中嶋啓太さんの学位記授与式が開催されました.
富山で開催された混相流シンポジウム2024において,修士1年生の飴谷雅史君がベストプレゼンテーションアワードを受賞しました!
富山で開催された混相流シンポジウム2024において,修士1年生の三浦音乃さんがベストプレゼンテーションアワードを受賞しました!
釧路で開催された資源・素材学会北海道支部講演会において,修士1年生の三浦音乃さんが学生優秀講演賞を受賞しました!
学位記授与式と卒業記念パーティが開催されました.
五十嵐先生の最終講義および退職記念パーティが開催されました.
修士論文発表会が開催され,4名の修士2年生が口頭発表を行いました.
卒業論文発表会が開催され,4名の4年生が口頭発表を行いました.
修士論文の中間発表会が開催され,4名の修士2年生がポスター発表を行いました.
卒業論文の中間発表会が開催され,4名の4年生がポスター発表を行いました.
Apete君がフィジーに帰国するということで研究室で送別会を開催しました.
D3のApete君の学位記授与式が開催されました.
北大工学部で開催された混相流シンポジウム2023において,修士1年生の今野はる陽さんがベストプレゼンテーションアワードを受賞しました!
北大工学部で開催された混相流シンポジウム2023において,修士2年生の嘉多山智貴君がベストプレゼンテーションアワードを受賞しました!
博士課程のApete君の公開論文説明会が行われました.
北見工大で開催された資源・素材学会北海道支部講演会において,修士1年生の飯谷成登君が学生優秀講演賞を受賞しました!
北見工大で開催された資源・素材学会北海道支部講演会において,修士1年生の今野はる陽さんが学生優秀講演賞を受賞しました!
コロナ規制が緩和されたので,3年ぶりの研究室オフィシャルパーティを開催しました.
学位記授与式が開催され,当研究室の修士2年生6名,学部生6名が無事卒業しました.
修士論文発表会が開催され,当研究室の6名の修士2年生が発表しました.
卒業論文発表会が開催され,当研究室の6名の4年生が発表しました.
修士論文中間発表会が開催され,当研究室の6名の修士2年生がポスター発表を行いました.
卒業論文中間発表会が開催され,当研究室の6名の4年生がポスター発表を行いました.
8月から本研究室でインターンシップを行っていたJosua君の最終発表会が行われました.
博士課程のThawさんが秋田大学で開催されたInternational Workshop on Resource Science and Sustainable DevelopmentでBest Presentation Awardを受賞しました!
博士課程のWalubita君の公開論文説明会が行われました.
修士2年のThawさんの修士論文発表会が行われました.
6月から本研究室でインターンシップを行っていたCasey君の最終発表会が行われました.
資源杯ソフトボール大会が開催されました.地圏物質移動学研究室は3位入賞しました.
新しく有馬孝彦助教が研究室に着任しました.
五十嵐敏文教授が退職されました.今後は客員教授として研究室の運営にご尽力頂く予定です.
大塚耀子さん(修士1年)が第27回流動化・粒子プロセッシングシンポジウムにおいて学生優秀発表賞を受賞しました.
行徳大輝君(修士1年)が資源・素材2021(札幌)において若手ポスター発表賞を受賞しました.
石山京花さん(修士2年)が混相流シンポジウム2021においてベストプレゼンテーションアワードを受賞しました.
山本啓太君(修士1年)が2021年度資源・素材学会北海道支部春季講演会において若手優秀講演賞を受賞しました.
行徳大輝君(修士1年)が2021年度資源・素材学会北海道支部春季講演会において若手優秀講演賞を受賞しました.
鈴木章ホールにて有馬孝彦氏(博士後期課程3年)の公開論文説明会が開催されました.
本多雄次君(修士1年)が第25回流動化・粒子プロセッシングシンポジウムにおいて優秀ポスター賞を受賞しました.
谷井勇太郎君(修士1年)が混相流シンポジウム2019においてベストプレゼンテーションアワードを受賞しました.
森 千穂さん(修士1年)が2019年度資源・素材学会北海道支部春季講演会において若手優秀講演賞を受賞しました.
本多雄次君(修士1年)が2019年度資源・素材学会北海道支部春季講演会において若手優秀講演賞を受賞しました.
戸木文菜さん(修士2年)がThe 15th International Conference on Fluid Control, Measurements and Visualization (FLUCOME 2019)においてStudent Awardを受賞しました.