過去のお知らせ 
                         
					2024.4.25 
					
						新4年生配属  
						
                            新4年生5名が研究室に配属されました! 
                            
                             
					 
					 
         
					2024.4.22 
					
						D1安河内君の研究紹介記事  
						
                            「えんじにあRing」最新号(No.434, 2024年04月号)の【特集・研究紹介】に安河内君のinterview記事が掲載されました。記事内容はこちらへ  
                            
					 
					 
        
					2024.4.10 
					
						ブラジルからインターンシップ学生がきました  
						
                            佐藤美穂レイラさんがインターンシップ学生として研究室に配属されました。1年間一緒に研究を行います。 
                            
					 
					 
                        
                        
                        
                        
		          
					2024.3.25 
					
						2023年度卒業式  
						
                            2023年度の学位記授与式が行われました。廃棄物処分工学研究室では8名の学生(修士3名、学士5名)が無事に卒業しました。おめでとうございます!
                            
                             
					 
					 
              
					2024.2.13 
					
						2023年度卒業論文および修士論文発表会  
						
                            2023年度の卒業論文発表会(2/5-6)と修士論文発表会(2/7, 9)が行われました。廃棄物処分工学研究室では5名の卒論発表と3名の修論発表がありました。
                            廃棄物処分工学研究室の卒論・修論発表一覧はこちらへ   
                             
					 
					 
        
					2023.11.28 
					
						The 12th China-Japan Joint Conference on Material Recycling and Waste Management@Beppu  
						11/28-30に開催された12th China-Japan Joint Conference on Material Recycling and Waste ManagementにてM2のHuさんか発表しました。(終了)  
              		 
                           
        			2023.11.10 
					
						第30回衛生工学シンポジウム@北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟  
						修士課程学生が5件のポスター発表をしました。発表リストはこちらへ (終了)  
              					 
					   
        
					2023.9.11 
					
						第34回廃棄物資源循環学会研究発表会@大阪工業大学(大宮キャンパス)  
						
                            9/11~13に開催された第34回廃棄物資源循環学会研究発表会にて2件の発表を行いました。(終了)
                            
                             
					 
					   
        
					2023.8.30 
					
						第12回環境放射能除染研究発表会@とうほう・みんなの文化センター  
						
                            8/30~31に開催された第12回環境放射能除染研究発表会にてM2安河内君が発表しました。(終了)
                            
                             
					 
					   
        
					2023.7.22 
					
						松藤敏彦先生を囲む会  
						
                           7/22(土)コロポックルにて松藤先生を囲む会が開かれました。ご参加いただいた多くのOBの方々に感謝申し上げます。 
                            
                             
					 
					 
        
					2023.4.27 
					
						新4年生配属  
						
                            新4年生5名が研究室に配属されました! 
                            
                             
					 
					 
                        
					2023.4.3 
					
						2023年度卒業論文研究テーマ  
						
                            廃棄物処分工学研究室の2023年度卒論研究テーマを更新しました。 詳しい内容はこちらへ  
              
					 
					2023.3.23 
					
						2022年度卒業式  
						
                            2022年度の学位記授与式が行われました。廃棄物処分工学研究室では9名の学生(博士1名, 修士2名, 学士6名)が無事に卒業しました。おめでとうございます!
                            
                             
					 
					 
                        
					2023.2.15 
					
						2022年度卒業論文および修士論文発表会  
						
                            2022年度の卒業論文発表会(2/6-7)と修士論文発表会(2/9-10)が行われました。廃棄物処分工学研究室では6名の卒論発表と2名の修論発表がありました。
                            廃棄物処分工学研究室の卒論・修論発表一覧はこちらへ   
                             
					 
					 
        
					2022.11.29 
					
						第59回環境工学研究フォーラム@いわて県民情報交流センター(アイーナ)  
						
                            11/29~12/1に開催された第59回環境工学研究フォーラムにて3件の発表を行いました。発表リストはこちらへ (終了)  
                           
                                                          
					       
        
					2022.11.18 
					
						令和4年度廃棄物資源循環学会北海道支部会@北海道大学・学術交流会館   
						
                       令和4年度廃棄物資源循環学会北海道支部研究発表会にて3件の発表を行いました。発表リストはこちらへ   (終了)  
                     
					 
        
					2022.9.20 
					
						第33回廃棄物資源循環学会研究発表会@宮崎大学工学部(木花キャンパス)  
						
                            9/20~22に開催された第33回廃棄物資源循環学会研究発表会にて2件の発表を行いました。(終了)
                            
                             
					 
					 
         
					2022.5.12 
					
						韓国廃棄物資源循環学会@Jeju(Online)で研究発表  
						
                            2022年韓国廃棄物資源循環学会・26th Korea-Japan Joint International Sessionにて2件の発表を行います。(終了) 
                            
                             
					 
					                 
                                                
        
					2022.4.28 
					
						新4年生配属  
						
                            新4年生6名が研究室に配属されました! 
                            
