東條安匡 Yasumasa Tojo)

〒060-8628
札幌市北区北13条西8丁目
北海道大学大学院工学研究科
環境工学部門廃棄物処分工学研究室
tel 011-706-6828 fax 011-706-6828
e-mail tojo(_atmark_)eng.hokudai.ac.jp

[略歴]
    1993.4 北海道大学工学部助手
    2007.4 北海道大学大学院工学研究科 助教
    2007.11 北海道大学大学院工学研究科 准教授

[学位]
 工学博士(北海道大学)
    論文題目「廃棄物処分場における水分移動現象とその制御法に関する研究」

[研究テーマなど]
 [現在の研究対象]
    ・減容化熱処理から発生するCs濃縮物の各種安定化体に関する長期溶出特性評価
    ・福島第一原発廃炉におけるコンクリートへのCs、Srの浸透状況把握
    ・アルミノ珪酸塩による飛灰中有害重金属の捕捉・難溶性態化
    ・アルカリ長石によるCsの捕捉・難溶性態化
    ・遮断型処分場埋立物の有害物放出の長期予測と管理手法提案
    ・クロム含有耐火物からのCr(VI)溶出に環境条件が与える影響
    ・メカノケミカル反応を用いたアルカリ長石によるCs捕捉
    ・乾燥地域の埋立地における有機物の乾燥過程と安定化
    ・良質な覆土が入手困難な地域での脱臭
    ・海面埋立地におけるマンガン濃度の上昇要因解明と制御法
    ・Cs含有廃棄物と下水汚泥の共加熱によるCsの捕捉・難溶性態化
    ・乾燥地域等の超高濃度浸出水の簡易処理法
   (少し古い)
    ・中間処理残渣の早期安定化を実現する埋立工法
    ・焼却主灰中のセシウムの長期安定性の評価
    ・建設混合廃棄物処理施設における物質フロー(特に石膏の移行特性)
    ・廃棄物の生分解性ポテンシャルに関する試験法
    ・再生製品の実利用場における溶出挙動とそのモデルの構築
    ・最終処分場の水分および物質挙動の解明とモデル化
    ・産業廃棄物処理における物質フロー調査
 [その他の修論・卒論担当(上記以外)]
    ・焼却灰の固結が重金属類の溶出挙動に与える影響
    ・風化加速試験による焼却灰中セシウムの溶出挙動の解明
    ・GISを用いた災害廃棄物処理計画支援システムの開発
    ・有機性化学物質の埋立層内での消長
    ・溶融飛灰からの効率的金属回収に向けた前処理技術と最適溶融条件の検討
    ・閉鎖を迎えた古い処分場の調査(廃棄物の安定化と水分収支)
    ・古い廃棄物の生物分解性ポテンシャル把握のための生物化学試験法の検討
    ・埋立地搬入廃棄物の調査
    ・焼却飛灰中重金属の凝縮温度差を利用した分離捕集
    ・乾式高温メタン発酵
    ・Caスケール生成による閉塞現象
    ・災害時における廃棄物処理を支援するツールの開発
 [他の関心のあるテーマ]
    最終処分場の安定化,埋立廃棄物中の各種物質の長期的挙動,次世代型埋立地の在り方
    焼却灰の風化変質による重金属類の溶出抑制
    建設混合廃棄物処理によって生ずる選別残渣の品位向上
    廃棄物の分解に伴う高分子有機化合物の生成過程

[国際協力等]
  2018-2018   (JICA)イラン国廃棄物管理有償勘定技術支援案件形成コンタクト・ミッションに係る調査団員
  2015-2018   (JICA)パレスチナ廃棄物管理能力向上プロジェクト・フェーズ2 専門家
  2013-2013   (JICA)イランにおける廃棄物埋立処分場浸出水処理改善事例の展開 専門家
  2008-2008   アジア工科大学(Asia Institute of Technology)(タイ)客員准教授
  2004-2004   ウィーン工科大学(Vienna University of Technology)客員研究員

[委員会等]
<国>
  2022-継続   環境省 特定一般廃棄物及び特定産業廃棄物の最終処分場の廃止に関する検討委員会
  2022-継続   環境省 クリーンセンターふたばアドバイザリー委員会
  2022-継続   中小企業庁事業再構築補助金 書面審査委員
  2019-2021   環境省 クリーンセンターふたば線量低減措置等に関する検討会・委員
  2015-継続   環境省 大規模災害時廃棄物対策北海道ブロック協議会・委員
  2015-2019   環境省 長期的な最終処分場管理体制等に関する検討会・委員
  2010-2011   環境省 海面最終処分場の閉鎖・廃止適用マニュアル策定に向けた調査検討会・委員
  2007-2007   環境省 最終処分場安定化指標等検討事業技術専門委員会・委員
  2006-継続   国立環境研究所客員研究員

