教授

濱田靖弘   Yasuhiro Hamada

1999年6月博士(工学):北海道大学

大学院工学研究院 環境工学部門 教授

  研究室:工学部A棟 213室
  E-mail:hamada[at]eng.hokudai.ac.jp([at]を@に変更してください)

専門分野

      環境人間工学,衣・住生活学,建築環境・設備,持続可能システム

研究内容

■都市における暑熱下の環境安全への研究

​

■人と環境のInteraction-熱中症・ヒートショック予防に関する実験・フィールド研究

​

■健康指向型スマートハウス統合制御システムに関する研究

​

■分散型電源排熱等ローエクセルギー利用による新世代衛生設備への研究

​


教育担当科目

学 部

 熱工学II
 熱工学演習(分担)
 環境工学序論(分担)
 設計製図(分担)
 環境工学(分担)
 人間環境計画学
 環境工学ゼミナール
 卒業論文

大学院

 室内気候学特論
 空間性能システム特別演習
 空間性能システム特別研究
 修士・博士論文
 Control of Indoor Environment

略 歴

  • 1995年10月 北海道大学助手(工学部衛生工学科産業環境工学講座)
  • 1997年 4月 北海道大学助手(大学院工学研究科都市環境工学専攻人間環境計画学講座環境システム工学分野)
  • 2003年10月 北海道大学助教授(大学院工学研究科都市環境工学専攻人間環境計画学講座環境システム工学分野)
  • 2005年 4月 北海道大学助教授(大学院工学研究科空間性能システム専攻空間性能講座環境システム工学研究室)
  • 2007年 4月 北海道大学准教授(大学院工学研究科空間性能システム専攻空間性能講座環境システム工学研究室)
  • 2010年 4月 北海道大学准教授(大学院工学研究院空間性能システム部門空間性能分野環境システム工学研究室)
  • 2013年 4月 北海道大学教授(大学院工学研究院空間性能システム部門空間性能分野環境人間工学研究室)
  • 2020年 4月 北海道大学教授(大学院工学研究院環境工学部門環境工学分野環境人間工学研究室)

所属学会・学会活動

  • 空気調和・衛生工学会
  • 日本建築学会
  • 人間-生活環境系学会
  • 日本冷凍空調学会
  • エネルギー・資源学会
  • 日本雪工学会
  • 日本太陽エネルギー学会

受賞歴

  • 1998年 5月 平成10年度空気調和・衛生工学会論文賞(空気調和・衛生工学会)“土壌熱源ヒートポンプシステムに関する研究”
  • 2001年10月 平成13年度空気調和・衛生工学会学術講演会優秀講演奨励賞(空気調和・衛生工学会)“空調用エネルギーパイルシステムに関する研究”
  • 2002年11月 第17回寒地技術シンポジウム寒地技術賞(産業部門)(寒地技術シンポジウム)“非開削工法を導入した改良型地中熱交換器の開発とエネルギー自律型住宅への応用に関する研究”
  • 2003年 5月 日本冷凍空調学会優秀講演賞(日本冷凍空調学会)“国土数値情報を用いた地下帯水層熱利用の導入可能性評価”
  • 2004年 5月 平成16年度空気調和・衛生工学会論文賞(空気調和・衛生工学会)“部位別特性を考慮した生体内温度予測プログラムの開発”
  • 2004年 5月 平成16年度空気調和・衛生工学会論文賞(空気調和・衛生工学会)“自然エネルギーをハイブリッドに活用したエネルギー自律型住宅に関する研究”
  • 2004年10月 平成16年度空気調和・衛生工学会学術講演会優秀講演奨励賞(空気調和・衛生工学会)“建築杭基礎敷設規模全国調査とエネルギーパイルシステム導入可能性評価”
  • 2005年 7月 第13回地球環境シンポジウム地球環境技術賞(土木学会)“燃料電池・水素・再生可能エネルギー利用技術を導入した寒冷都市次世代エネルギーシステムに関する研究”
  • 2006年 3月 平成17年度日本太陽エネルギー学会論文賞(日本太陽エネルギー学会)“国土数値情報を用いた地下帯水層蓄熱システムの導入可能性に関する研究”
  • 2007年10月 平成19年度空気調和・衛生工学会大会優秀講演奨励賞(空気調和・衛生工学会)“住宅用設備として水素エネルギーを安全に取り扱うための常温・常圧利用システムの開発”
  • 2008年10月 平成20年度空気調和・衛生工学会大会優秀講演奨励賞(空気調和・衛生工学会)“実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究(第2報)修正M1モードによるCO2ヒートポンプ給湯機の各期評価”
  • 2009年 5月 空気調和・衛生工学会SHASE技術フェロー(地球環境技術)
  • 2010年 5月 第24回空気調和・衛生工学会振興賞技術振興賞“岩手県八幡平市りんどう培養施設―年間低温培養雪冷房システムと導水路型雪氷熱交換器の有効性―”
  • 2011年 2月 東北経済産業局再生可能エネルギー利活用大賞“雪氷エネルギーを活用したりんどう培養施設によるCO2削減への取り組み”
  • 2013年10月 平成25年度空気調和・衛生工学会大会優秀講演奨励賞(空気調和・衛生工学会)“準寒冷地域における室温制御用自律駆動型開口部自動開閉装置の研究(第2報)二種類の温度帯における長期運転実績とその評価”
  • 2014年 5月 平成26年度空気調和・衛生工学会論文賞(空気調和・衛生工学会)“水素吸蔵合金と空気熱交換式容器を用いた住宅・自立電源用水素貯蔵システムに関する研究”
  • 2014年10月 平成26年度空気調和・衛生工学会大会優秀講演奨励賞(空気調和・衛生工学会)“燃料電池・太陽電池・バッファデバイスを導入した家庭用エネルギーシステムに関する研究(第7報)ハイブリッドバッファデバイスの性能と導入効果の解析”
  • 2015年 5月 第29回空気調和・衛生工学会振興賞技術振興賞“総務省緑の分権改革推進事業地下水利用によるヒートポンプシステム実証調査”
  • 2016年 5月 平成28年度空気調和・衛生工学会論文賞(空気調和・衛生工学会)“固体酸化物形燃料電池による家庭用熱電併給システムの寒冷地利用に関する研究”
  • 2016年10月 平成28年度空気調和・衛生工学会大会優秀講演奨励賞(空気調和・衛生工学会)“燃料電池・太陽電池・バッファデバイスを導入した家庭用エネルギーシステムに関する研究(第10報)フィールド実測結果と評価”
  • 2017年 5月 平成28年度空気調和・衛生工学会論文賞(空気調和・衛生工学会)“住宅におけるCO2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態と性能評価に関する研究”

