第15回廃棄物学会研究発表会・埋立部会小集会:2004.11.19:高松市
「循環型社会における埋立地のあり方を考える」


【要旨集】
0.表紙・前書き
1.埋立地の構造・機能を巡る最近の議論 田中信壽(北海道大学)
2.最終処分される処理残渣の量と質に関する予測研究
         (北海道大学 ○谷川 昇,福岡大学 鈴木 慎也,東和科学 友田 啓二郎,大阪人間科学大学 福永 勲,
          日本技術開発 古田 秀雄,エックス都市研究所 山口 直久)
3.世界の埋立処分の現状と将来トレンドに関する研究
         (小川人士、中山裕文、○松藤敏彦、吉田英樹、吉田充夫)
4.浸出水中の重金属・有機化学物質の長期的消長に関する研究
         (宮崎大学 ○土手裕,九州大学大学院 宮脇健太郎、崎田省吾,福岡大学 柳瀬龍二)
5.資源保管型埋立地に関する研究
         (○樋口壯太郎(福岡大学)、岡 重男(大成管理開発),根本康雄(八千代エンジニヤリング)、前田 章(大林組),
          土橋 弘(土橋技術士事務所)、中平徹也(岡山県環境保全事業団))
6.最終安定化物埋立地に関する研究
         (北海道大学大学院 ○東條安匡,宮崎大学 関戸知雄,日本技術開発梶@纐纈卓也,
          環境計画センタ− 鍵谷 司,未来開発コンサルタント 稲葉郁夫)
7.低負荷微生物反応器型埋立地に関する研究
         (○島岡隆行,田中信壽,堀井安雄,石井一英)
8.最終処分場の適正化方法および跡地利用に関する研究
         (福岡大学 ○平野文昭,長野修治,松藤康司,立藤綾子,エヌエス環境(株) 熊野秀明,応用地質(株) 前田伊瑞実)


【講演ファイル】
日時:2004.11.19(金)13:30−15:30
会場:第一会場
1.司会挨拶13:30〜13:35 田中信壽(北大)
2.講演1 13:35〜13:40「埋立地の構造・機能を巡る最近の議論」 田中信壽(北海道大学)
3.講演2 13:40〜13:50「最終処分される処理残渣の量と質に関する研究」 谷川 昇(北海道大学)
4.講演3 13:50〜14:05「世界の埋立処分の現状と将来トレンドに関する研究」 松藤敏彦(北海道大学)
5.講演4 14:05〜14:15「浸出水中の重金属・有機化学物質の長期的消長に関する研究」 土手裕(宮崎大学)
6.講演5 14:15〜14:30「資源保管型埋立地に関する研究」 樋口壮太郎(福岡大学)
7.講演6 14:30〜14:45「最終安定化物埋立地に関する研究」 東條安匡(北海道大学)
8.講演7 14:45〜14:55「低負荷微生物反応器型埋立地の関する研究」 島岡隆行(九州大学)
9.講演8 14:55〜15:05「最終処分場の適正化方法及び跡地利用に関する研究」 平野文昭(福岡大学)