受賞
2022年4月~2022年9月
受賞日 |
氏名 職名/学年 |
所属 |
授与団体 |
賞名 |
受賞論文名,研究題目名または受賞理由 |
2022年4月14日 |
射場 淳 博士1年 |
工学院 建築都市空間デザイン専攻 空間防災講座 構造制御学研究室 |
一般社団法人日本免震構造協会 |
日本免震構造協会優秀修士論文賞 |
「硬化型復元力と回転慣性質量を組み合わせた変位抑制型免震構造の最適化に関する研究」 |
2022年6月1日 |
Gaoge Xue 博士2年 |
工学院 機械宇宙工学専攻 機械フロンティア工学講座 材料機能工学研究室 |
The 7th International Conference on Advanced Steels (ICAS2022) |
Poster Award |
「Three-dimensional observation of small fatigue cracks growth process in a beta titanium alloy Ti-22V-4Al using multiscale synchrotron radiation computed tomography (ベータチタン合金Ti-22V-4Alにおける微小疲労き裂進展過程のマルチスケール放射光CTを用いた3次元観察)」 |
2022年6月11日 |
岩井 愛 博士3年 |
工学院 材料科学専攻 エコマテリアル講座 エコプロセス工学研究室 |
公益社団法人電気化学会 北海道支部 |
電気化学会北海道支部設立50周年記念事業・第27回若手研究者交流会 ライラックポスター賞 |
「塩基性電解質を用いた陽極酸化によるポーラスアルミナのナノ構造と化学的特性の革新」 |
2022年6月11日 |
黒滝 智子 修士1年 |
工学院 環境循環システム専攻 地圏循環工学講座 資源生物工学研究室 |
一般社団法人資源・素材学会 北海道支部 |
2022年度資源・素材学会北海道支部春季講演会 若手優秀講演賞 |
「機能性シリカ重合酵素を用いたシリカ-ポリスチレン複合材料の作製」 |
受賞日 |
氏名 職名/学年 |
所属 |
授与団体 |
賞名 |
受賞論文名,研究題目名または受賞理由 |
2022年4月20日 |
大野 宗一 教授 |
工学研究院 材料科学部門 マテリアル設計分野 組織制御学研究室 |
文部科学省 |
令和4年度文部科学大臣表彰・科学技術賞(研究部門) |
「数値シミュレーションによる金属材料の組織予測に関する研究」 |
2022年4月20日 |
佐藤 博隆 准教授 |
工学研究院 応用量子科学部門 物質量子工学分野 中性子ビーム応用理工学研究室 |
文部科学省 |
令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞 |
「広エネルギー中性子応用工学による材料システムの超階層研究」 |
2022年5月19日 |
北垣 亮馬 教授 (他3名) |
工学研究院 建築都市部門 先端空間性能分野 建築材料学研究室 |
一般社団法人セメント協会 |
セメント協会論文賞 |
「セメントおよび高炉セメント硬化体の乾湿繰り返しによる微細構造変化」 |
2022年5月20日 |
北垣 亮馬 教授 |
工学研究院 建築都市部門 先端空間性能分野 建築材料学研究室 |
日本建築仕上学会 |
2022年日本建築仕上学会学会賞 |
「建設系高分子の長期性能評価と劣化メカニズムに関する一連の研究」 |
2022年5月26日 |
坪内 直人 准教授 |
工学研究院 附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センター エネルギー変換システム設計分野 |
公益財団法人鉄鋼環境基金 |
理事長賞 |
「製鉄プロセスに係わる水銀の発生挙動と排出抑制」 |
2022年6月10日 |
高橋 航圭 准教授 |
工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 機械材料システム分野 材料機能工学研究室 |
一般社団法人日本複合材料学会 |
日本複合材料学会 林賞 |
「強化繊維の表面・界面を介した変形・強度評価手法の構築」 |
2022年6月28日 |
藤井 宏之 助教 |
工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 熱流体システム分野 熱流体物理学研究室 |
公益社団法人新化学技術推進協会 |
第11回新化学技術研究奨励賞(特別課題) |
「高濃度な懸濁液の分散安定性を非破壊的に評価する近赤外分光法の開発」 |
戻る
最新の受賞は工学部ウェブサイトの受賞に掲載します。