学会委員等

  • 第7回国際蓄熱会議MEGASTOCK ’97組織委員会委員(1995.8~1997.6)
  • 空気調和・衛生工学会地下熱利用委員会委員(1996.4~1997.3)
  • 日本建築学会北海道支部環境工学専門委員会委員(1996.4~)
  • エンジニアリング振興協会地下開発利用研究センター社会開発策定事業“深部地盤直接蓄熱システム”シミュレーション作業部会委員(1997.4~1999.3)
  • 空気調和・衛生工学会北海道支部常議員(1998.4~2012.5)
  • 空気調和・衛生工学会北海道支部幹事(1998.4~)
  • 第3回寒冷地空気調和・衛生工学国際会議CCHVAC 2000組織委員会委員(1998.10~2000.11)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“地中地盤蓄熱システム技術先導研究開発”蓄熱技術研究グループ研究指導(1999.4~2001.3)
  • 空気調和・衛生工学会振興賞運営委員会技術振興賞推薦小委員会委員(1999.9~2000.3)
  • 第23回人間-生活環境系シンポジウム組織委員会委員(1999.10~1999.12)
  • 空気調和・衛生工学会空気調和設備委員会寒冷地病院設備小委員会委員(2000.4~2002.3)
  • 日本建築学会北海道支部特定課題“北海道地方における業務用建築のエネルギー消費実態調査”建築のエネルギー消費調査研究委員会委員(2000.4~2002.3)
  • 人間-生活環境系学会評議員(2000.7~)
  • ヒートポンプ・蓄熱センター蓄熱専門委員会IEA蓄熱分科会Annex-13WG委員(2000.9~2002.3)
  • 土木学会論文査読員(2000.4~)
  • 空気調和・衛生工学会評議員(2001.4~2003.3)
  • 空気調和・衛生工学会北海道支部設備技術研究会“燃料電池による住宅用エネルギーシステムの導入可能性評価”小委員会委員(2001.4~2003.3)
  • 第7回国際産業換気シンポジウムVentilation 2003事務局長(2001.6~2003.8)
  • 第7回国際産業換気シンポジウムVentilation 2003組織委員会委員(2001.6~2003.8)
  • 日本地熱学会論文査読員(2001.9~)
  • 鳥取県衛生環境研究所地中熱源ヒートポンプシステム調査研究委員会委員(2002.4~2004.3)
  • ヒートポンプ・蓄熱センター“地下熱利用とヒートポンプシステム研究会”委員(2002.6~2013.3)
  • エネルギー総合工学研究所/ヒートポンプ・蓄熱センター“グランドソース(土壌熱源)次世代型民生用ヒートポンプシステムに関する技術開発調査委員会”委員(2002.9~2003.3)
  • 第43回日本労働衛生工学会組織委員会委員(2003.8~2003.10)
  • 省エネルギーセンター平成15年度省エネルギー普及指導員養成研修会講師(2003.8~2003.10)
  • Reviewing member of the International Journal “Energy and Buildings”(2002.12~)
  • 北海道住宅リフォームセンターBIS試験講習委員会委員(2003.10~2008.3)
  • 国土交通省北海道開発局“北海道の社会基盤施設における燃料電池活用に関する検討会”委員(2003.12~2007.3)
  • 国土交通省“積雪地の都市における雪冷熱エネルギーの有効利用方策検討調査”検討委員会委員長(2003.12~2004.6)
  • 国土交通省“熱利用技術を核とした水素社会構築モデル事業調査”検討委員会委員(2004.3~2004.5)
  • 国土交通省“水素・燃料電池と地下蓄熱を活用したエネルギー利用システム”検討委員会委員(2004.6~2004.9)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成16年度地域新エネルギービジョン策定等事業”調査委員会委員(2004.9~2005.2)
  • 国土交通省“積雪寒冷地におけるエネルギー有効利用都市整備へのPFI導入検討調査”PFI検討委員会副委員長(2004.9~2005.3)
  • 国土交通省“熱利用を核としたエネルギー技術地域導入モデル調査事業”調査検討委員会委員(2004.10~2005.3)
  • ヒートポンプ・蓄熱センターIEA Annex 29分科会委員(2004.11~2009.3)
  • 日本機械学会第15回環境総合シンポジウム2005組織委員会委員(2004.12~2005.7)
  • 国土交通省“地域特性に応じた水素エネルギー適応モデル”調査検討委員会委員(2005.1~2005.3)
  • 北海道住宅リフォームセンター企画委員会委員(2005.6~2007.3)
  • 国土交通省雪氷輸送物流システム検討調査委員会委員(2005.6~2007.3)
  • 国土交通省雪氷輸送物流システム検討調査委員会産地システム検討部会部会長(2005.6~2007.3)
  • ベターリビング“貯湯利用における実使用実態把握及びその評価研究” 実施計画委員会委員(2005.12~2013.3)
  • 国土交通省“地域エネルギー資源を活用した水素社会形成”調査検討委員会委員(2006.1~2006.3)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成18年度地域新エネルギービジョン策定等事業”調査委員会副委員長(2006.8~2007.2)(長沼町)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成18年度地域省エネルギービジョン策定等事業”調査委員会委員長(2006.9~2007.2)(弟子屈町)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成19年度地域バイオマス熱利用フィールドテスト事業”検討委員会委員長(2007.6~2009.3)
  • Reviewing member of the International Journal “Energy”(2007.6~)
