目 | 斜面浅層における不飽和浸透流への無限長斜面適用条件の体系化 |
指導教員 | 西村聡 |
共著者 | 西村聡 |
2023年度以前
氏名 | 肖慧如(環境フィールド工学専攻) 中瀬皓太(環境フィールド工学専攻) 齋藤翔大(環境フィールド工学専攻) 小幡柊(北方圏環境政策工学専攻) 佐野凌希(北方圏環境政策工学専攻) |
---|---|
成績 | 2023年度 土木工学修士優秀学生賞 受賞 |
氏名 | 大内晴貴(社会基盤学コース) 高井咲音(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2023年度 工学部長賞 受賞 |
氏名 | 大内晴貴(社会基盤学コース) チュムイヴリ(社会基盤学コース) 高井咲音(国土政策学コース) 髙橋葉納(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2023年度 廣井勇博士還暦記念賞 受賞 |
氏名 | 野澤慶人(社会基盤学コース) 三品祐太(国土政策学コース) 松本宙千(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2023年度 吉町太郎一先生記念賞 受賞 |
氏名 | 河内太志(環境フィールド工学専攻) 橋本弾(環境フィールド工学専攻) 佐藤佑樹(北方圏環境政策工学専攻) 森下傑彦(北方圏環境政策工学専攻) |
---|---|
成績 | 2022年度 土木工学修士優秀学生賞 受賞 |
氏名 | 関口拓哉(社会基盤学コース) 楢山卓以(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2022年度 工学部長賞 受賞 |
氏名 | 関口拓哉(社会基盤学コース) へ―ンチーク―ン(社会基盤学コース) 楢山卓以(国土政策学コース) 磯谷怜(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2022年度 廣井勇博士還暦記念賞 受賞 |
氏名 | 松岡陽生(社会基盤学コース) 上野裕太(社会基盤学コース) 岩本慎司(社会基盤学コース) 吉原伶(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2022年度 吉町太郎一先生記念賞 受賞 |
氏名 | 若原巧実(社会基盤学コース) 舘下朝日(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2021年度 工学部長賞 受賞 |
氏名 | 若原巧実(社会基盤学コース) 福田竜也(社会基盤学コース) 舘下朝日(国土政策学コース) 鐙一那(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2021年度 廣井勇博士還暦記念賞 受賞 |
氏名 | 浅田智裕(社会基盤学コース) 佐藤泰地(社会基盤学コース) 島田智也(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2021年度 吉町太郎一先生記念賞 受賞 |
氏名 | 大澤柊太(社会基盤学コース) 石川 隼(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2020年度 工学部長賞 受賞 |
氏名 | 大澤柊太(社会基盤学コース) 赤坂健太(社会基盤学コース) 石川 隼(国土政策学コース) 田村駿介(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2020年度 廣井勇博士還暦記念賞 受賞 |
氏名 | 江端隼斗(社会基盤学コース) 森田一平(国土政策学コース) 川村雄斗(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2020年度 吉町太郎一先生記念賞 受賞 |
氏名 | 小林正法(社会基盤学コース) 鈴木悠介(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2019年度 工学部長賞 受賞 |
氏名 | 小林正法(社会基盤学コース) 髙橋広大(社会基盤学コース) 鈴木悠介(国土政策学コース) 浜山千佳(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2019年度 廣井勇博士還暦記念賞 受賞 |
氏名 | 羽田有里(社会基盤学コース) 細川大輝(社会基盤学コース) 白石直之(国土政策学コース) 杉山拓大(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2019年度 吉町太郎一先生記念賞 受賞 |
氏名 | 長井 優樹(社会基盤学コース) 新田 翔(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2018年度 工学部長賞 受賞 |
氏名 | 長井 優樹(社会基盤学コース) 東城 佑樹(社会基盤学コース) 新田 翔(国土政策学コース) 安齋 穂実(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2018年度 廣井勇博士還暦記念賞 受賞 |
氏名 | 八木 雅大(社会基盤学コース) 岡田あかり(社会基盤学コース) 登坂 直紀(国土政策学コース) 前田 尚人(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2018年度 吉町太郎一先生記念賞 受賞 |
氏名 | 石原 寛也(学部4年,社会基盤学コース) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年5月9日 賞名:平成30年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:パルサの形成過程に関する基礎的研究 共著者:蟹 江俊仁, 鄭好, 白鳥 良子 |
