北海道大学 大学院工学研究院 環境工学部門 水質変換工学研究室

メンバー

OB・OG

石崎 創 博士4年 / So ISHIZAKI

  • 電話番号: 011-706-5587
  • FAX番号: +81-11-706-7162
  • e-mail:
  • 出身高校:県立四日市高校(三重県)

研究テーマ

・膜分離活性汚泥処理槽より得た単離株の膜ファウリング進行能力評価
・膜分離活性汚泥処理槽とバイオ燃料電池の統合による、膜ファウリング抑制効果の検証

研究概要

膜分離活性汚泥処理槽(以下MBR)のエネルギー消費削減のためには、膜ファウリング進行の抑制が必要です。近年、膜ファウリング進行理解を目的として、MBR内の菌相解析が盛んに行われていますが、どのような菌が膜ファウリングに寄与し得るかは明らかにされていません。現在私は、都市下水を処理するMBRより単離した菌株のファウリング進行能力をクロスフローろ過リアクターで評価し、高い膜ファウリング進行能力を持つ菌株の系統関係や生理生態学的特徴について研究しています。  また、バイオ燃料電池(MFC)をMBRに統合することで膜ファウリングを抑制できたという報告が幾つかあります。現在私は、MFC槽内の微生物の代謝に着目し、MFCによる膜ファウリング抑制機構の解明についても取り組んでいます。

論文

著書

  • 「微生物燃料電池の高出力化に向けての生態学機能解析」
    石崎 創、岡部 聡
    「微生物燃料電池による廃水処理システム最前線」渡邊一哉,第1編、第1章、第1節、pp.9-16、NTS Inc.、東京、2013.

学会発表

  • 電極支援型 MBR(e-MBR)における膜ファウリング抑制効果の解明
    石﨑創, 寺田浩太朗, 三宅広, 岡部聡
    2016年度生物工学会北日本支部札幌シンポジウム「低炭素化社会に資する最先端バイオリファイナリー研究」(2016年9月2日、北海道大学) 
  • 電極支援型MBR(e-MBR)の膜ファウリング抑制効果の検証(ポスター発表)
    石崎創、三宅広、寺田浩太朗、岡部聡
    第50回日本水環境学会年会(3月16-18日、アスティとくしま)
  • 膜分離活性汚泥処理槽より得た単離株の膜ファウリング進行能力評価
    石崎創、石井聡、福島寿和、岡部聡
    第47回日本水環境学会年会(平成27年3月16日〜18日 金沢大学)
  • Evaluations of biofouling potential of the bacteria isolated form the MBR treating municipal wastewater by a corss-flow filtration system
    So Ishizaki
    2nd International Doctraol Symposium with Partner University(Oct. 24-25th, 2013, Hokkaido University)
  • プロトン供給促進による一槽式バイオ燃料電池の高出力化
    石崎創、佐野大輔、岡部聡
    第45回日本水環境学会年会(平成25年3月11日〜13日 大阪工業大学)
  • Improvement of MFC performance by increasing CO2 partial pressure in a cathode chamber
    Ishizaki, S., Fujiki, I., Sano, D., and Okabe, S.
    The 4th IWA-ASPIRE(Oct. 2-6th, 2011. Tokyo International Forumm Tokyo, Japan)
  • Improvement of air-cathode MFCs performance by increasing CO2 partial pressure in a cathode chamber
    Ishizaki, S., Fujiki, I., Sano, D., and Okabe, S.
    3rd International Microbial Fuel Cell Conference (Jun. 6th-8th, 2011, Leeuwarden, The Netherlands)
  • バイオ燃料電池の高出力化を目的としたカソード反応の促進
    石崎創、藤木一到、佐野大輔、岡部聡
    第45回日本水環境学会年会(平成23年3月18日〜20日 北海道大学)

受賞歴

2016年9月 2016年度生物工学会北日本支部札幌シンポジウム 優秀ポスター賞