  • 農林水産省“平成19年度雪冷房りんどう培養育苗生産施設建設事業”技術評価委員会委員長(2007.7~2008.3)
  • 空気調和・衛生工学会事業計画委員会委員(2007.7~20012.3)
  • 建築環境・省エネルギー機構/日本サステナブル建築協会“非住宅建築物の環境関連データベース検討委員会”委員(2007.7~2019.3)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成19年度地域省エネルギービジョン重点テーマ策定等事業”調査委員会委員長(2007.9~2008.2)(弟子屈町)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成19年度地域新エネルギービジョン策定等事業”調査委員会副委員長(2007.9~2008.2)(三笠市)
  • 経済産業省“平成19年度バイオマス等未活用エネルギー事業”石狩湾新港工業流通団地内雪堆積場(スノーマウンド)冷熱冷房利用事業調査委員会委員長(2007.9~2008.3)
  • Reviewing member of the International Journal “Applied Energy”(2007.10~)
  • 国土交通省“官庁施設における雪冷房システムの整備手法の構築に係る研究会”委員(2007.12~2008.3)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“バイオマス等未活用エネルギー実証試験事業”評価委員会委員(2008.2~2008.3)
  • 空気調和・衛生工学会北海道支部設備技術研究会“生物系資源・エネルギーの有効利用に関する調査研究”小委員会委員(2008.4~2010.3)
  • 建築環境・省エネルギー機構CASBEE戸建評価員養成講習委員会委員(2008.3~)
  • ヒートポンプ・蓄熱センターIEA蓄熱分科会Annex 21WG委員(2008.4~2012.3)
  • 空気調和・衛生工学会地球環境委員会委員(2008.4~)
  • 空気調和・衛生工学会地球環境委員会自然エネルギー製氷・蓄熱及び水利用システム開発小委員会委員長(2008.4~20011.3)
  • 北海道建築技術協会BIS認定制度試験講習委員会委員(2008.4~2014.3)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成20年度地域新エネルギービジョン重点テーマ策定等事業”調査委員会委員長(2008.8~2009.2)(弟子屈町)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成20年度地域省エネルギービジョン策定等事業”調査委員会委員長(2008.8~2009.2)(北斗市)
  • 北海道雪氷エネルギー利用導入モデルプラン策定検討委員会委員長(2008.9~2009.3)
  • 新エネ雪氷利用研究会代表(2008.9~)
  • 日本建築学会論文査読員(2008.12~)
  • Reviewing member of the International Journal “Industrial Health”(2008.12~)
  • 北海道天然ガス利用促進懇談会委員(2009.2~2010.2)
  • 北海道GEDC(グリーンエナジーデータセンター)研究会委員(2009.3~2009.10)
  • データセンター省エネルギー空調技術研究会委員(2009.3~2009.10)
  • 空気調和・衛生工学会給排水衛生設備委員会リノベーション計画と運用での低炭素化技術小委員会委員(2009.4~20012.3)
  • 空気調和・衛生工学会論文査読員(2009.4~)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成21年度地域新エネルギービジョン策定等事業(重点テーマ)”調査委員会委員長(2009.7~2010.2)(芽室町)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成21年度地域省エネルギービジョン策定等事業”調査委員会委員長(2009.7~2010.2)(上富良野町)
  • 総務省グリーンクラウドデータセンター検討会委員(2009.7~2009.8)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成21年度地域新エネルギービジョン策定等事業”調査委員会委員長(2009.8~2010.2)(北斗市)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成21年度地域新エネルギービジョン策定等事業(重点テーマ)”調査委員会副委員長(2009.8~2010.2)(三笠市)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成21年度バイオマス等未活用エネルギー実証試験事業”地下駐車場を利用した雪冷房設備事業調査委員会委員(2009.8~2009.9)
  • 北海道北方型住宅会議技術部会委員(2009.8~2010.3)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成21年度地域新エネルギービジョン策定等事業(事業化フィージビリティスタディ)”調査委員会委員長(2009.9~2010.2)(弟子屈町)
  • 経済産業省“平成21年度バイオマス等未活用エネルギー事業”電気式冷房機更新に伴う雪冷房導入事業調査委員会委員長(2009.10~2010.3)
  • 第4回人間一生活環境系国際会議ICHES 2011組織委員会委員(2009.10~2011.10)
  • 日本太陽エネルギー学会論文査読員(2009.11~)
  • 建築環境・省エネルギー機構“低炭素・水素エネルギー活用社会に向けた都市システム技術の開発”検討委員会委員(2009.12~2011.3)
  • 北海道LNG冷熱利用検討会議委員長(2009.12~2012.3)
  • 新千歳空港雪冷熱供給システム検討ワーキンググループ副委員長(2010.4~2012.3)