氏名 | 岸下 達哉(学部4年,社会基盤学コース) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年5月9日 賞名:平成30年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:機械学習によるコンクリート表面変状の自動検出モデルの改善 共著者:松本 高志 |
氏名 | 寺西 修一(学部4年,国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年5月9日 賞名:平成30年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:非集計行動モデルに基づいたバイクシェアリングシステムの料金設定に関する研究 共著者:内田 賢悦, 峪 龍一 |
氏名 | 東城 佑樹(学部4年,社会基盤学コース) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年5月9日 賞名:平成30年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:飛来塩分量の経時的変化に対する塩害照査法の検討 共著者:Michael Henry |
氏名 | 守田 銀二(学部4年,社会基盤学コース) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年5月9日 賞名:平成30年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:寒冷地における降雨に伴う融雪出水特性に関する検討 -釧路市標茶を事例として- 共著者:清水 康行, 今 日出人, 久加 朋子 |
氏名 | 足立 天翔(修士課程1年,先端社会システム領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年5月9日 賞名:平成30年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:強風イベント時における日本海, 太平洋での内部波振動モード 共著者:猿渡 亜由未, 渡部 靖憲, 宮武 誠 |
氏名 | 川内 谷純(修士課程2年,社会基盤マネジメント領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年5月9日 賞名:平成30年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:地理情報システムを用いた北海道道路橋の健全度の傾向分析 共著者:横田 弘 |
氏名 | 竹原 由(修士課程1年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年5月9日 賞名:平成30年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:無次元数を用いた十勝川集水域における豪雨の地形依存性評価 共著者:山田 朋人 |
氏名 | 津田 洋輔(修士課程1年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年5月9日 賞名:平成30年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:包絡波による砕波時間間隔制御 共著者:渡部 靖憲 |
氏名 | 太田 凌平(学部4年,国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年4月22日 賞名:平成30年度地盤工学会北海道支部賞(学生部門) 授与団体:地盤工学会 北海道支部 発表論文題目:素因の統計的分析による豪雨時の渡河橋梁直接基礎の洗掘沈下危険度評価 共著者:磯部 公一, 江川 拓也 |
氏名 | 青柳 智之(修士課程2年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年4月22日 賞名:平成30年度地盤工学会北海道支部賞(学生部門) 授与団体:地盤工学会 北海道支部 発表論文題目:交通荷重下の粗粒材の強度変形特性に及ぼす経年劣化の影響 共著者:石川 達也, 丸山 記美雄, 上野 千草 |
氏名 | 市川 瑠(修士課程2年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年4月22日 賞名:平成30年度地盤工学会北海道支部賞(学生部門) 授与団体:地盤工学会 北海道支部 発表論文題目:泥炭の粘塑性せん断挙動に関する室内実験とモデル化の検討 共著者:西村 聡, 山添 誠隆 |
氏名 | 西家 翔(修士課程1年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2019年4月22日 賞名:平成30年度地盤工学会北海道支部賞(学生部門) 授与団体:地盤工学会 北海道支部 発表論文題目:砂質土河川堤防の強雨時浸透挙動に関する調査と解析 共著者:西村 聡, 山添 誠隆 |
氏名 | 岩原 拳士朗(修士課程1年,先端社会システム領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年11月12日 賞名:土木学会平成30年度年次学術講演会 優秀講演者賞 授与団体:土木学会 発表論文題目:釧路市におけるバスの利便性向上による中心市街地来訪意識に関する研究 共著者:岸 邦宏 |