<都道府県>
  2019-継続  幌延深地層研究の確認会議・委員
  2018-継続  北海道公害審査会・委員
  2018-継続  北海道都市計画審議会・委員
  2016-継続  北海道環境審議会・委員
  2013-2021  北海道環境影響評価審議会・委員
  2009-2015  北海道グリーン・ビズ認定制度検討委員会・委員
  2008-継続  北海道ゼロ・エミ大賞選考委員会・委員
  2008-2008  環境貢献認定企業認定制度検討委員会・委員

<地方自治体>
  2022-2024 横浜市戸塚区品濃町最終処分場に係る特定支障除去等事業検討会
  2023-2023 旭川市次期一般廃棄物最終処分場の整備プロポーザル審査会審査委員
  2022-2023 十勝圏複合事務組新中間処理施設整備PFI事業等審査委員
  2018-2019 十勝圏複合事務組新中間処理施設整備検討有識者会議・委員
  2017-2017 稚内市一般廃棄物最終処分場整備・運営事業者選定審査委員会・委員
  2013-**** 岩見沢市長期包括的管理運営評価委員会・委員
  2012-継続 松山市廃棄遺物処理施設審議会菅沢町最終処分場技術検討部会・委員
  2012-2012 西紋別地区広域ごみ処理施設長期包括的運転管理等業務受託者選定委員会・委員
  2010-2011 岩見沢市きれいなまちづくり検討会議・委員
  2008-2013 札幌市札幌市環境影響評価審議会・委員
  2000-2009 札幌市大規模小売店舗の立地に係る生活環境影響評価専門家会議・委員

[学会活動等]
  2018-継続 廃棄物資源循環学会編集委員会・委員
  2016-2019 廃棄物資源循環学会学術委員会・委員
  2016-2017 廃棄物資源循環学会理事
  2013-2014 土木学会環境工学委員会・委員
  2010-2011 土木学会編集委員会・編集調整幹事
  2008-2009 土木学会編集委員会・幹事
  
  2006-2007 廃棄物学会学術委員会・委員
  2002-2016 土木学会北海道支部・幹事
  2002-2005 廃棄物学会研究委員会・委員
  1999-2000 北海道土木技術会コンクリート研究委員会
         総合的産業廃棄物検討小委員会
  1995-1996 廃棄物学会自主研究グループ
        「災害時の特殊環境における廃棄物処理の在り方」

[研究発表等はこちら]

[本等]
・北極環境研究コンソーシアム長期構想編集委員会 編:北極域の研究―その現状と将来構想,海文堂出版,2024年3月,(2-1-3 北極域の廃棄物担当).
・廃棄物資源循環学会【編著】: 災害廃棄物分別・処理実務マニュアル―東日本大震災を踏まえて, ぎょうせい,2012/05/10出版, (3-13, 3-15, 3-17, 3-19担当).
・土木学会環境工学委員会編:環境工学公式・モデル・数値集,2.4.4(a),pp.215-217,2004.
・田中信寿,松藤敏彦,角田芳忠,東條安匡:リサイクル・適正処分のための廃棄物工学の基礎知識,技法堂出版,2003,
  (第8章:粗大ごみの循環・適正処分と破砕選別技術,pp.141-155,第10章:有害廃棄物の管理と適正処分,pp.179-197)
・ごみの百科事典,丸善株式会社,2003.
・監訳代表 田中 勝,「廃棄物処理総論」,エヌ・ティーエス,1998,
   (第11章 6.表面水の管理〜13.検討事項と演習問題,pp.396-476)
・北海道大学衛生工学科編,「健康と環境の工学」,技報堂出版,1996,(「土壌汚染」,pp.166−169,「有害廃棄物」,pp.175-179)

[賞など]
・2021年6月 土木学会論文賞(共著)
・2020年9月 環境大臣表彰(令和2年度廃棄物・浄化槽研究開発功労者)
・2020年3月 Leading Reviewer Award 2020 (Journal of Material Cycle and Waste Management)
・2019年9月 廃棄物資源循環学会設立30周年記念式典感謝状
・2019年12月 第55回土木学会環境工学研究フォーラム論文奨励賞(共著)
・2005年5月 廃棄物学会奨励賞
・2001年11月 論文「廃棄物処分場覆土における表面流の生成とその排除」,土木学会環境工学委員会奨励賞
・1999年度土木学会全国大会 優秀講演者賞
・1996年度土木学会全国大会 優秀講演者賞

