ニュース&レポート

工学研究院・工学院の
ニュースをお伝えします。

Information

「工学系部局なんでも相談室」のご案内

工学系部局なんでも相談室では、学生や教職員の方からのご相談を受け付けています。

大学は講義を受ける、研究を行う場所であり、みなさんが様々な経験を積み上げご自身を創り上げていく場です。高校生活から一気に行動の選択肢が広がり自由にそれをデザインすることができるようになります。

選択肢が増え自由度が増すと、必然的に自己決定の機会が増えます。やりがいを感じる一方で、これまで経験したことがないような事に向き合うと自己決定をスムーズに行えず迷ったり、ストレスを抱えて悩むこともあるかも知れません。

加えて、新型コロナウィルス対策のもと、私達はかつて遭遇してこなかった状況の中で生活を送ることとなったことは、それ自体が個々人にとって小さくないストレスになっていると思います。正解の見えない中で日々を送らなければならない現状は、様々な活動の制約と共に気持ちの余裕を失くすことにつながりやすいと思います。

相談室ではそういったストレスや不安などの状況をお聴きし、打開策を検討するお手伝いをしています。豊かな大学生活のためにお役に立てましたら幸いです。

(安全衛生管理室)

石原 一人(カウンセラー)
リーフレット

Report

Dr. Feng Guo et al. won the award at photo contest of Combustion Society of Japan

Dr. F. Guo, Mr. Y. Ozaki, Prof. N. Hashimoto and Prof. O. Fujita from Laboratory of Space Utilization won the award at the photo contest “Beautiful Flames” from Combustion Society of Japan. The photograph shows 24 sequence images of a wick flame with 1 second interval following clockwise arrangement. The flame was generated by a wick burner under constant external flow of 10 cm/s. The fuel was dimethyl carbonate (DMC) with addition of 1 mole/L lithium tetrafluoroborate(LiBF4), a simplified fomulation of electrolyte used in lithium-ion battery. The cotton wick used was 7 mm in exposed length and 5 mm in diameter. The liquid level of the fuel was fixed during combustion to ensure the wick saturation. The oxygen concentration of the external flow is 21 vol% in O2/N2 mixed gas. Initially, a red flame was generated after ignition (0’o clock direction); then the flame grew slightly with the color change; after 23s the flame became green. The red light was referred to the emission of lithium, and green light was referred to the emission of boron. As the combustion proceeded, the lithium radicals were captured to form the solid combustion products (LiF), which led to the flame discoloring. By arranging the transition process, a discoloring sunflower is presented.

The detailed information about this flame is available in the following paper.

Feng Guo, Yu Ozaki, Katsunori Nishimura, Nozomu Hashimoto, Osamu Fujita, Combustion and Flame 213 (2020) 314-321, DOI:

(Feng Guo, Laboratory of Space tilization)

Award winning photo (Discoloring sunflower)
Award ceremony

Report

文部科学大臣表彰の受賞者が決定しました

4月7日(火)、令和2年度文部科学大臣表彰の受賞者が文部科学省から発表されました。

同賞は、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、日本の科学技術水準の向上に寄与することを目的としています。

大学院工学研究院からは、関朋宏助教(応用化学部門)が「刺激応答クロミック材料の開発を志向した発光性金錯体の研究」により、髙橋裕介助教(機械・宇宙航空工学部門)が「大気再突入宇宙機の高速気流とマルチフィジクスの研究」により、それぞれ「若手科学者賞」を受賞しました。

なお、表彰式については、受賞者をはじめとする多数の参加者への新型コロナウイルス感染リスクが考慮され、中止となりました。

(総務課総務担当)

関朋宏助教
髙橋裕介助教

Information

北海道大学工学部での新型コロナウイルス感染症への対応

現在、世界中で感染が拡大する新型コロナウイルス感染症に対し、北海道大学工学部では、学生及び教職員、学外からお越しの皆様の安全を考慮し、様々な対応がとられています。

ポスター掲示やメール通知による注意喚起、建物内への立入制限(図1)、サーモグラフィを活用した体温測定(図2)、アルコール消毒液の設置(図3)、ベンチ等公共スペースでのソーシャルディスタンスの確保(図4)、オンライン会議の導入、対面授業からオンライン授業への移行、配布資料や書類の郵送対応等、他にも各研究室、事務室単位でも感染拡大防止のため対策がとられているところです。

今後も本学部では、日々変化する新型コロナウイルス感染症の状況に応じ、適宜対応を行っていきます。

なお、本学ホームページにて、新型コロナウイルスに対する北海道大学の対応について情報を掲載し、随時更新しております。

(総務課総務担当)

図1 立入制限及びマスク着用に関する掲示(正面玄関)
図2 サーモグラフィ装置
図3 アルコール消毒液
図4 ソーシャルディスタンスを促す掲示