氏名 | 野呂田 悠斗(修士課程1年,社会基盤マネジメント領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年11月12日 賞名:土木学会平成30年度年次学術講演会 優秀講演者賞 授与団体:土木学会 発表論文題目:スタッドの配置が鋼板コンクリート合成版のせん断補強効果に及ぼす影響 共著者:古内 仁, 高橋 良輔 |
氏名 | 青柳 智之(修士課程2年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年9月4日 賞名:第53回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞 授与団体:地盤工学会 発表論文題目:鉄道バラストの繰返し変形特性に及ぼす細粒分と含水状態の影響評価 共著者:石川 達也, 松谷 真吾, 中村 貴久, 木次谷 一平 |
氏名 | 市川 瑠(修士課程2年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年9月4日 賞名:第53回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞 授与団体:地盤工学会 発表論文題目:異なる泥炭のせん断挙動の時間依存性に関する室内実験と解釈 共著者:西村 聡, 山添 誠隆 |
氏名 | 金成 雅季(修士課程1年,社会基盤マネジメント領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年9月4日 賞名:第53回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞 授与団体:地盤工学会 発表論文題目:日本の遮水技術を韓国で海面処分場に適用する場合に想定される留意点 共著者:渡部 要一, Kwangseok Chae |
氏名 | 多田 駿太郎(修士課程1年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年9月4日 賞名:第53回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞 授与団体:地盤工学会 発表論文題目:泥炭の異方透水性計測のための試験法高度化に関する研究 共著者:西村 聡, 山添 誠隆 |
氏名 | 中川 修平(修士課程2年,社会基盤マネジメント領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年9月4日 賞名:第53回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞 授与団体:地盤工学会 発表論文題目:小径スパイラル杭の複合荷重に対する支持力評価法の模型試験による検証 共著者:磯部 公一, 山内 稜 |
氏名 | 西家 翔(修士課程1年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年9月4日 賞名:第53回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞 授与団体:地盤工学会 発表論文題目:砂質土堤防の常時間隙水圧状態の調査・観測と浸透流解析による再現 共著者:西村 聡, 山添 誠隆, 花田 智秋 |
氏名 | 米田 茜(修士課程1年,社会基盤マネジメント領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年9月4日 賞名:第53回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞 授与団体:地盤工学会 発表論文題目:ひずみ速度を段階的に変化させるCRS圧密試験の結果に基づいた大阪湾洪積粘土のひずみ速度依存性の評価 共著者:渡部 要一 |
氏名 | 皆川 春奈(学部4年,国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年2月22日 賞名:日本コンクリート工学会北海道支部優秀学生賞 授与団体:日本コンクリート工学会 北海道支部 発表論文題目:ホテイアオイとジュートNFRP で横拘束された低強度コンクリートの圧縮挙動 Compressive Behavior of Low Strength Concrete Confined with Water Hyacinth and Jute NFRP 共著者:上田多門, T.Jirawattanasomkul |
氏名 | 石澤 郁馬(修士課程2年,社会基盤マネジメント領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年9月7日 賞名:Best Paper /The 4th International Conference of Sustainable Civil Engineering Structures and Construction Materials(SCESCM) 発表論文題目:The experiment of four-point bending behaviours of helicoidally laminated CFRPs 共著者:松本 高志, 近藤 健太 |
氏名 | 峪 龍一(博士後期課程1年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年11月25日 賞名:Best Paper /The 4th International Conference of Sustainable Civil Engineering Structures and Construction Materials(SCESCM) 発表論文題目:自動運転車両の普及過程における移動時間信頼性を考慮した交通量配分モデル 共著者:内田 賢悦 |
