センターについて
組織・沿革
組織構成

沿革
1958 |
4月1日 | 北海道大学工学部附属 金属化学研究施設 金属物理部門 設置 |
---|---|---|
1965 |
4月1日 | 北海道大学工学部附属 金属化学研究施設 高温化学部門 設置 |
1975 |
4月1日 | 北海道大学工学部附属 石炭系資源実験施設 設置 ・石炭構造部門 ・石炭反応部門 を設置 |
1978 |
4月1日 | 北海道大学工学部附属 直接発電実験施設 設置 |
1982 |
4月1日 | 北海道大学工学部附属 石炭系資源実験施設 石炭構造部門、石炭反応部門 廃止 |
1984 |
4月10日 | 北海道大学工学部附属 金属化学研究施設 炭素系素材部門 設置 |
1988 |
4月8日 | 北海道大学工学部附属 直接発電実験施設 廃止 |
1994 |
4月1日 | 北海道大学工学部附属 先端電磁流体実験施設 設置 |
1994 |
6月24日 | 北海道大学工学部附属 金属化学研究施設 金属物理部門 廃止 北海道大学工学部附属 金属化学研究施設 高温化学部門 廃止 北海道大学工学部附属 先端電磁流体実験施設 廃止 北海道大学 エネルギー先端工学研究センター 設置 ・炭素系資源転換反応分野 ・炭素系資源評価分野 ・エネルギー転換制御分野 ・極限材料工学分野 を設置 |
2004 |
4月1日 | 北海道大学 エネルギー先端工学研究センター 廃止 北海道大学 エネルギー変換マテリアル研究センター 設置 ・マルチスケール機能集積分野 ・量子エネルギー変換材料分野 ・熱エネルギー変換材料分野 ・エネルギーメディア変換材料分野 ・エネルギー変換システム設計分野 を設置 |
2005 |
10月1日 | 寄附講座(株式会社金星)不定比化合物研究部門 設置 |
2010 |
4月1日 | 北海道大学 エネルギー変換マテリアル研究センター 廃止 北海道大学 大学院工学研究院付属 エネルギー・マテリアル融合領域研究センター 設置 ・マルチスケール機能集積分野 ・量子エネルギー変換材料分野 ・熱エネルギー変換材料分野 (2015年4月より 光・熱エネルギー変換材料分野 に変更) ・エネルギーメディア変換材料分野 ・エネルギー変換システム設計分野 ・長寿命・高信頼性コーティングシステム研究部門(寄附講座) ・超高圧電子顕微鏡研究室 を設置 |
2012 |
6月30日 | 長寿命・高信頼性コーティングシステム研究部門(寄附講座) 廃止 |
2018 |
4月1日 | 複合量子ビーム超高圧顕微解析研究室 中性子材料解析研究室 を設置 |