                             
					 
					 
        
					2022.3.29 
					
						2022年度卒業論文研究テーマ  
						
                            廃棄物処分工学研究室の2022年度卒論研究テーマを更新しました。 詳しい内容はこちらへ 
                            
                              
					 
                        
        
					2022.3.25 
					
						2021年度卒業式  
						
                            2021年度の学位記授与式が行われました。廃棄物処分工学研究室では10名の学生(修士4名, 学士6名)が無事に卒業しました。おめでとうございます!
                            
                             
					 
					 
         
					2022.2.15 
					
						2021年度卒業論文および修士論文発表会  
						
                            2021年度の卒業論文発表会(2/2-3)と修士論文発表会(2/7, 9)が行われました。廃棄物処分工学研究室では6名の卒論発表と4名の修論発表がありました。
                            廃棄物処分工学研究室の卒論・修論発表一覧はこちらへ   
                             
					 
					 
        
               
					2021.11.24 
					
						令和3年度廃棄物資源循環学会北海道支部会@北海道大学・学術交流会館   
						
                       令和3年度廃棄物資源循環学会北海道支部・特別講演会/研究ポスター発表会にてM2・M1・B4学生12名が発表を行いました。発表タイトルはこちらへ   
                             
                            
					 
					 
        
					2021.10.25 
					
						第32回廃棄物資源循環学会研究発表会@岡山コンベンションセンター   
						
                      10/25~27に開催された第32回廃棄物資源循環学会研究発表会にて5件の発表を行いました(終了)。
                             
					 
					 	
                          
                 2021.4.15 
					
						新4年生配属   
						
                       新4年生6名が研究室に配属されました!            
                             
					 
					 
        
					2021.4.6 
					
						7講座卒論テーマ説明会  
						
                         本日13時に7講座の卒論テーマ説明会をオンラインで実施しました。時間制約で参加できなかった学生は黄宛(hwang(_atmark_)eng.hokudai.ac.jp)にメールください。録画動画の共有サイトをご案内します。              
                             
					 
					 
        
					2021.3.31 
					
						松藤敏彦教授が定年退職されました  
						
                         松藤敏彦教授が令和3年3月をもって定年退職されました。要件のある方は,従来のメールアドレス(matsuto(_atmark_)eng.hokudai.ac.jp)にてご連絡ください。
                
                             
					 
					             
                        
                      
                        
					2021.3.25 
					
						2020年度卒業式  
						
                            今年度の学位記授与式は各研究室ごとに行われました。廃棄物処分工学研究室では9名の学生(修士4名, 学士5名)が無事に卒業しました。おめでとうございます。
                            
                             
					 
					 
        
        
					2021.2.15 
					
						2020年度卒業論文および修士論文発表会  
						
                            2020年度の卒業論文発表会(2/2-3)と修士論文発表会(2/10, 12)が行われました。廃棄物処分工学研究室では5名の卒論発表と4名の修論発表がありました。
                            廃棄物処分工学研究室の卒論・修論発表一覧はこちらへ   
                             
					 
					 
        
					2020.12.22 
					
						第42回全国都市清掃研究・事例発表会での研究発表  
						
                            第42回全国都市清掃研究・事例発表会(誌上発表) にて1件の発表を行います。発表概要はこちらへ   
                             
					 
					 
                        
                        
					2020.09.30 
					
						環境施設に松藤教授のインタビュー記事が掲載されました  												
						
							松藤敏彦:マテリアルフローを明らかにしてサイエンスに基づいたごみ処理を!,環境施設,pp.46-53,No.161,2020.9
                             記事内容はこちらへ  
                        		 	
					 
 					 
		
					2020.09.25 
					
						本年9月に,工学博士の学位が授与されました 													
						
							山口直久:集約型還元溶融を用いた一般廃棄物中有用金属回収システム提案に関する研究 
                            Geun-Yong HAM:Study on Bio-drying MBT by modelling of moisture removal and evaluation as MSW management system for energy recovery	
					 
					  
 					 
    	
					2020.09.16 
					
						第31回廃棄物資源循環学会研究発表会(オンライン開催@北海道大学) 													 
						