氏名 | Shanya Orasutthikul |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年3月20日 賞名:北海道大学大塚賞 |
氏名 | 高橋 洋介(国土政策学コース) 津田 洋輔(社会基盤学コース) |
---|---|
成績 | 2017年度 工学部長賞 受賞 |
氏名 | 高橋 洋介(国土政策学コース) 津田 洋輔(社会基盤学コース) 野呂田 悠斗(国土政策学コース) 吉光 聖洋(社会基盤学コース) |
---|---|
成績 | 2017年度 廣井勇博士還暦記念賞 受賞 |
氏名 | 西家 翔(国土政策学コース) 金成 雅季(社会基盤学コース) 竹原 由(国土政策学コース) 中川 佐知(社会基盤学コース) |
---|---|
成績 | 2017年度 吉町太郎一先生記念賞 受賞 |
氏名 | 栗城 雅史(修士課程1年,先端社会システム領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2017年11月10日 賞名:土木学会平成29年度年次学術講演会 優秀講演者賞 授与団体:土木学会 発表論文題目:凍土形成時の熱流直交方向への膨張特性に関する基礎的研究 共著者:金内尭,天沼稚香子,鄭好,蟹江俊仁 |
氏名 | Srimahachota Teeranai(修士課程2年,先端社会システム領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2017年11月10日 賞名:土木学会平成29年度年次学術講演会 優秀講演者賞 授与団体:土木学会 発表論文題目:WASHBOARD ROAD: Corrugation on Dry Granular Sand and Snow Roadbed 共著者:鄭好,佐藤太裕,蟹江俊仁 |
氏名 | 佐々木 勇太郎(学部4年,国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年4月23日 賞名:平成29年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:画像処理によるアイスレンズの面積及び吸水量の評価 共著者:金内尭,栗城雅史,鄭好 |
氏名 | 山内 翼(学部4年,国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年4月23日 賞名:平成29年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:混和材を使用したコンクリートの基礎物性・環境負荷のバランスに関する研究 共著者:Michael Henry |
氏名 | 梅原 悠輔(修士課程2年,先端社会システム領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年4月23日 賞名:平成29年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:環境負荷に着目した札幌市の集約型都市構造の評価に関する研究 共著者:岸邦宏,山本郁淳 |
氏名 | Joel Opon(博士課程2年,社会基盤マネジメント領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年4月23日 賞名:平成29年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:Sustainable Concrete Indicators and their Relation with the Sustainable Development Goals 共著者:Michael Henry |
氏名 | Lucas Emanuel Pereira Cordeiro(修士課程1年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年4月23日 賞名:平成29年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:Sensitivity Experiments on Multiple Equilibria Observed in a Soil-Atmosphere Model 共著者:山田 朋人 |
氏名 | 新谷 研人(修士課程1年,社会基盤マネジメント領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年4月23日 賞名:平成29年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:局所的に腐食したスターラップを有するRCはりの破壊挙動 共著者:横田弘,Rahmat Ullah |
氏名 | 東出 崇志(修士課程1年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年4月23日 賞名:平成29年度土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 授与団体:土木学会北海道支部 発表論文題目:オホーツク海の流動とホタテガイ被害の関係 共著者:山下 俊彦 |
氏名 | 田口 真矢(修士課程2年,社会基盤マネジメント領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年3月5日 賞名:土木学会水工学委員会水工学論文奨励賞 発表論文題目:一様湾曲水路における岩盤河床の浸食及び水成地形に関する実験的研究 共著者:小澤 春貴,Adriano Coutinho de Lima,泉 典洋 |
氏名 | 渡部 靖憲, 鈴木 敦貴(自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2017年10月27日 賞名: 海岸工学論文賞 授与団体:土木学会 海岸工学委員会 受賞論文:エアチューブ周りの流れの不安定 (渡部靖憲, 鈴木敦貴) |
