博士2年
やすこうち たかひと
D2 安河内 隆仁
- 居室: 工学部A棟 A-558
- TEL/FAX: 6830
- 出身地:福岡県
研究テーマ
除染廃棄物各種安定化体からのセシウム長期溶出特性評価
研究発表
- 安河内隆仁:Cs吸着ゼオライト固型化体からのCs溶出メカニズムと凍結融解,海水浸漬の影響,令和6年度廃棄物資源循環学会北海道支部研究ポスター発表会,北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟, 2024.11.22.
- 安河内隆仁,東條安匡,黄仁姫,松尾孝之,戸田賀奈子:Cs 吸着ゼオライト固型化体からのCs溶出メカニズムと凍結融解,海水浸漬の影響, 第31回衛生工学シンポジウム(北大,フロンティア応用科学研究棟),2024.11.7-8.
- 安河内隆仁, 東條安匡, 黄仁姫, 松尾孝之, 戸田賀奈子, 山田一夫, 遠藤和人:Cs吸着ゼオライト(天然モルデナイト)のセメント、GP固型化体からのCs溶出特性評価, 第35回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集,pp.483-484, つくば国際会議場, 2024.9.9-11.
- 安河内隆仁、東條安匡、黄仁姫、松尾孝之、戸田賀奈子、山田一夫、遠藤和人:Cs 吸着ゼオライト固型化体の凍結融解、海水浸漬によるCs溶出特性の変化,第13回環境放射能除染研究発表会,いわき市(いわき市立中央公民館),2024.9.4-9.5
- 安河内隆仁、東條安匡、黄仁姫、松尾孝之:ゼオライトを用いた除染廃棄物安定化体からのCs溶出特性評価,令和5年度廃棄物資源循環学会北海道支部研究ポスター発表会,北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟, 2023.11.21.
- 安河内隆仁、山田一夫、新井裕之、東條安匡、市川恒樹、遠藤和人:溶融飛灰のセメント固型化手法の検討, 第12回環境放射能除染研究発表会, とうほう・みんなの文化センター, 2023.8.30-8.31
- Y. Tojo, T. Yasukouchi, Prediction of daily leachate generation at dumpsites located in Greenland, R10-O03, ISAR-7, Tachikawa, 2023.
- 安河内隆仁、東條安匡、黄仁姫:グリーンランドにおける廃棄物処理の変遷と温暖化が浸出水生成量に与える影響, 第59回環境工学研究フォーラム, いわて県民情報交流センター(アイーナ), 2022.11.29-12.1
- 安河内隆仁、東條安匡:グリーンランドにおける廃棄物処理の変遷と現状, 第29 回 衛生工学シンポジウム, 北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟, 2022.11.3-4
- Takahito Yasukochi, Yasumasa Tojo, In-Hee Hwang: Changes in solid waste management and impact of global warming on leachate generation in Greenland, The 26th Korea-Japan Joint International Session, The 2022 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management (SONO Belle Jeju and Online), May 12, 2022.
- 安河内隆仁、東條安匡、黄仁姫、松尾孝之、大塚尚広: グリーンランドにおける廃棄物処理政策の変遷と現状, 令和3年度廃棄物資源循環学会北海道支部研究ポスター発表会,北海道大学学術交流会館, 2021.11.26.
受賞
- 令和6年度廃棄物資源循環学会北海道支部ポスター発表会優秀ポスター発表賞, 2024.11.26.「発表タイトル:Cs吸着ゼオライト固型化体からのCs溶出メカニズムと凍結融解,海水浸漬の影響」
- 第12回環境放射能除染研究発表会優秀口頭発表賞, 2023.10.27. 「発表タイトル: 溶融飛灰のセメント固型化手法の検討」