							9/16~9/18に開催された第31回廃棄物資源循環学会研究発表会にて9件の発表を行いました(終了)。						
					 
					 
				 
             
					2020.07.23 
					
						以下の論文が掲載決定されました  
						
							山口直久,松藤敏彦:集約型還元溶融による一般廃棄物中有用金属の効率的回収システム検討,土木学会論文集G(環境),Vol.76,No.6					 
					 
				 
             
					2020.06.15 
					
						タクマ技報に松藤教授の論説が掲載されました 													 
						
							松藤敏彦:ごみ焼却の科学的合理性,タクマ技報,Vol.28, No.1, 2020 
                             記事内容はこちらへ  
                         
					 
				 
                        
					2020.04.23 
					
						以下の論文が掲載されました 													 
						
							Shigetoshi Takahashi, In-Hee Hwang, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto: Effect of phosphate compound on the reduction of the pressure drop of laboratory-scale fabric filter, Environmental Technology, Published online 23 Apr 2020 (https://doi.org/10.1080/09593330.2020.1751727 )			 
					 
				 
	
                 2019.12.24 
					
						松藤教授の「科学的に見るSDGs時代のごみ問題」(丸善出版)が刊行されました。 													 
						
							SDGsへの取組や環境問題に対する意識が世界的に高まる中,一見してよさそうに思える取組やキャッチコピーを単に鵜呑みにするのではなく,各人がよさとは何かを見直し,持続可能な地域社会づくりにコミットしていくためのヒントが満載.						  
				 
                        
					2019.09.19 
					
	 					第30回廃棄物資源循環学会研究発表会(東北大学) 													 
						
							東北大学(9/19~9/21)にて開催されました第30回廃棄物資源循環学会研究発表会で9件の発表を行いました(終了)。						 
					 
				 
        
					2019.05.20 
					
						韓国廃棄物資源循環学会@Jejuで研究発表 													 
						
							2019年韓国廃棄物資源循環学会・23rd Korea-Japan Joint International Sessionにて5件の発表を行います。(終了)						 
					 
				 
							
					2019.02.20 
					
						4th IWWG-ARB Symposiumがタイ・バンコクにて開催されました。 													 
						
							第4回IWWG-ARB Symposiumが2019年2月20~22日の間バンコクにて開催されました。松藤教授がKeynote Speechを行い,研究室から3件の発表を行いました。(終了)						 
					 
				 						
									
																	
							2018.09.12 
							
								第29回廃棄物資源循環学会研究発表会(名古屋大学) 
									
								 
								
									名古屋大学(9/12~9/15にて開催されました第29回廃棄物資源循環学会研究発表会で8件の発表を行いました(終了)。								 
							 
					
																	
							2018.05.10 
							
								韓国廃棄物資源循環学会@Gwang-Yangで研究発表 
									
								 
								
									2018年韓国廃棄物資源循環学会「22nd Korea-Japan Joint International Session(Baekun Art Hall, POSCO Gwangyang Works、5/10・木)」にて修士課程学生と黄助教が発表を行いました。(終了)								 
							 
					
																	
							2017.09.06 
							
								第28回廃棄物資源循環学会研究発表会(東京工業大学) 
									
								 
								
									東京工業大学(9/6~9/8)にて開催されました第28回廃棄物資源循環学会研究発表会で4件の発表を行いました(終了)。								 
							 
					
																	
							2017.05.11 
							
								韓国廃棄物資源循環学会@Jeonjuで研究発表 
									
								 
								
									2017年韓国廃棄物資源循環学会「21th Korea-Japan Joint International Session(全北大、5/11・木)」にてM1と黄助教が発表を行いました。(終了)								 
							 
					
																	
							2017.04.21 
							
								松藤敏彦(監修)調べよう ごみと資源(全6巻)が出版されました。 
									
								 
								
									小学校中学年対象 1くらしの中のごみ,2紙・牛乳パック・布,3びん・かん・プラスチック・ペットボトル,4家電・スマホ・電池・自動車,5清掃工場・最終処分場,6水道・下水道・海のごみ								 
							 
					
																	
							2017.04.14 
							
								IWWG-ARBがソウル大学で開催されました。 
									
								 
								
									第3回IWWG-ARB(アジアブランチ)研究発表会が,2017年4月12~14日の間ソウル大学で開催されました。松藤教授がKeynote Speechを行い,Eliza E.Canabal(M1)がBest Poster Awardを受賞しました。(終了)								 
							 
					
																	