氏名 | 中野渡 博道(修士課程2年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2017年8月27日 賞名:第52回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞 授与団体:地盤工学会 発表論文題目:裏法尻にドレーン材を用いた盛土での地表面水収支を考慮した築堤時間隙水圧挙動の解析 共著者:西村 聡,林 宏親,山木 正彦,田村 真次 |
氏名 | 森 瑛(修士課程2年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2017年8月27日 賞名:第52回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞 授与団体:地盤工学会 発表論文題目:降雨時における融雪水の地盤内浸透挙動に及ぼす気象条件の影響 共著者:Nguyen Binh Thanh,石川 達也,村山 陽 |
氏名 | 松谷 真吾(修士課程2年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年2月27日 賞名:平成29年度地盤工学会北海道支部賞(学生部門) 授与団体:地盤工学会 北海道支部 発表論文題目:不飽和鉄道バラストの繰返し変形特性に及ぼす粒子径の影響評価 共著者:石川 達也,青柳 智之,中村 貴久,桃谷 尚嗣 |
氏名 | 森 瑛(修士課程2年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年2月27日 賞名:平成29年度地盤工学会北海道支部賞(学生部門) 授与団体:地盤工学会 北海道支部 発表論文題目: 積雪寒冷地における雨水・融雪水の地盤内浸透流挙動予測 共著者:石川 達也,Srikrishnan Siva Subramanian,Nguyen Binh Thanh |
氏名 | 横山 傑(修士課程2年,社会基盤マネジメント領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2017年9月29日 賞名:第42回土木情報学シンポジウム 優秀講演者賞 発表論文題目:SNSを用いたDeep Learningによるコンクリートの変状自動検出器の開発 共著者:松本 高志 |
氏名 | 横山 傑(修士課程2年,社会基盤マネジメント領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2017年10月1日 賞名:土木学会応用力学委員会第20回応用力学シンポジウム ポスター賞 発表論文題目:Deep Learning によるコンクリートの変状自動検出器の開発とWeb システムの実装 共著者:松本 高志 |
氏名 | 竹田 京子(修士課程2年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2018年2月28日 賞名:2017年度日本コンクリート工学会北海道支部 優秀学生賞 発表論文題目:輪禍重走行試験におけるRC床版の疲労寿命予測 指導教官:佐藤 靖彦 |
氏名 | 金澤 健(博士課程3年,自然災害適応領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2017年9月7日 賞名:YRGS Best Paper Award / The 8th Asia Pacific Young Researchers and Graduates Symposium 発表論文題目:Analytical Investigation on Shear Resisting Mechanism of RC Beams Damaged by Freeze-Thaw Action(凍結融解作用による損傷を受けたRCはりのせん断耐荷機構に関する解析的検討) 共著者:佐藤 靖彦 |
氏名 | 高橋 駿人(博士課程1年, エネルギーフロンティア領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:Aug, 2016 賞名: 11th fib International Ph.D Symposium in Civil Engineering; Best Lecture Awards 授与団体:fib (Fédération internationale du béton) 受賞論文:Investigation of alteration in deteriorated mortar due to water flow using non-destructive integrated CT-XRD method (Hayato TAKAHASHI and Takafumi SUGIYAMA) |
氏名 | 高橋 駿人(博士課程1年, エネルギーフロンティア領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2016年7月 賞名: コンクリート工学年次大会 2016; 年次論文奨励賞 授与団体:日本コンクリート工学会 受賞論文:X線CT法を用いた鉄筋埋設モルタルのひび割れおよび電食試験による腐食鉄筋の観察(高橋駿人,志村和紀,杉山隆文,田中大之) |
氏名 | 菊池 玲子(修士課程2年, エネルギーフロンティア領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2016年7月 賞名: コンクリート工学年次大会 2016; 年次論文奨励賞 授与団体:日本コンクリート工学会 受賞論文:非破壊CT-XRD連成法を用いた流水によるセメント硬化体ひび割れ近傍の溶脱現象の解明(菊池玲子,高橋駿人,杉山隆文) |
