- HOME
- 研究者紹介
すごいね!クールラボラトリー[研究者紹介]
※ 所属・職名は掲載当時のものです

オンリーワンの結晶成長技術が切り拓く
燃えないLSI搭載未来デバイスの道
大学院情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門
集積システム分野 集積電子デバイス研究室
量子集積エレクトロニクス研究センター
集積システム分野 集積電子デバイス研究室
量子集積エレクトロニクス研究センター
准教授 冨岡 克広
2022.12.27掲載

健康寿命と医療費の課題解決を目指して
病気による代謝の違いを映し出す新MRI診断技術を開発
大学院情報科学研究院 生命人間情報科学部門
バイオエンジニアリング分野 磁気共鳴工学研究室
バイオエンジニアリング分野 磁気共鳴工学研究室
准教授 松元 慎吾
2022.06.15掲載

ロボットと人間の適切な共存関係を構築する
「ひとにちょうどいいシステム」を目指して
大学院情報科学研究院 システム情報科学部門
システム創成学分野 ヒューマンセントリック工学研究室
システム創成学分野 ヒューマンセントリック工学研究室
教授 田中 孝之
2021.02.12掲載

構造・材料力学の観点から「竹」の合理性を証明
新しい材料や構造物の設計開発に活かす
大学院工学研究院 機械宇宙工学部門
機械フロンティア工学分野 材料力学研究室
機械フロンティア工学分野 材料力学研究室
教授 佐藤 太裕
2020.02.17掲載

光による量子コンピュータの実現と
量子暗号ネットワークの実装に向けた研究開発
大学院情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門
先端エレクトロニクス分野
光エレクトロニクス研究室
先端エレクトロニクス分野
光エレクトロニクス研究室
教授 富田 章久
2020.02.13掲載

エネルギーを高密度に貯蔵・輸送可能なPCM
工業や化学など多様な分野での応用に期待
大学院工学研究院 附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センター
エネルギーメディア変換材料分野
エネルギーメディア変換材料分野
准教授 能村 貴宏
2019.02.13掲載

企業との厚い信頼関係をベースに
社会の実態に適応するAI技術を提案
大学院情報科学研究科 メディアネットワーク専攻
情報メディア学講座 メディアダイナミクス研究室
情報メディア学講座 メディアダイナミクス研究室
教授 長谷山 美紀
2019.02.06掲載

デバイスから回路、アルゴリズムまで幅広く開発
集積ナノシステムの次世代を開拓する
大学院情報科学研究科 情報エレクトロニクス専攻
集積システム講座 集積ナノシステム研究室
集積システム講座 集積ナノシステム研究室
准教授 池辺 将之
2018.02.13掲載

採掘時に発生する有害物質を効率よく分離して安定化し
ハイクオリティな鉱物資源の生産と環境保全に寄与
大学院工学研究院 環境循環システム部門
資源循環工学分野 資源再生工学研究室
資源循環工学分野 資源再生工学研究室
教授 広吉 直樹
2017.02.27掲載

身近な存在でありがなら謎の多い「水」を研究
物理、生物、化学など多様な領域でメカニズムの解明に取り組む
大学院工学研究院 応用物理学部門
凝縮系物理工学分野 ナノバイオ工学研究室
凝縮系物理工学分野 ナノバイオ工学研究室
准教授 内田 努
2017.02.21掲載

超音波・レーザセンサの測定値をソフトウェアで補い
高精度なセンシングとナビゲーションの実現を目指す
大学院工学研究院 人間機械システムデザイン部門
バイオ・ロボティクス分野 ロボティクス・ダイナミクス研究室
バイオ・ロボティクス分野 ロボティクス・ダイナミクス研究室
准教授 江丸 貴紀
2016.03.22掲載

生物の優れた機能を環境資源工学に応用
レアメタルの回収・リサイクルに貢献する技術開発にも注力
大学院工学研究院 環境循環システム部門
地圏循環工学分野 資源生物工学研究室
地圏循環工学分野 資源生物工学研究室
准教授 中島 一紀
2016.03.14掲載

骨組織の力学的特性と階層構造特性の関係
骨粗しょう症の予防・治療に寄与する研究
大学院工学研究院 人間機械システムデザイン部門
バイオ・ロボティクス分野 バイオメカニカルデザイン研究室
バイオ・ロボティクス分野 バイオメカニカルデザイン研究室
助教 山田 悟史
2016.02.08掲載