  • 総務省緑の分権改革推進事業クリーンエネルギー有効利用検討会専門アドバイザー(2010.5~2011.3)
  • 北海道住宅高性能リフォーム普及支援協議会認定委員会委員長(2010.6~)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成22年度地域新エネルギービジョン策定等事業”調査委員会委員長(2010.7~20110.2)(上富良野町)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成22年度地域省エネルギービジョン策定等事業(事業化フィージビリティスタディ)”調査委員会委員長(2010.7~2011.2)(北海道ガス)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成22年度地域新エネルギービジョン策定等事業(事業化フィージビリティスタディ)”調査委員会委員長(2010.8~2011.2)(セントラルリーシングシステム)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成22年度地域新エネルギービジョン策定等事業(重点ビジョン)”調査委員会委員長(2010.7~2011.2)(北斗市)
  • 環境省チャレンジ25地域づくり事業協議会副委員長(2010.8~2011.2)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“平成22年度地域新エネルギービジョン策定等事業(重点ビジョン)”調査委員会委員長(2010.9~2011.2)(弟子屈町)
  • 農林水産省平成22年度農山漁村6次産業化対策事業に係る農林水産物等輸出課題解決対策事業“低温輸送コンテナによる共同輸出サービスシステム構築事業”検討委員会アドバイザー(2010.9~2011.3)
  • 空気調和・衛生工学会振興賞運営委員会技術振興賞推薦小委員会委員長(2010.9~2011.3)
  • 北海道苫小牧東部地域における低炭素型工業団地に係る調査委員会委員長(2010.11~2011.3)
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構“再生可能エネルギー熱利用計測技術実証事業(雪氷熱利用)”検討委員会委員(2011.1~2014.3)
  • Reviewing member of the International Journal “Indoor and Built Environment”(2011.4~)
  • 空気調和・衛生工学会中央式給湯設備設計方法検討小委員会委員(2011.4~2014.3)
  • 国土交通省低炭素・水素エネルギー活用検討委員会委員(2011.12~2013.3)
  • ヒートポンプ・蓄熱センターIEA蓄熱分科会Annex 27WG委員(2012.4~2013.3)
  • 空気調和・衛生工学会北海道支部運営委員会委員(2012.6~2019.5)
  • 新千歳空港雪冷熱供給システム検討ワーキンググループ委員(2012.6~2014.3)
  • Reviewing member of the International Journal “Geothermics”(2012.10~)
  • 日本ガス協会“貯湯利用機器実使用実態把握・評価研究”委員会委員(2013.6~2014.3)
  • エネルギー・資源学会代議員(2013.6~)
  • 厚生労働大臣登録建築物衛生管理技術者講習委員会委員(2013.6~)
  • 空気調和・衛生工学会事業計画委員会委員(2013.7~2015.6)
  • 北海道立総合研究機構研究評価委員会専門委員(2013.9~2019.3)
  • 国土交通省“苫小牧東部地域におけるエネルギー及びCO2の食関連産業への利活用” 検討委員会委員長(2013.9~2014.3)
  • 空気調和・衛生工学会給排水衛生設備委員会給湯設備の計画・設計法小委員会委員(2014.4~2017.3)
  • 森町地域新エネルギービジョン策定等事業策定委員会委員長(2014.5~2014.12)
  • 日本学術振興会特別研究員審査会専門委員(2014.8~2016.7)
  • 日本学術振興会国際事業委員会審査・評価員(2014.8~2016.7)
  • 経済産業省木質バイオマス発電所廃熱有効活用検討委員会委員(2014.10~2015.3)
  • 第5回人間一生活環境系国際会議ICHES2016組織委員会委員(2015.6~2016.11)
  • 第5回人間一生活環境系国際会議ICHES2016学術委員会委員(2015.6~2016.11)
  • 電気設備学会論文査読員(2015.12~)
  • 三笠市冬快適プラン策定委員会委員(2016.1~2017.3)
  • 札幌市環境影響評価審議会委員(2016.4~2018.7)
  • 環境省カーボン・マネジメント強化事業検討会委員長(2016.10~2017.2)(弟子屈町)
  • 建築環境・省エネルギー機構/日本サステナブル建築協会“非住宅建築物の環境関連データベース検討委員会”北海道SWG委員長(2017.7~2019.3)
  • 名寄市立大学非常勤講師(2017.4~)
  • 空気調和・衛生工学会給排水衛生設備委員会再生可能エネルギーと多熱源利用調査小委員会委員(2017.4~2020.3)
  • 空気調和・衛生工学会理事(2017.5~2019.5)
  • 空気調和・衛生工学会北海道支部長(2017.5~2019.5)
  • Reviewing member of the International Journal “Cold Regions Science and Technology”(2017.8~)
  • 経済産業省地域の特性を活かしたエネルギーの地産地消促進事業検討委員会委員(2018.8~2019.2)(苫小牧市)
  • 苫小牧市企業立地審議会委員(2018.12~2019.3)
  • 空気調和・衛生工学会北海道胆振東部地震被害調査委員会委員長(2018.9~2019.3)
  • 空気調和・衛生工学会北海道支部有識者会議委員(2019.5~)
  • 日本冷凍空調学会代表会員(2019.5~)
  • 日本冷凍空調学会北海道地区事業推進委員会委員長(2019.5~)

