社会基盤学コース・国土政策学コースは、大正14年に北海道大学に工学部が設置された当時スタートした4学科のひとつである土木工学科を前身に持つ、歴史と伝統のあるコースであり、これまで多くの土木技術者・研究者を社会に輩出してきました。
そして、これからの社会に貢献できる人材を育成するために、平成17年4月の工学部改組で従来の学科がコース制に移行した際に、2コースに分離することで、教育体制の充実を図りました。
近年の土木工学を取り巻く環境として、国際プロジェクトをリードし、最適技術をグローバルな視点で開発・展開するという点、すなわち「技術の国際化」と、市民の視点に立って,技術(ハード)と政策(ソフト)を正しく連係させようとする点、すなわち「技術のマネジメント」とが,社会のニーズとして重要となっております。

それゆえ私たちは、社会基盤学コースにおいて、世界的視野で,安全で快適な自然環境と共生した社会基盤を作り、国際文化に関する素養と英語能力を有した国際社会に対応できる技術者の育成を、国土政策学コースにおいては、新しい技術をベースとした、国土の保全や国土計画・都市計画といった政策の立案から実行までの総合的なマネジメント能力をもった人材育成を、行なっています。
特筆すべきこととして,2012年度から社会基盤学コースの国際プログラム化を進めており,大半の科目が英語環境下で開講されています.これは,土木工学系の環境フィールド工学専攻と北方圏環境政策工学専攻における英語による大学院教育に引き継がれています.また,学生の海外派遣,海外からの学生受入れを積極的に行なっています.
以上のように,学部教育と大学院教育を通して,「技術の国際化」と「技術のマネジメント」とを強く意識した世界水準の教育を展開するとともに,全学のキャリアセンターも一目置く就職指導を2コースで連携して行っています。
このホームページを通じて、私たちの教育・研究・社会活動の様子を発信していきます。
Events
- 2024.10.15(火) 1年生対象 工学部ウィークスでコース紹介と体験イベントを開催します.
- 2024.09.30(月) 1年生対象 コース説明会(高等教育推進機構 E311, E312)
- 2023.09.29(金) 1年生対象 コース説明会(高等教育推進機構 E311, E312)
- 2023.03.27(月) オープンラボを開催します.期間は4月6日まで.
- 2022.03.28(月) オープンラボを開催します.期間は4月8日まで.
- 2020.09.16(水) 新型コロナウィルス対策による2020年秋冬ターム授業日程・実施方法の変更
- 2020.04.13(月) 新型コロナウィルス対策による2020年春夏ターム授業日程・実施方法の変更
- 2019.04.04(木) オープンラボ2019
- 2018.04.03(火) オープンラボ2018
- 2018.02.08(木) 卒業論文審査会が開催されました.論文タイトル一覧はこちら(国土政策学,社会基盤学)
- 2018.01.24(水) 広報誌「えんじにあRing」土木工学研究棟特集(2018年1月号)
- 2017.07.21(金) 土木工学研究棟が完成.見学会が開催されました.
- 2017.04.03(月)- 2017.04.11(火) H29オープンラボ『公開内容(2017.03.31 更新)』
- 2017.02.10(金) 修士論文審査会が開催されました
- 2017.02.09(木) 卒業論文審査会が開催されました.論文タイトル一覧はこちら(社会基盤,国土政策)
- 2017.02.08(水) 学部1年生対象 コース説明会
- 2016.12.20(火) エネルギーフロンティア領域卒業論文中間発表会が開催されました
- 2016.12.01(木) 自然災害適応領域卒業論文中間発表会が開催されました
- 2016.11.11(金) 社会基盤マネジメント領域卒業論文中間発表会が開催されました
- 2016.10.21(木) 修士論文中間発表会が開催されました
- 2016.07.21(木) 旧研究室対抗ソフトボール大会
- 2016.04.07(木)- 2016.04.13(水) H28オープンラボ
- 2015.01.09(金) H26オープンラボ
- 2014.10.17(金) H26年度土木系修士論文中間発表会が開催されました。
- 2014.07.16(水) 工学部コース対抗テニス大会で国土政策学コースがベスト8入り
- 2014.03.25(金) H25年度土木系卒業・修了式および土木同窓会新入会員歓迎パーティー
- 2014.01.10(金) H25オープンラボ
- 2013.02.06(水) 1年生対象 コース説明会(高等教育推進機構 E314, E315)
- 2012.09.21(金) 本日開催された研究室対抗ソフトボール大会の集合写真は こちら
News
- 2025.04.01(火) 土木学会 北海道支部制作の「「土木」って何かわかりますか?」がYoutubeにて公開されました.
- 2025.04.01(火) 広報誌「えんじにあRing」に佐倉先生の記事が掲載されました.
- 2024.11.20(水) 山田朋人先生が日本気象学会より堀内賞を受賞しました.
- 2021.12.01(水) 広報誌「えんじにあRing」に高橋先生の記事が掲載されました.
- 2017.07.18(火) 佐藤太裕先生の研究が科学雑誌 Newton 8 月号に取り上げられました.同内容の論文は PLoS ONE 誌 若しくは 北大のプレスリリース にて.工学部広報誌えんじにあRing 10 月号でも紹介される予定.
- 2017.04.14(金) 卒論着手学生の配属先教員が決まりました.
- 2016.10.18(月) 渡部靖憲先生の研究がイギリス各紙で取り上げられました. The Times紙, Evening News紙, The Herald紙, Daily Mail紙, The Scotsman紙.
- 2016.05.16(月) 土木系新実験棟の地鎮祭が執り行われました.
- 2016.03.08(火) 北海道新聞 2 面の「ひと2016」コーナーで,岸邦宏先生が紹介されました.
- 2015.12.29(火) 交通インテリジェンス研究室 4 年生の阿部麻友子さんを中心とした取り組みについて,北海道新聞で取り上げられました.
- 2015.05.21(木) 山田朋人先生が“北海道における雪解けと水資源・農業への影響”についてNHKから取材され,“5月21日NHKほっとニュース北海道(北海道版)”および“6月6日のもNHKニュース・気象情報(全国版)”で放送されました。
- 2015.01.29(木) 北海道新聞朝刊に「道内での温暖化の影響を研究する」と題した山田先生の記事が掲載されました。
- 2015.01.13(火) 渡部靖憲先生の根室高潮災害に関する研究プレスリリースが掲載されました。