高専生の皆さんへ
このページは,高専から北海道大学工学部 環境社会工学科 社会基盤学コース・国土政策学コース3年次への編入を希望する学生に向けたものです.
編入学試験についての詳細は,北海道大学工学部 入試情報を参考にしてください.過去の編入学試験問題も公開されています.
受験時
※平成21年度入試情報を元に作成していますが,今後変更される可能性もありますので,受験する際には必ず学生募集要項を取り寄せ,それに従ってください.
北海道大学工学部への編入学試験には,
- 特別選抜 と,
- 一般選抜
とがあります.
1. 編入学試験(特別選抜)
高専在学時の成績と,本コースへの適性を重視した試験です.
5月ごろに入学願書の取り寄せと出願,6月ごろに編入学試験となります.
入試科目と配点は,高専から提出される調査書30点,小論文40点,口頭試問30点の100点満点です.

2. 編入学試験(一般選抜)
7月ごろに入学願書を取り寄せて,工学部 環境社会工学科 社会基盤学コース・国土政策学コースに出願し,8月末に編入学試験を受験します.
入試科目と配点は,数学120点,物理120点,化学60点,英語100点,口頭試問200点の600点満点です.

大学3年次
高専で取得した単位に応じて審査を行い,本コースで開講されている科目の単位認定を行います.
卒業要件を満たすために必要な残りの単位を取得するよう講義を受講してください.
カリキュラムのページも参考にしてください.
大学4年次
研究室に配属され卒業論文のための研究に取り組みます.
シビルエンジニアリンクコース・国土政策学コースの2コース間なら,どちらのコースの研究室にでも進むことが可能です.
研究内容についての詳細は,各研究室のHP(社会基盤学コース・国土政策学コース)を参考にしてください.
就職について
3年次の秋頃から進路希望調査や就職関連のガイダンス,公務員試験対策講座などが始まります.
卒業生の就職先については,就職先の紹介のページを参考にしてください.
大学院進学について
社会基盤学コース・国土政策学コースを卒業した学生の8割は,大学院修士課程へと進学します.
社会基盤学コース・国土政策学コースの研究室で研究したい場合は,
- 北海道大学 大学院工学院 環境フィールド工学部門 または
- 北海道大学 大学院工学院 北方圏環境政策工学部門
に進学します.
大学院の受験については,北海道大学大学院工学院のHPを参考にしてください.
また,公共政策に興味があるなら,北海道大学 公共政策大学院に進学するという選択肢もあります.
社会基盤学コース・国土政策学コースからも毎年数名の学生が進学しています.