受賞
2021年4月~2021年6月
受賞日 | 氏名 職名/学年 | 所属 | 授与団体 | 賞名 | 受賞論文名,研究 題目名または受賞理由 |
---|---|---|---|---|---|
2021年 5月14日 |
Chi Hieu MA 博士3年 |
工学院 北方圏環境政策工学専攻 寒冷地建設工学講座 構造デザイン工学研究室 | 公益社団法人土木学会 北海道支部 | 土木学会北海道支部奨励賞 | 「Fatigue analysis of UHPFRC-steel composite deck considering crack bridging and interface bond degradations (架橋応力と界面付着の劣化を考慮したUHPFRC合成鋼床版の疲労解析)」 |
2021年 5月28日 |
Theerayut Phengsaart 博士3年 (論文執筆時)*1 伊藤 真由美 准教授*2 東 有紗 修士2年 (研究時)*1 Carlito Baltazar Tabelin 助教 (論文執筆時)*2 廣吉 直樹 教授*2 |
*1 工学院 環境循環システム専攻 資源循環工学講座 資源再生工学研究室 *2 工学研究院 環境循環システム部門 資源循環工学分野 資源再生工学研究室 |
一般社団法人廃棄物資源循環学会 | 論文賞 | 「Jig separation of crushed plastics : the effects of particle geometry on separation efficiency (破砕プラスチックのジグ選別 ~選別精度に及ぼす幾何学形状の影響~)」 |
2021年 6月22日 |
サディア アフリン 修士2年 |
工学院 環境循環システム専攻 資源循環工学講座 資源化学研究室 | 石油技術協会 | 令和3年度春季講演会 石油技術協会優秀発表賞 | 「原油エマルジョンの安定性に影響を与える要因に関する研究」 |
2021年 6月24日 |
山田 理子 修士2年 |
工学院 機械宇宙工学専攻 機械フロンティア工学講座 材料機能工学研究室 | 一般社団法人日本接着学会 | 第59回日本接着学会年次大会 ベストポスター賞 | 「ピール試験における粘着剤層のひずみ速度に着目したはく離強度評価」 |
2021年 6月25日 |
ZHAI QI 修士1年 |
工学院 環境循環システム専攻 資源循環工学講座 資源循環材料学研究室 | 一般社団法人セメント協会 | 第75回セメント技術大会優秀講演賞 | 「Effect of some salts on strength development of BFS paste (BFS固化体の強度発現に及ぼす塩類の影響)」 |
受賞日 | 氏名 職名/学年 | 所属 | 授与団体 | 賞名 | 受賞論文名,研究 題目名または受賞理由 |
---|---|---|---|---|---|
2021年 4月18日 |
横川 航平 博士研究員 |
工学研究院 応用量子科学部門 医工連携放射線医学物理分野 (量子ビーム応用医工学研究室) | 一般社団法人日本医学物理学会 | 第121回日本医学物理学会学術大会 大会長賞(CyPos賞) シルバー | 「A method for evaluating the achievement probabilities of prescribed dose criteria under arbitrary respiratory motion in particle therapy (呼吸性移動の存在下における粒子線治療時の線量基準の達成確率評価手法)」 |
2021年 4月19日 |
森 傑 教授 |
工学研究院 建築都市部門 空間デザイン分野 建築計画学研究室 | 一般社団法人日本建築学会 | 2021年日本建築学会賞(業績) | 「気仙沼市小泉地区の住民主導による集団移転」 |
2021年 4月22日 |
森 治嗣 客員教授 |
工学研究院 応用量子科学部門 原子力支援社会基盤技術講座 | 一般社団法人日本機械学会 | 名誉員 | 「長年にわたる日本機械学会への貢献」 |
2021年 5月19日 |
長谷川 靖哉 教授 |
工学研究院 応用化学部門 機能材料化学分野 先端材料化学研究室 | 日本希土類学会 | 日本希土類学会賞(塩川賞) | 「希土類配位空間の設計と光機能化」 |
2021年 5月28日 |
福田 大祐 助教 児玉 淳一 准教授 藤井 義明 教授 (他2名) |
工学研究院 環境循環システム部門 地圏循環工学分野 岩盤力学研究室 | 一般社団法人岩の力学連合会 | 岩の力学連合会論文賞 | 「Development of a 3D Hybrid Finite-Discrete Element Simulator based on GPGPU-Parallelized Computation for Modelling Rock Fracturing Under Quasi-Static and Dynamic Loading Conditions (GPGPU並列計算に基づいた3次元ハイブリッドFEM-DEMを用いた静的および動的荷重条件下における岩石の複雑破壊過程解析シミュレータの開発) および Development of a Numerical Simulator for 3-D Dynamic Fracture Process Analysis of Rocks Based on Hybrid FEM-DEM Using Extrinsic Cohesive Zone Model (Extrinsic Cohesive Zone Modelに基づくハイブリッドFEM-DEMを用いた岩石の3次元動的破壊過程解析法の開発)」 |
2021年 5月29日 |
福田 大祐 助教 児玉 淳一 准教授 藤井 義明 教授 (他4名) |
工学研究院 環境循環システム部門 地圏循環工学分野 岩盤力学研究室 | 公益社団法人日本材料学会 | 日本材料学会論文賞 | 「Extrinsic Cohesive Zone Modelに基づくハイブリッドFEM-DEMを用いた岩石の3次元動的破壊過程解析法の開発に関する基礎的検討」 |
2021年 5月31日 |
小篠 隆生 准教授 |
工学研究院 建築都市部門 空間デザイン分野 都市地域デザイン学研究室 | 一般社団法人日本建築学会 | 2021年日本建築学会著作賞 | 「「地区の家」と「屋根のある広場」 イタリア発・公共建築のつくりかた」 |
最新の受賞は工学部ウェブサイトの受賞に掲載します。