[研究プロジェクトなど]
R04-R06:環境研究総合推進費戦略的研究開発(SU-9)(サブテーマリーダー)「各種安定化体の長期溶出特性の評価」
R02-R06:北極域研究加速プロジェクト(ArCS II: Arctic Challenge for Sustainability II)(分担)「北極域における沿岸環境の変化とその社会影響(統括:北海道大学・杉山 慎)」
R02-R05:英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業課題解決型廃炉研究プログラム(分担)「合理的な処分のための実機環境を考慮した汚染鉄筋コンクリート長期状態変化の定量評価(代表:東京大学・丸山一平)」
R02-R03:文部科学省科研費・萌芽(分担)「放射性同位元素を用いたコンクリート中への微量有害イオンの浸透評価手法確立への挑戦(代表:国立環境研究所・山田一夫)」
R01-R03:文部科学省科研費・基盤B(代表)「アルカリ長石による焼却飛灰中重金属の溶出抑制と最終安定化物化の実現」
H30-R02:環境研究総合推進費(代表)「指定廃棄物熱処理残渣中セシウムのアルミノ珪酸塩による捕捉・難溶性態化技術の確立(3-1803)」
H30-R02:環境研究総合推進費(分担)「遮断型最終処分場の長期的な環境安全性の評価に関する研究(3-1802)(代表:国立環境研究所・山田正人)
H29-H31:文部科学省科研費・基盤B(分担)「機械的・生物的処理を組み込んだ統合的ごみ処理システムの評価・提案代表:北海道大学・松藤敏彦)」
H27-H29:環境研究総合推進費補助金(代表)「焼却主灰中の難溶性態セシウムが結晶表面の非晶質相に濃集する機構の解明とその応用(3K153015)」
H27-H29:文部科学省科研費・基盤C(代表)「乾燥地域に位置する廃棄物埋立地の安定化シナリオの構築とその実現技術の開発」
H24-H25:環境研究総合推進費補助金補助金(分担)「放射性セシウムを含有する焼却残渣の性状把握と効率的かつ安全な処分技術(3K122102)(代表:九州大学・島岡隆行)」
H24-H26:文部科学省科研費・基盤C(代表)「焼却残渣中におけるセシウムの存在形態把握と長期的安全性の評価」
H23-H25:環境研究総合推進費補助金(代表)「中間処理残さ主体埋立地に対応した安定化促進技術の開発」
H21-H23:文部科学省科研費・基盤C(代表)「石膏を含む再生材および選別残渣の硫化水素発生リスク評価スキームの構築」(基盤C)
H21-H23:環境省廃棄物処理等科学研究費補助金(分担)「完了を迎えた廃棄物処分場の安全保障のための有害物質長期動態シミュレーターの開発(K2138、K22078、K2357)(代表:九州大学・島岡隆行)」
H19-H20:文部科学省科研費・基盤C(代表)「廃棄物埋立地の長期的物質挙動を表現する数値計算モデルの高度化」(基盤C)

H19-H21:環境省廃棄物処理等科学研究費補助金(分担)「破砕選別による建設系廃棄物の地域循環システムの設計に関する研究(代表:国立環境研究所・山田正人)」
H17-H19:環境省廃棄物処理等科学研究費補助金(分担)「再生製品に対する環境安全評価手法のシステム規格化に基づく安全品質レベルの合理的設定手法に関する研究(代表:国立環境研究所・大迫政浩)」
H16-H18:文部科学省科研費(代表)「都市ごみ溶融飛灰中重金属の簡易抽出/高率濃縮を実現する溶融処理条件の確立」(若手B)
H16-H18:地球環境保全等試験研究費(分担)「埋立廃棄物の品質並びに埋立構造改善による高規格最終処分システムに関する研究(代表:国立環境研究所・井上雄三)」
H17-H18:文部科学省科研費(分担)「有機性産業廃棄物と都市ごみの炭化物高品位化による多用途再生利用に関する研究(代表:松藤敏彦)」
H16:文部科学省科研費(分担)「廃棄物の資源化適正処分プロセスの解析・定式化によるリサイクルシステム工学の展開(代表:田中信壽)」
H15-H16:文部科学省科研費(分担)「20−30年で安定化する持続可能型埋立最終処分場に関する研究(代表:田中信壽)」
H15:環境省廃棄物処理等科学研究費補助金(代表)「都市ごみ埋立処分における量の大幅削減と質の適正化戦略に関する研究」
H13-H14:文部科学省科研費(代表)「浸出水の高塩類化が最終処分場集排水システムに与える影響」