							2017.01.18 
							
								全国都市清掃研究・事例発表会で研究発表を行いました。 
									
								 
								
									平成29年1月18,19日(釧路)で開催された第38回全国都市清掃研究・事例発表会で,2件の研究発表を行いました。(終了)								 
							 
					
																	
							2017.01.01 
							
								松藤教授が,IWWGのプレジデントに就任しました。 
									
								 
								
									松藤教授が,IWWG(International Waste Working Group)のプレジデントに就任しました。 
								 
							 
					
																	
							2016.10.25 
							
								廃棄物資源循環学会北海道支部セミナー 
									
								 
								
									支部セミナーを10月25日に開催し,M2,4年目学生が発表を行いました。(終了)								 
							 
					
																	
							2016.09.27 
							
								第27回廃棄物資源循環学会研究発表会(和歌山大学) 
									
								 
								
									第27回廃棄物資源循環学会研究発表会が9/27(火)~9/29(木)にかけて和歌山大学にて開催されました。(終了)								 
							 
					
																	
							2016.07.18 
							
								第7回中日廃棄物処理と資源循環に関する専門家会議(沖縄) 
									
								 
								
									第7回中日廃棄物処理と資源循環に関する専門家会議(沖縄、7/18~7/21)にて松藤教授と黄助教が2件の発表を行います。(終了)								 
							 
					
																	
							2016.06.13 
							
								9th Intercontinental Landfill Research Symposium (ICLRS2016)開催 
									
								 
								
									9th Intercontinental Landfill Research Symposium (ICLRS2016)が松藤教授主催で6/13(月)-6/15(水)に登別グランドホテルにて開催されます。(終了)								 
							 
					
																	
							2016.05.27 
							
								平成28年度廃棄物資源循環学会春の研究発表会(川崎) 
									
								 
								
									平成28年度廃棄物資源循環学会・春の研究発表会が5/27(金)に川崎市産業振興会館にて開催されます。(終了)								 
							 
					
																	
							2016.05.11 
							
								韓国廃棄物資源循環学会@Seoulで研究発表 
									
								 
								
									2016年韓国廃棄物資源循環学会「20th Korea-Japan Joint International Session(建国大学、5/12・木)」」にてM1と黄助教が発表します。(終了)								 
							 
					
																	
							2015.09.02 
							
								第26回廃棄物資源循環学会研究発表会(九州大学) 
									
								 
								
									第26回廃棄物資源循環学会研究発表会が2015年9月2日(水)-9月4日(金)九州大学にて開催されます。当研究室から5件の研究成果を発表します。(終了)								 
							 
					
																	
							2015.08.23 
							
								3rd International Conference on Final Sinks (in Taipei)で研究発表 
									
								 
								
									3rd International Conference on Final Sink (8/23-26)において東條准教授が発表を行います。 (終了)								 
							 
					
																	
							2015.08.07 
							
								6th China-Japan Joint Conference (in Qingdao)で研究発表 
									
								 
								
									The 6th China-Japan Joint Conference(8/7-8)において松藤教授、東條准教授、黄助教が計3件の発表を行います。(終了)								 
							 
					
																	
							2015.05.29 
							
								廃棄物資源循環学会第1回学会セミナー(川崎) 
									
								 
								
									廃棄物資源循環学会第1回学会セミナー(川崎、5/29)にて、松藤教授が「産業廃棄物処理の現場における廃棄物分類の問題」に関するパネルディスカッションで司会を行います。また、東條准教授より「安全な埋立地とは何!」というタイトルで講演が行われます。(終了)								 
							 
					
																	
							2015.05.28 
							
								平成27年度廃棄物資源循環学会春の研究発表会(川崎) 
									
								 
								
									平成27年度廃棄物資源循環学会春の研究発表会(川崎、5/28)にてD2高橋が1件の研究発表を行います。(終了)								 
							 
					
																	
							2015.05.22 
							
								M1坂本がExcellent Research Award for Poster Presentation受賞 
									
								 
								
									The 2nd 3R International Scientific Conference (韓国・デジョン, 5/21-23)において,M1坂本がExcellent Research Award for Poster Presentationを受賞しました。								 
							 
					
																	
							2015.05.21 
							
								The 2nd 3R International Scientific Conference (in Daejeon)で研究発表 
									
								 
								
									The 2nd 3R International Scientific Conference (韓国・デジョン, 5/21-23)にて松藤教授がkey-note speechを行います。なお、黄助教、D2高橋、D1 Malmir、M1坂本、須藤、町田、百瀬が計7件の研究成果を発表します。