MENU

北海道大学 大学院工学研究院 材料科学部門 マテリアル設計分野 English

研究概要

1. 材料組織の数理モデリングと計算機シミュレーション

金属材料の製造プロセスで形成する材料組織を予測して自在に制御するために、材料組織のダイナミクスを数理モデリングと計算機シミュレーションによって解明することに努めています。組織形成シミュレーション法であるフェーズフィールド・モデルの高度化・高精度化、さらにはその数値計算技術を発展させ、主に構造材料の一方向凝固やインゴットキャスティングにおけるデンドライト成長、鋳造後の連続冷却や溶接における結晶粒成長、熱処理中の析出のシミュレーションなどを対象に研究しています。

【入門編】デンドライトとは?

Columnar dendrites in Al-Si alloy
Equiaxed dendrites and microsegregation in Fe-C-Mn alloy
Austenite grain structure in steel
Versatility of dendrite morphology in alloys
Free dendritic growth of fcc solid solution in Al-Cu alloy
Austenite grain structure during welding

2. データ同化によるパラメータ推定

材料組織のシミュレーション、インゴットレベルのマクロな流動・伝熱・凝固シミュレーション等に必要な入力パラメータを、データ科学の手法であるデータ同化によって推定することに取り組んでいます。

右図は、Al-Cu合金の金型鋳造における溶湯/鋳型間の熱伝達係数を推定した例です。鋳型で測定した冷却曲線のみから、事前の情報無しで、熱伝達係数の時間変化を推定することが可能です。

さらに、分子動力学法から計算される組織変化を観測データとして、フェーズフィールド法とのデータ同化によって固液界面物性値を推定することにも取り組んでいます。

Parameter estimation of heat transfer coefficient for ingot casting of Al-Cu alloy

3. マクロ偏析シミュレーション・モデルの高精度化・高速化

連続鋳造やインゴットキャスティングの鋳塊に形成するマクロ偏析を低減するために、計算機シミュレーションによる偏析生成過程の研究が行われています。実プロセスの現象を適切に再現・予測するためには、マクロ偏析シミュレーション・モデルの高精度化と高速化が必要とされています。本研究室では、モデルの高精度化のために、メゾスケールのミクロ偏析挙動をMachine leaningで導入する手法を開発を行っています。さらに、マクロ偏析シミュレーションの超高速化のために格子ボルツマン法(Lattice Boltzmann Method, LBM)による流体計算を導入する手法の開発を行っています。

Channel segregation in ingot of Si-Bi alloy

4. 分子動力学法による材料組織の解析

組織形成シミュレーションで考慮できない原子レベルの詳細を理解するため、分子動力学法による原子シミュレーションによって材料組織に関わる現象、物性の解析を行っています。特に、固液界面物性値の算出、核生成挙動の解析などを行っています。

Solid-liquid coexistence in quasi-2D LJ system

5. 鉄鋼材料の組織制御

優れた鉄鋼材料の開発を目指して、組織形成過程の理解と制御に関する実験的研究を行っています。高温浸炭における異常粒成長の発現機構の解明と抑制条件の探索、微細オーステナイト粒組織を導くα→γ逆変態と炭窒化物の析出の条件最適化などについて研究しています。

【入門編】組織を見る

In-situ EBSD analysis of a-g transformation in steel
組織制御学研究室

〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目 連絡先・アクセス
Copyright © Hokkaido University. All Rights Reserved.