担当論文(年度,氏名,題目,期):指導補助含む

博士論文

【指導補助】

  • 2004, 斎藤 央,太陽光発電・集熱機能複合化と杭基礎熱利用による自律型エネルギーシステムに関する研究,40
  • 2005,後藤 隆一郎,再生可能エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムに関する研究,46

【主査】

  • 2010,白土 博康,水素吸蔵合金と空気熱交換式容器を用いた住宅・自立電源用水素貯蔵システムに関する研究,51
  • 2014,武田 清賢,寒冷地における家庭用熱電併給システムの導入効果に関する研究,55

修士論文

【指導補助】

  • 1995,朝桐 大介,地下熱を利用したヒートポンプ床暖房システムに関する研究-トータルシミュレーションによるシステム特性の検討-,34
  • 1995,柿岡 直樹,積雪寒冷地における太陽エネルギー利用可能量推定に関する研究,34
  • 1995,佐藤 秀紀,民生用エネルギーの季時別負荷解析及び負荷の平準化に関する研究,34
  • 1996,兼松 裕之,CGS型適正建物用途構成及び帯水層蓄熱の活用に関する研究,35
  • 1996,久光 宏信,積雪寒冷地における地中熱利用のための土壌内熱・水分性状に関する研究,35
  • 1996,松永 和敬,古タイヤ焼却による活性炭生成と帯水層蓄熱の複合的再利用システムの研究,35
  • 1996,山中 宏之,ローエネルギーハウスにおける地下熱利用システムに関する研究-地下水流動を考慮した地中熱交換器設計手法の構築-,35
  • 1996,羅 清, 二本井戸式による地下帯水層の長期蓄熱特性に関する実証実験及びシミュレーション,35
  • 1997,坪田 大輔,北海道における都市排熱活用型地域熱供給システムの導入可能性及び導入効果に関する研究,36
  • 1997,藤田 佳子,世界のLow Energy Houseのデータベース構築及び分析,36
  • 1997,山崎 将吾,Low Energy Houseにおける太陽エネルギー及び地下熱の利用に関する研究,36
  • 1998,安孫子 雅史,ローエネルギーハウスにおける地下熱を利用した暖冷房システムに関する研究,37
  • 1998,本間 貴大,寒冷地における太陽エネルギー利用ハイブリッドシステムの構築とその評価,37
  • 1999,瀧下 裕明,オープンループ地盤熱利用を導入した複合型エネルギーシステムに関する研究,38
  • 1999,成田 涼子,クローズドループ地盤熱利用を考慮した自律型エネルギーシステムに関する研究,38
  • 1999,土師 範子,戸建て住宅のエネルギー自律化に関するライフサイクル分析とその導入可能性評価,38
  • 2000,鴫原 亮 自然エネルギーをハイブリッドに活用した戸建て住宅のエネルギーシステムに関する研究,39
  • 2000,長倉 香織,地盤熱利用を導入した自律型エネルギーシステムの各種建築物および融雪への適用に関する研究,39
  • 2001,斎藤 央,地下熱を導入した寒冷地の建築・都市エネルギーシステムの開発―空調用エネルギーパイルシステムの導入可能性を中心として―,40
  • 2001,淵上 栄樹,地下帯水層蓄熱の計画手法に関する研究,40
  • 2002,伊藤 健,寒冷地における燃料電池活用型戸建て住宅用コージェネレーションシステムの季時別運転特性に関する研究,41(環境1)
  • 2002,小家 浩輔,積雪都市における自然エネルギー活用型雪処理・空調複合システムに関する研究,41(環境1)
  • 2002,小杉 智紀,自然エネルギーおよび燃料電池の複合利用を考慮した住宅用エネルギーシステムに関する研究,41(環境1)
  • 2003,石渡 祐一郎,建築・都市の環境工学的診断への研究,42(環境2)
  • 2003,尚和 泰宏,空調用エネルギーパイルシステムの導入可能性に関する研究,42(環境2)
  • 2003,羽田 豊,自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価,42(環境2)
  • 2004,伊藤 潤一,雪氷冷熱利用型空調システムにおける雪氷庫の貯雪特性に関する研究,43(環境3)
  • 2004,長田 勉,画像解析を導入した路面融雪運転制御システムの最適化に関する研究,43(環境3)
  • 2004,馬締 俊佑,暑熱作業環境の温熱的安全性評価手法に関する研究,43(環境3)
  • 2005,塩見 和哉,建築・都市における水素エネルギーシステムの導入可能性に関する研究,44(環境4)
  • 2005,鶴田 晶子,建築・都市の環境工学的診断への研究,44(環境4)
  • 2005,長沼 隆之,積雪寒冷都市における雪氷冷熱エネルギーの有効利用策および地域連携に関する研究,44(環境4)
  • 2006,辻 将行,実証実験に基づく燃料電池最適運転方法の検討と総合評価,44(環境4)

