高校生の皆さんへ
このページでは,これから北海道大学を受験する皆さんが,北海道大学工学部 環境社会工学科 社会基盤学コース/国土政策学コースに入るまでの過程を紹介しています.
北大の入試情報については北海道大学アドミッションセンターのHPも参考にしてください.
受験時
※平成22年3月現在の平成23年度入試情報を元に作成しています.平成24年度以降変更される項目もありますので注意してください.
※また,詳細については必ず10月下旬に配布される学生募集要項を参考にしてください.
本コースに入る為には,まず受験時に
- 理系の総合入試(前期日程)または
- 学部別入試の工学部(後期日程)
を受験し,突破してください.
1. 理系の総合入試(前期日程)で受験するとき
北海道大学では平成23年度の入学者選抜から総合入試制度が始まります.
理系学部への進学を希望する人は,5つの理系選抜群(総合科学,生物重点,化学重点,物理重点,数学重点)のいずれかを受験してください.
それぞれの選抜群ごとの配点は下図を参考にしてください.

2. 学部別入試の工学部(後期日程)で受験するとき
本コースへの参加を希望する人で,後期日程の2次試験を受験する人は,学部別入試の工学部を受験してください.
このときの配点は下図を参考にしてください.

大学1年次
総合教育部にて教養科目を学びます.
2年次以降に配属を希望する学科,コースごとに取得すべき単位が異なりますので,入学後のガイダンス等で配布される資料でよく確認して講義を受講してください.
大学2年次
各学部,学科,コースへと配属されます.
ぜひ,工学部 環境社会工学科 社会基盤学コースまたは国土政策学コースへの配属を希望してください.
配属後は専門科目の講義が始まります.
専門科目についてはカリキュラムのページを参考にしてください.


大学4年次
研究室に配属され卒業論文のための研究に取り組みます.
シビルエンジニアリンクコース・国土政策学コースの2コース間なら,どちらのコースの研究室にでも進むことが可能です.
研究室ごとに研究の専門分野が異なります.
詳しくは,各研究室のHP(社会基盤学コース・国土政策学コース)を参考にしてください.
就職について
3年次の秋頃から進路希望調査や就職関連のガイダンス,公務員試験対策講座などが始まります.
卒業生の就職先については,就職先の紹介のページを参考にしてください.
大学院進学について
社会基盤学コース・国土政策学コースを卒業した学生の8割は,大学院修士課程へと進学します.
社会基盤学コース・国土政策学コースの研究室で研究したい場合は,
- 北海道大学 大学院工学院 環境フィールド工学部門 または
- 北海道大学 大学院工学院 北方圏環境政策工学部門
に進学します.
大学院の受験については,北海道大学大学院工学院のHPを参考にしてください.
また,公共政策に興味があるなら,北海道大学 公共政策大学院に進学するという選択肢もあります.
社会基盤学コース・国土政策学コースからも毎年数名の学生が進学しています.