新年度、最初の若手会は簡単なオリエンテーションを行いました。新たに様々な研究室からご参加くださった若手研究者の方々を交え、自己紹介と共に活動方針を確認しました特に今年度の大きな目標であるシンポジウムの開催については、新規参加者の皆様にもご理解いただけるようにシンポジウムの趣旨、内容について紹介しました。 |
![]() |
活動方針の確認 |
前回の内容の繰り返しになりますが、新規参加者の皆様に本会の役割をご理解いただくために、再度若手研究会の目的と今期の活動内容を話し合いました。 | |
(1)今期の目標:シンポジウムの開催 |
![]() |
若手研究会のこれまでの活動の成果を発表する |
![]() |
異分野間における若手研究者の有機的なつながりを示す。 |
![]() |
社会で活躍している元COE若手研究者より、自身が社会で得た知識、経験などを若手研究会へフィードバックしてもらう。 |
(2)若手会の基本的な活動 |
![]() |
上記のシンポジウム開催に向けた具体的な打ち合わせの場とする。 |
![]() |
各若手研究者の研究交流の場でもあり、積極的に研究発表・討議も行う。 |
(3)事務の役割分担 |
活動に向けて、事務の役割分担を下記のように決めました。昨年度を大きくは変わりませんが、黄さんが会計を、新たに参加してくださった柏谷さんが連絡役を引き受けて下さいました。 | |
![]() |
司会進行: 堀 (資源再生工学) |
![]() |
書 記 : 松本 (維持管理システム工学) |
![]() |
会 計 : 黄 (廃棄物処分工学) |
![]() |
HP担当 : 岡田 (廃棄物処分工学) |
![]() |
連絡役  : 柏谷 (資源再生工学) |