【主査】

  • 2006,上野 雅悠子,国土数値情報を用いた地下熱利用システムの導入可能性に関する研究,45(環境5)
  • 2006,近藤 亮太,Study on environmental energy diagnosis for detached houses (戸建て住宅の環境エネルギー工学的診断に関する研究),45(環境5)
  • 2006,塩澤 拓馬,Study on residential hydrogen energy system at normal temperature and pressure (住宅用設備として水素エネルギーを安全に取り扱うための常温・常圧利用システムの開発),45(環境5)
  • 2006,中谷 則天,無効発汗を考慮した体温予測モデルを用いた屋外暑熱環境評価方法に関する研究,45(環境5)【指導補助】
  • 2006,吉村 文利,寒冷地における家庭用コージェネレーションシステム設備統合最適利用および導入可能性に関する研究,45(環境5)
  • 2007,雨宮 智史,個人差を考慮した体温・心拍数予測モデルによる暑熱環境評価方法に関する研究,46(環境6)【指導補助】
  • 2007,伊藤 祐輝,雪氷冷熱利用・資源化技術開発と地域連携による積雪地エネルギー有効活用モデルの提案,46(環境6)
  • 2007,鈴木 脩平,住宅用設備として水素エネルギーを安全に取り扱うための常温・常圧利用システムの開発,46(環境6)
  • 2007,関根 剛史,家庭用コージェネレーションシステムの電力系統への影響評価,46(環境6)
  • 2007,田中 慎哉,国土数値情報を用いた地下熱利用システムの導入可能性評価に関する研究,46(環境6)
  • 2007,吉添 一城,スノーマウンドを用いた無動力氷点冷蔵システムに関する研究,45(環境5)
  • 2008,笠原 敬太,雪氷資源の高効率利用と地域連携によるエネルギー有効活用モデルに関する研究,47(環境7)
  • 2008,田篭 秀俊,エネルギー需要特性による寒冷地次世代家庭用熱電併給システム導入可能性に関する研究,47(環境7)
  • 2008,壽 和輝,燃料電池を用いた熱電併給システムのための運転制御および水素供給方式に関する研究,47(環境7)
  • 2008,永廣 健太郎,高効率給湯設備の実使用実態把握および住宅総合環境評価への研究,47(環境7)
  • 2009,佐藤 貴季,雪氷冷熱利用・資源化技術開発と地域連携による広域複合利用モデルに関する研究,48(環境8)
  • 2009,我妻 泰憲,実使用を考慮した高効率家庭用エネルギーシステムの性能評価に関する研究,48(環境8)
  • 2010,天澤 敬太,実使用を考慮した家庭用高効率給湯システムの性能および省エネルギー性評価に関する研究,49(衛生環境1)
  • 2010,五十嵐 俊祐,次世代熱電併給を導入した家庭用エネルギーシステムに関する研究,49(衛生環境1)
  • 2010,池田 光毅,屋外長波長放射と着衣のぬれを考慮した平均皮膚温・体内温予測モデルによる暑熱環境評価,48(環境8)【指導補助】
  • 2010,牧野 孝男,大型施設等における雪氷資源高効率活用システムに関する研究,49(衛生環境1)
  • 2011,井村 祐介,雪氷資源を活用した高効率冷熱供給システムと農産物貯蔵に関する研究,50(衛生環境2)
  • 2011,寺尾 一孝,燃料電池・バッファデバイスを導入した家庭用エネルギーシステムに関する研究,50(衛生環境2)
  • 2011,村井 拓矢,実使用を考慮した家庭用高効率給湯システムの性能評価および導入可能性に関する研究,50(衛生環境2)
  • 2012,柿山 純一郎,雪氷資源を活用した高効率冷熱供給システムに関する研究,51(衛生環境3)
  • 2012,高田 信一朗,熱電併給・バッファデバイスを導入した家庭用エネルギーシステムに関する研究,51(衛生環境3)
  • 2012,谷地 誠,着衣のぬれ特性と波長別日射受熱特性を考慮した平均皮膚温予測モデルによる暑熱環境評価,51(衛生環境3)【指導補助】
  • 2013,坂本 鷹彦,次世代熱電併給を導入したスマートハウスに関する研究,52(衛生環境4)
  • 2013,高橋 功多,実使用を考慮した家庭用高効率エネルギーシステムの稼動特性および省エネルギー性評価に関する研究,52(衛生環境4)
  • 2013,南沢 慶一,負荷追従型ガスエンジン熱電併給を中心とした家庭用エネルギーシステムに関する研究,52(衛生環境4)
  • 2013,武者 亮佑,都市における暑熱下の環境安全への研究,52(衛生環境4)
  • 2014,高市 圭佑,次世代分散型電源を核としたスマートハウスに関する研究,53(衛生環境5)
  • 2014,福澤 明大,家庭用高効率機器を中心とするエネルギーシステムの実使用を考慮した性能評価に関する研究,53(衛生環境5)
  • 2015,佐藤 博紀,健康指向型スマートハウスにおける蓄電機能導入効果に関する研究,54(衛生環境6)
  • 2015,高橋 勇伍,家庭用熱電併給システムの実使用を考慮した性能評価に関する研究,54(衛生環境6)
  • 2016,Sajal CHOWDHURY,Indoor heat stress evaluation for factories in the tropics,55(衛生環境7)
  • 2016,斉藤 大治,屋外環境における熱中症リスク評価と対策に関する研究,55(衛生環境7)
  • 2016,柴田 侑治,暑熱・寒冷ストレスのリスク評価に関する実験的研究,55(衛生環境7)
  • 2016,花野 翔眞,健康指向型スマートハウスにおけるヒートファクター予測制御・ハイブリッドバッファデバイス導入効果に関する研究,55(衛生環境7)
  • 2016,山田 拓郎,家庭用熱電併給機器の実使用を考慮した性能評価に関する研究-排熱利用空調と導入支援ツール開発を中心として-,55(衛生環境7)
  • 2017,大前 裕紀,屋外環境における暑熱リスク評価とその対策に関する研究-ファン付き作業服の有効性の検証を中心として-,56(衛生環境8)
  • 2017,小原 雄輝,中央式給湯設備における機器容量と動的負荷特性に関する研究,56(衛生環境8)
  • 2017,朱 楚奇,暑熱ストレスが生理・心理反応に与える影響に関する研究,56(衛生環境8)
  • 2017,菅原 裕貴,家庭用熱電併給機器の実使用を考慮した性能評価に関する研究-次世代暖房制御システムと導入支援ツール開発を中心として-,56(衛生環境8)
  • 2018,Biplob BISWAS,Study on heat stress and thermal response in tropical university classrooms,57(衛生環境9)
  • 2018,金内 遥一朗,建設作業における暑熱ストレス評価とファン付き作業服の有効性に関する研究,57(衛生環境9)
  • 2018,名取 義之,分散型熱電併給機器の実使用を考慮した性能評価に関する研究-排熱利用空調と次世代暖房制御システムを中心として-,57(衛生環境9)
  • 2018,星野 拓海,健康指向型スマートハウスにおける次世代暖房制御システムとハイブリッドバッファデバイスに関する研究,57(衛生環境9)
  • 2018,柳町 美希,室温変動を許容した空間毎の暖房制御システムに関する研究,56(衛生環境8)
  • 2019,林 龍之介,分散型熱電併給機器の実使用を考慮した性能評価に関する研究-排熱利用暖房システムと導入支援ツール開発を中心として-,58(衛生環境10)
  • 2019,矢崎 稜馬,衛生設備における上水の安全確保及び次世代型給湯設備システムに関する研究,58(衛生環境10)

