ニュース

消防にかかる啓蒙活動としてワークショップ及び訓練を実施

工学部では,今年度消防にかかる啓蒙活動としてワークショップ「消防活動をデザインする」を10月17日に,自衛消防訓練を10月25日に行いました。

ワークショップ「消防活動をデザインする」では,学生・教職員25名が参加し,火災が発生した際に配慮しなければいけないことを整理しました。内容としては,フロアごとのグループに分かれ,自分の居室や実験室があるフロアにおける危険要因を図面に書き落とすことで,実際に火災が起きた時の動きを想定し,翌週に迫っていた消防訓練に向けての提言がありました。 参加者からは,「意外と身の回りのことを知らないことに気が付いた」「今までこのような情報交換をしたことがなかったので,身の回りのことを考える貴重な体験ができた」との声が聞かれ,アンケートでも9割以上の方から「楽しかった」「防災への考え方が変わった」との回答がありました。

それを踏まえた消防訓練では,材料化学系棟6階の鍵のかかっている実験室から出火したとの想定で,600人以上の学生・教職員が参加して行いました。 今回は,札幌市北消防署の協力を得て,救助隊によるデモンストレーションも行い,臨場感のある訓練を行うことができました。北消防署からは,「避難がスムーズで良かった」との講評を受け,さらに「避難の際には被害を少なくするために扉は閉めてから避難すると良い」とのコメントがありました。その後に馬場工学研究院長から,災害時には複数箇所で同時に火災が起こることが想定されることや,暖房機器の使用についても注意するようにとのお話がありました。

また,後日行ったアンケートでは,「危機意識を持って取り組むことができた」「出火場所のアナウンスをもっと明確にしてほしい」「留学生が増えてきているので,日本語だけのアナウンスだけでは不安」などの声が聞かれました。これらの声を参考に,非常時対応の進め方について議論を深めていきたいと考えています。

工学部では,今回のようなワークショップなどと組み合わせた消防訓練を実施することで,今後も危険の把握と安全への意識高揚に努めていきます。

ワークショップの様子 アイディアを出し合う学生と教員
ワークショップの様子 アイディアを出し合う学生と教員

消防訓練の様子 救助隊による救助デモンストレーション
消防訓練の様子 救助隊による救助デモンストレーション

戻る