氏名 | 大野 紘史(修士課程1年, エネルギーフロンティア領域) |
---|---|
成績 | 受賞日:2015年9月 賞名: 地球環境シンポジウム; 優秀ポスター賞 授与団体:土木学会 受賞論文:振動水柱型発電装置モデルに対する波浪の透過と反射の特徴(大野紘史,竹下勝利,猿渡亜由未) |
氏名 | 山田 朋人 准教授 |
---|---|
成績 | 受賞日:2016年2月3日 賞名: 北海道大学研究総長賞 奨励賞 |
氏名 | Rahmat Ullah,Hiroshi Yokota,Katsufumi Hashimoto,Shunichiro Goto(ライフタイム工学研究室) |
---|---|
成績 | 受賞日:2014年9月 賞名: ACF 2014 Best Paper Award 授与団体: 6th International Conference of Asian Concrete Federation 受賞論文名: 「Evaluation of load carrying capacity of RC beams with locally corroded hear reinforcement」 |
氏名 | 小川泰成(維持管理システム工学研究室,修士2年) |
---|---|
成績 | 受賞日:2014年9月12日 賞名: 橋梁模型コンテスト 審査員特別賞 授与団体: 土木学会 全国大会 (設計コンセプトはこちら) |
氏名 | 橋本勝文(ライフタイム工学研究室) |
---|---|
成績 | 受賞日:2014年5月 賞名: 平成25年度日本材料学会学術奨励賞 授与団体: (公社)日本材料学会 受賞論文名: 「凍害環境下におけるセメント系材料の硬化体特性の変質評価」 |
氏名 | 谷口智之(ライフタイム工学研究室M1) |
---|---|
成績 | 受賞日:2014年3月 賞名: 平成25年度日本コンクリート工学会(JCI)北海道支部優秀学生賞 受賞論文名: 「凍害を受けるモルタルへの塩化物イオン浸透に関する二次元解析」 |
氏名 | 佐藤雅一(構造デザイン工学研究室,修士1年) |
---|---|
成績 | 受賞日:2013年11月15日 賞名: 優秀発表賞(賞状はこちら) 鋼構造シンポジウム(JSSC2013) 授与団体: 一般社団法人 日本鋼構造協会 受賞論文名: 振動応答とGAを用いた木造歩道橋の構造同定および健全度評価 |
氏名 | 橋本勝文(ライフタイム工学研究室) |
---|---|
成績 | 受賞日:2013年11月8日 賞名: 優秀論文賞 第13回 コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 授与団体: (公社)日本材料学会 受賞論文名: 高炉スラグ微粉末を用いたセメント系放射性廃棄物固化体の溶出特性 |
氏名 | 橋本勝文(ライフタイム工学研究室) 横田 弘(ライフタイム工学研究室) 佐藤靖彦(維持管理システム工学研究室) 杉山隆文(環境機能マテリアル工学研究室) |
---|---|
成績 | 受賞日:2013年4月25日 賞名:第41回(2013年度)セメント協会論文賞 授与団体:社団法人セメント協会 受賞論文:凍結融解作用および塩化物イオンの浸透に伴うセメント硬化体特性の変化 セメントコンクリート論文集、No.65(2011)、pp.400-405 セメントコンクリート論文集、No.66(2012)、pp.460-465 |
氏名 | 草野彩子(シビルエンジニアリングコース) 佐藤 克(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2012年度 William Wheeler Prize 受賞 |
氏名 | 草野彩子(シビルエンジニアリングコース) 後藤祐也(シビルエンジニアリングコース) 渡辺亘司(シビルエンジニアリングコース) 佐藤 克(国土政策学コース) 三津谷豊(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2012年度 廣井勇博士還暦記念賞 受賞 |
氏名 | 渡邊和英 (シビルエンジニアリングコース) 福富悠太(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2012年度 吉町太郎一先生記念賞 受賞 |
氏名 | 原田悠太(シビルエンジニアリングコース) 原澤祥典(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2012年度 クラーク賞 受賞 |
氏名 | 上田明人(構造システム研究室4年) Javier Lopez Gimenez(構造デザイン工学研究室) 内藤健介(河川流域工学研究室修士1年) 村田雄輝(水工水文学研究室修士2年) 斎藤 斎(沿岸海洋工学研究室4年) 棚田和樹(社会基盤計画学研究室修士2年) 平野純也(交通インテリジェンス研究室修士2年) 松尾善紀(維持管理システム工学研究室修士2年) |
---|---|
成績 | 2012年度 土木学会北海道支部優秀学生講演賞 受賞 |
氏名 | 薮 大輔(地盤物性学研究室4年) |
---|---|
成績 | 2012年度 地盤工学会北海道支部賞(学生部門) 受賞 |
氏名 | 豊田昂史, 横田弘, 橋本勝文, 河野克哉, 川口哲生, 森香奈子(ライフタイム工学研究室) |
---|---|
成績 | 土木学会年次学術講演会 優秀講演者 「腐食環境下における超高強度繊維補強コンクリートの引張軟化特性」 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM),Vol.67,Page.ROMBUNNO.V- 204 (2012.08.01) |
氏名 | 橋本勝文,大竹康広,横田弘(ライフタイム工学研究室) |
