教育システム改善委員会
学生の皆さんにより良い教育サービスを提供する...これが大学の使命です。
このためには,教育の目標や内容・方法について吟味し,その改善のための努力をたゆむことなく続けていく必要があります。そして,この努力を実のあるものとするためには,サービスの受益者たる学生・卒業生の皆さんの意見を知ることが不可欠です。
以上のような考えから,当コースでは,教育システム改善委員会を常設し,学生・卒業生の皆さんを対象としたアンケート等を定期的に実施して,その声を教育システムの改善のために反映させていくことと致しました。
以上のような考えから,当コースでは,教育システム改善委員会を常設し,学生・卒業生の皆さんを対象としたアンケート等を定期的に実施して,その声を教育システムの改善のために反映させていくことと致しました。
委員会の活動
資源循環システムコースの教育システム改善委員会は,学生の皆さんに提供する教育システムを継続的に改善していこうという趣旨で,2002年に設置されました.主な活動は,学生・卒業生を対象としたアンケートを年2回実施し,教育目標や講義の内容,方法などを定期的にチェックすることです.学生の皆さんから寄せられた意見は,委員会で分析した後,改善が必要である場合はコースの連絡会議や講義担当者に報告し,改善を求めます.委員長や委員は毎年代わります.

2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 | 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 |
アンケート結果
本コースでは,春と秋に行われる講義評価アンケートの結果を全て公表しています.
ここではアンケート集計結果の簡約版を見ることができます.なお,学生の皆さんやコース関係者は,個々のコメントを含むより詳細な集計結果をコース長室にて閲覧できます.
2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 | 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 |
アンケート瓦版
教育システム改善委員会では定期的に「瓦版」を発行し,アンケート結果や最新情報,寄せられた質問・要望への回答などを学生に発信しています.
Teacher of the Year
教育システム改善委員会では,1年を通じて最も「すばらしい科目」として得票数の多かった講義の担当教員を,その年の Teacher of the Year に選出します.Teacher of the YearはWebサイトで公表されるとともに,瓦版を通じてコースの教職員や学生にも伝えられます.
歴代 Teacher of the Year
2023年度
|
2012年度
|