2016年度夏学期 化学I 1年生16組+204n+文系  担当 島田(工・応用化学)E208

 

毎回クイズ&アンケートを行っています。正当な理由なく4回以上休むと成績に影響する予定。

質問は随時メールでも受け付けます。 shimadat@eng.hokudai.ac.jp

講義資料(パスワード付きpdf。パスワードは講義で言いました)

※ 前回のプリントは参照する可能性があるので、持ってきてください。可能ならば教科書も持ってきた方がよいです。

※ テスト日程は進度と休講によって変わります。

 

2015年度はこちら 

1 4/13  炎色反応写真 高校物理の復習

2 4/20      

3 4/27

第4回 5/11

第5回 5/18

第6回 5/25 講義後のQ&A

第7回 6/1 出張先雷雨で停電して離陸が遅れましたが、戻れましたので通常授業です(5/31 22:10)。

             講義後のQ&Aのうち中間試験範囲内のもの(6/4 13:25) 配布プリントの誤植の訂正(おわびします6/5 20:00)

第8回 6/8 中間テスト

第9回 6/15 回答と配点の抜けを直してあります。

10回(訂正つき) 6/22 前回クイズの答で授業時からプリント訂正あり(←)(イオン化エネルギーの符号、第7回プリントは正しいです)。

        9回に関する練習問題。補講(質問の時間)を行う予定です(わかっている人は出席不要)。

        12回〜14回講義日の8:10-8:40。公平を期すため、その時の配布プリントはこのwebで公開します。

11 6/29 混成軌道の補足 今回から教科書(マクマリー上巻)に対応しない領域(熱力学)に入ります。

       熱力学の教科書について

12 7/6 8:10-8:40 補足&質問の時間(わかっている人は出席不要)内容は「混成軌道」以前です。

       第11回の内容に関する質問(酸素の磁性、ボルツマン因子など)は8:45~の講義中に補足します。

13 7/13 8:10-8:40 補足&質問の時間(わかっている人は出席不要)内容は第11回以前です。

       第12回の内容に関する質問(エントロピーなど)は8:45~の講義中に補足します。

14 7/20 8:10-8:40 補足&質問の時間(わかっている人は出席不要)内容は第12回以前です。

       第13回の内容に関する質問は8:45~の講義中に補足します。

       授業評価アンケートを最後の10分で行います。

15 7/27 14回の質問の答 8:45-10:15 質問タイム(出席はとらない)。熱力学の補足(ΔG、ΔHTΔSの関係)を用意していきます。

16回 8/3 期末テスト 採点終了しました。追試対象者は個別に連絡しています。平均点は69.7 解答解説配点。採点疑問の場合は8/16夜中までに連絡を。