---|---|
成績 | 第66 回セメント技術大会 優秀講演者 「凍害環境下における高炉セメント水和固化体の塩化物イオン固定化特性」 セメント技術大会講演要旨,Vol.66,No.1324,2012. |
氏名 | 橋本勝文・横田 弘・豊田昂史・河野克哉(ライフタイム工学研究室) |
---|---|
成績 | 日本コンクリート工学会 年次論文奨励賞 「ひび割れを有する超高強度繊維補強コンクリートの海水浸漬後の引張軟化特性およびひび割れ性状」 |
氏名 | 新井田靖郎(沿岸海洋工学研究室) |
---|---|
成績 | 平成23年度 土木学会北海道支部奨励賞 受賞 「気泡プルームから水中への酸素輸送拡散速度計測」 |
氏名 | 高橋翔平(シビルエンジニアリングコース) 岩舘慶多(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2011年度 William Wheeler Prize 受賞 |
氏名 | 高橋翔平(シビルエンジニアリングコース) 安田直樹(シビルエンジニアリングコース) 岩舘慶多(国土政策学コース) 北野慈和(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2011年度 廣井勇博士還暦記念賞 受賞 |
氏名 | 木次谷一平 (シビルエンジニアリングコース) 藤田康介(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2011年度 吉町太郎一先生記念賞 受賞 |
氏名 | 谷口豊(シビルエンジニアリングコース) |
---|---|
成績 | 2011年度 クラーク賞 受賞 |
氏名 | 田中雄大(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2011年度 工学部学業優秀者賞 受賞 |
氏名 | 福島大輝(河川流域工学研究室4年) 北野慈和(河川流域工学研究室4年) 中山裕太(河川流域工学研究室修士2年) イエリン賢太郎(水工水文学研究室) 阿部伸弘(沿岸海洋工学研究室修士2年) 藤澤正樹(沿岸海洋工学研究室4年) 古田崇(交通インテリジェンス研究室修士2年) Justin Shrestha(維持管理システム工学研究室修士1年) |
---|---|
成績 | 2011年度 土木学会北海道支部優秀学生講演賞 受賞 |
氏名 | 中村一貴 (ライフタイム工学研究室修士1年) |
---|---|
成績 | 平成23年度土木学会全国大会年次学術講演会優秀講演者 「コンクリートコア採取による塩分浸透性状評価とその信頼性向上に関する研究」 (第66回年次学術講演会講演概要集,Vol.66,No.5-144,2011) |
氏名 | 加藤宏隆 (水工水文学研究室修士2年) |
---|---|
成績 | 2010年度 第26回寒地技術シンポジウム 寒地技術賞(学術部門) 受賞 |
氏名 | 島田龍市(シビルエンジニアリングコース) 榊間遼(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2010年度 William Wheeler Prize 受賞 |
氏名 | 島田龍市(シビルエンジニアリングコース) 牧村美智代(シビルエンジニアリングコース) 榊間遼(国土政策学コース) 伊藤加奈(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2010年度 廣井勇博士還暦記念賞 受賞 |
氏名 | 村田雄輝(シビルエンジニアリングコース) 北川貴巳(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2010年度 吉町太郎一先生記念賞 受賞 |
氏名 | 宮脇幸大(シビルエンジニアリングコース) 加藤亜美(国土政策学コース) |
---|---|
成績 | 2010年度 クラーク賞 受賞 |
氏名 | 野口大基(構造システム工学研究室4年) 土屋健司(構造システム工学研究室修士2年) 奥寺亮太(水工水文学研究室4年) 坂井純(沿岸海洋工学研究室修士2年) 内田有吏子(水工水文学研究室4年) 但木慎治(沿岸海洋工学研究室4年) 前原向一(沿岸海洋工学研究室修士1年) 手島広樹(寒冷地河川工学研究室4年) 三戸部佑太(沿岸海洋工学研究室修士2年) 堀大輔(社会基盤計画学研究室修士2年) |
---|---|
成績 | 2010年度 土木学会北海道支部優秀学生講演賞 受賞 |
氏名 | 三浦泰人(維持管理システム工学研究室修士2年) |
---|---|
成績 | 2010年度 日本コンクリート工学協会北海道支部優秀学生賞 受賞 |
氏名 | 加藤宏隆 (水工水文学研究室修士2年) 三戸部佑太 (沿岸海洋工学研究室修士2年) |
---|---|
成績 | 2010年度 環境フィールド工学専攻 修士論文中間発表会学生賞 受賞 |
氏名 | 前田祥平 (維持管理システム工学研究室修士2年) 三浦泰人 (維持管理システム工学研究室修士2年) |
---|---|
成績 | 2010年度 北方圏環境政策工学専攻 修士論文中間発表会学生賞 受賞 |
氏名 | 三戸部佑太 (沿岸海洋工学研究室修士2年) 大島香織 (沿岸海洋工学研究室OG) 渡部靖憲 (沿岸海洋工学研究室) |
---|---|
成績 | 2010年度海岸工学論文賞 受賞 「面的波浪水面形状計測法の開発と砕波への適用」 三戸部佑太,大島香織,渡部靖憲 |
氏名 | 佐藤亙 (ライフタイム工学研究室修士1年) 松本直也 (ライフタイム工学研究室修士1年) 古谷宏一 (ライフタイム工学研究室修士1年) |
---|---|
成績 | 第二回北海道大学サスティナビリティ学生研究ポスターコンテスト グッドオーラルコミュニケーション賞 受賞 |