卒業論文

【指導補助】

  • 1995,平井 和子,低温水床暖房の省エネルギー性と適応限界の実験,36
  • 1996,安孫子 雅史,太陽エネルギー及び地下熱利用を考慮したローエネルギーハウスの建設,37
  • 1996,内藤 久仁彦,北海道における地域熱電併給システムの導入効果,37
  • 1996,本間 貴大,太陽エネルギー及び地下熱利用を考慮したローエネルギーハウスの建設,37
  • 1997,成田 涼子,太陽エネルギー利用ハイブリッドコレクターの実験と解析,38
  • 1997,土師 範子,Low Energy Houseにおける太陽エネルギー利用システムの実験と解析,38
  • 1997,本田 公宏,地下熱を利用した自立型エネルギーシステムの実験と解析,38
  • 1998,鴫原 亮,住宅におけるエネルギー消費構造と太陽エネルギー利用の可能性に関する調査および分析,39
  • 1998,長倉 香織,寒冷地における各種建築物のエネルギー需要特性と太陽エネルギー利用による省エネルギー性の評価,39
  • 1999,阿部 琢哉,ローエネルギーハウスにおける暖冷房システムの実験と評価,40
  • 1999,計良 紘充,ローエネルギーハウスにおける暖冷房・給湯システムの実験と評価,40
  • 1999,斎藤 央,太陽エネルギーおよび地盤熱利用を導入した集合住宅の設備システムに関する実験と評価,40
  • 1999,淵上 栄樹,日本全国における地盤熱利用ポテンシャル評価手法と複合型エネルギーシステムへの応用,40
  • 2000,伊藤 健,燃料電池による戸建て住宅用コージェネレーションシステムの導入可能性評価,41(環境1)
  • 2000,小家 浩輔,地下熱を利用した融雪槽の省エネルギー性に関する実験と評価,41(環境1)
  • 2000,小杉 智紀,燃料電池による戸建て住宅用コージェネレーションシステムの導入可能性評価,41(環境1)
  • 2000,松尾 佐和子,エネルギー自律型の建築・都市への道程分析,41(環境1)
  • 2001,石渡 祐一郎,エネルギー自律型の建築・都市への道程分析―改修・新築による省エネルギーに関する実測と評価―,42(環境2)
  • 2001,尚和 泰宏,地下熱利用を導入した寒冷地の建築・都市エネルギーシステムに関する研究―改良型埋設法による雪処理システムの特性とその評価―,42(環境2)
  • 2001,長谷川 悠,作業環境管理に関する日本の状況と国際比較,42(環境2)
  • 2001,羽田 豊,燃料電池による住宅用エネルギーシステムの導入可能性評価,42(環境2)
  • 2002,伊藤 潤一,高密度雪貯蔵システムの開発と冷房への応用,43(環境3)
  • 2002,長田 勉,実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と評価,43(環境3)
  • 2002,馬締 俊佑,工場における局所冷房環境の評価,43(環境3)
  • 2003,塩見 和哉,次世代ローエネルギーハウスにおける水素貯蔵システムの導入可能性評価,44(環境4)
  • 2003,周藤 英,地下熱利用型エネルギーパイル・ヒートポンプシステムの評価,44(環境4)
  • 2003,辻 将行,積雪寒冷地における燃料電池コージェネレーションシステムの最適運転計画,44(環境4)
  • 2003,鶴田 晶子,建築・都市の環境工学的診断と対策―エネルギー有効利用と室内環境性能に関する事例評価―,44(環境4)
  • 2003,長沼 隆之,移動式高密度雪氷庫システムの運転実績と貯雪特性の評価,44(環境4)
  • 2003,松田 美由紀,工場における作業環境評価に関する検討,44(環境4)
  • 2004,上野 雅悠子,太陽光発電・集熱機能複合化と杭基礎熱利用による自律型エネルギーシステムの実験と解析,45(環境5)
  • 2004,近藤 亮太,建築・都市の環境工学的診断―建築・設備性能とライフスタイルから見た住宅評価手法の研究―,45(環境5)
  • 2004,塩澤 拓馬,住宅用水素貯蔵システムの次世代Low Energy Houseへの導入可能性評価,45(環境5)
  • 2004,中谷 則天,暑熱環境評価指標としての平均皮膚表面温度予測モデルの検証実験,45(環境5)
  • 2004,吉添 一城,雪氷庫の高効率化・省コスト化をめざした雪冷房システムの運転実績と導入効果の評価,45(環境5)
  • 2004,吉村 文利,燃料電池等設備統合最適利用システムの開発と評価,45(環境5)
  • 2005,雨宮 智史,暑熱環境評価の為の体温・発汗量予測モデルに関する研究,46(環境6)
  • 2005,伊藤 祐輝,雪氷冷熱利用の地域連携モデルに関する研究,46(環境6)
  • 2005,鈴木 脩平,常温・常圧における水素貯蔵を導入した住宅用エネルギーシステムに関する研究,46(環境6)
  • 2005,田中 慎哉,地中熱利用システムにおける導入適正地の選定および診断事例データベース構築への研究,46(環境6)
  • 2005,堀 秀聡,燃料電池等設備統合最適利用システムの開発と評価,46(環境6)

