学会・研究会等開催
原子力人材育成事業における原子力発電所見学会のお知らせ 11/18(土)
【文部科学省・国際原子力人材育成イニシアティブ事業】
北海道電力(株)・泊原子力発電所・見学会のご案内
工学部・工学院・工学研究院 学生各位
未来社会に向けた先進的原子力教育コンソーシアム事務局
応用量子科学部門・原子力支援社会基盤技術分野
(北海道大学大学院工学研究院)
北海道電力・泊原子力発電所・見学会のご案内
このたび、北海道大学工学部・工学院・工学研究院在学中の学生の皆様を対象とした見学会を下記の通り開催致します。
今回は、北海道電力(株)のご協力により、実際の原子炉格納容器内に入域できます。これは、滅多にない、非常に貴重な機会です。
皆様のご参加をお待ちしています。
記
日時: 令和5年11月18日(土)
場所: 北海道電力 泊原子力発電所
〒045-0201 古宇郡泊村大字堀株村字山ノ上219番地1
TEL 0135-75-3331
https://www.hepco.co.jp/energy/atomic/atomic.html
集合場所:北海道大学
見学概要:
9時頃 北海道大学出発(貸し切りバス)
11時頃 原子力発電所PR施設:とまりん館見学
※昼食は北海道電力(株)で準備
13時 泊原子力発電所見学
≪屋外設備≫
・展望台(全体説明)
泊発電所構内を一望できる展望台にて全体配置の説明
・防潮堤・防潮壁(車窓)
≪屋内設備(3号機)≫
(非管理区域)
・中央制御室・タービン建屋
(管理区域)
・原子炉格納容器内(スプレイリング、PAR、イグナイタ等)
実際に格納容器内に入域し、水素爆発を防ぐために設置した静的触媒式水素再結合装置(PAR)、電気式水素燃焼装置(イグナイタ)等を見学
・燃料取扱棟(検査室)
使用済燃料が貯蔵されているピットを見学
≪シミュレータ設備≫
中央制御室で見学した総合デジタル運転操作盤のシミュレータに触れる
18時30分頃 北海道大学にて解散
募集定員
20名程度
申し込みについては、10月27日(金)までに下記ホームページより申し込んでください。
https://caren.eng.hokudai.ac.jp/anec/event/1851/
本行事に関する問合せ先:
中島 宏、老田 有里
未来社会に向けた先進的原子力教育コンソーシアム事務局
(北海道大学大学院工学研究院)
Tel: 011-706-7834
E-mail: anecoffice@eng.hokudai.ac.jp