【主査】

  • 2006,笠原 敬太,地域連携による雪氷冷熱エネルギーの複合利用モデルに関する研究,47(環境7)
  • 2006,田篭 秀俊,寒冷地における住宅用コージェネレーションシステムの導入可能性評価,47(環境7)
  • 2006,永廣 健太郎,建築・都市の環境工学的診断と数値情報システム,47(環境7)
  • 2007,池田 光毅,無効発汗を考慮した体温予測モデルによる暑熱環境の評価,48(環境8)【指導補助】
  • 2007,佐藤 貴季,地域連携による雪氷資源の広域複合利用モデルに関する研究,48(環境8)
  • 2007,我妻 泰憲,燃料電池等コージェネレーションシステムの導入可能性に関する研究,48(環境8)
  • 2008,天澤 敬太,寒冷地における燃料電池等負荷追従型熱電併給システムの適正容量に関する評価,49(衛生環境1)
  • 2008,五十嵐 俊祐,水素エネルギーを安全に取り扱うための住宅用パッシブ型水素吸放出システムの評価,49(衛生環境1)
  • 2008,牧野 孝男,雪氷資源の高効率利用システムの開発に関する研究,49(衛生環境1)
  • 2009,井村 祐介,雪氷資源を活用した高効率冷熱供給システムと農産物通年出荷に関する実験と評価,50(衛生環境2)
  • 2009,寺尾 一孝,燃料電池を用いた住宅用熱電併給システムのための運転制御およびエネルギー供給方式に関する研究,50(衛生環境2)
  • 2009,林 健太郎,熱中症リスク評価のための平均皮膚温・発汗量予測モデルに関する研究,50(衛生環境2)【指導補助】
  • 2009,村井 拓矢,実使用を考慮した燃料電池等負荷追従型熱電併給システムの性能評価に関する研究,50(衛生環境2)
  • 2010,柿山 純一郎,寒冷大気を活用した製氷・製雪システムに関する研究,51(衛生環境3)
  • 2010,斉藤 貴郁,燃料電池等負荷追従型熱電併給システムを核とした次世代分散型電源の導入可能性評価,51(衛生環境3)
  • 2010,高田 信一朗,燃料電池・太陽電池・バッファデバイスを導入した家庭用エネルギーシステムに関する研究,51(衛生環境3)
  • 2010,谷地 誠,暑熱環境評価のための衣服の色・熱・湿気特性に関する検討,51(衛生環境3)【指導補助】
  • 2011,坂本 鷹彦,次世代熱電併給システムの高効率利用のための運転方法と省エネルギー性の解析,52(衛生環境4)
  • 2011,高橋 功多,実使用を考慮した燃料電池等次世代分散型電源の性能および省エネルギー性評価に関する研究,52(衛生環境4)
  • 2011,南沢 慶一,衣服の色・熱・湿気特性が暑熱環境における平均皮膚温に及ぼす影響,52(衛生環境4)【指導補助】
  • 2011,武者 亮佑,雪氷資源の高効率活用に関する研究,52(衛生環境4)
  • 2012,佐久間 大輝,準寒冷地域における室温制御用自律駆動型開口部自動開閉装置の研究,53(衛生環境5)
  • 2012,高市 圭佑,次世代分散型電源を核としたスマートエネルギーハウスに関する研究,53(衛生環境5)
  • 2012,福澤 明大,実使用を考慮した燃料電池等次世代分散型電源と熱供給システムの性能評価および導入可能性に関する研究,53(衛生環境5)
  • 2013,佐藤 博紀,健康指向型スマートハウス統合制御システムに関する研究,54(衛生環境6)
  • 2013,澤井 拓朗,暑熱環境ストレス評価指標の構築と環境制御手法並びに環境低負荷型クールシェルターに関する研究,54(衛生環境6)
  • 2013,高橋 勇伍,分散型電源排熱等ローエクセルギー利用による新世代衛生設備への研究,54(衛生環境6)
  • 2013,戸沼 大,ヒートアイランド現象に対する熱中症予防に関する実験的研究-衣服特性と暑熱ストレス低減効果-,54(衛生環境6)
  • 2014,斉藤 大治,都市における暑熱下の環境安全への研究,55(衛生環境7)
  • 2014,柴田 侑治,暑熱・寒冷ストレスが血圧および体表温に与える影響に関する実験的研究,55(衛生環境7)
  • 2014,花野 翔眞,ハイブリッドバッファ・熱環境評価デバイスを導入した健康指向型スマートハウスに関する研究,55(衛生環境7)
  • 2014,山田 拓郎,分散型電源排熱等ローエクセルギー利用による新世代給湯設備への研究,55(衛生環境7)
  • 2015,青山 亜衣,高齢者福祉施設における水まわりデザイン手法に関するフィールド調査と解析,56(衛生環境8)
  • 2015,大前 祐紀,都市における暑熱・高湿下の環境安全への研究,56(衛生環境8)
  • 2015,小原 雄輝,次世代中央式給湯システムデザインのための動的負荷の研究,56(衛生環境8)
  • 2015,菅原 裕貴,分散型電源排熱等ローエクセルギー 利用による新世代空調・衛生設備への研究,56(衛生環境8)
  • 2015,浪岡 佑宇,暑熱・寒冷ストレスが血圧および体表温に与える影響に関する実験的研究とフィールド調査,56(衛生環境8)
  • 2015,柳町 美希,健康指向型スマートハウス統合制御システムに関する研究-ヒートファクター制御の導入効果を中心として-,56(衛生環境8)
  • 2016,金内 遥一郎,都市における暑熱下の環境安全への研究-ミスト散布による暑熱ストレス低減効果への評価-,57(衛生環境9)
  • 2016,名取 義之,分散型電源排熱等ローエクセルギー利用による新世代衛生設備への研究-排熱利用空調と導入支援ツール開発を中心として-,57(衛生環境9)
  • 2016,星野 拓海,健康指向型スマートハウスにおける空調システム制御・電池特性比較に関する研究,57(衛生環境9)
  • 2016,山崎 森,次世代水まわりデザインと節湯(せっとう)のための動的負荷に関する研究,57(衛生環境9)
  • 2017,中野 良亮,ファン付き作業服の生理的暑熱ストレス低減に関する研究,58(衛生環境10)
  • 2017,林 龍之介,健康指向型スマートハウスにおける次世代暖房制御システム・電池特性比較に関する研究,58(衛生環境10)
  • 2017,矢崎 稜馬,中央式給湯設備における機器容量算定方法及び曜日毎の動的負荷に関する研究,58(衛生環境10)
  • 2018,桶谷 康祐,壁の配色による室内光環境の違いがヒトの生理的機能に及ぼす影響-瞳孔の対光反射,59(衛生環境11)
  • 2018,土山 紘平,動的負荷を考慮した次世代水まわりデザインと上水安全衛生確保に関する研究,59(衛生環境11)
  • 2018,村上 勘太,家庭用熱電併給機器を用いた次世代暖房制御システム・廃熱利用空調に関する研究,59(衛生環境11)
  • 2018,山田 稜,ファン付き作業服が生理・心理反応に及ぼす影響に関する研究,59(衛生環境11)
  • 2019,笹森 暁,暑熱環境下におけるファン付き作業服の有効性に関する研究,60(環境1)
  • 2019,佐藤 信吾,照明の色温度と壁の配色の組み合わせによる室内光環境の違いがヒトの生理的機能に及ぼす影響,60(環境1)
  • 2019,古谷 直樹,家庭用熱電併給機器を用いた排熱利用暖房システム・導入支援ツールに関する研究,60(環境1)

ページのトップへ戻る