メンバー
修士課程学生
田村 知暁 修士2年 / Tomoaki Tamura M2
- 居室: FS棟 6-07号室
- 電話番号: 011-706-5587
- e-mail:tamura.tomoaki.u0@elms.hokudai.ac.jp
- 出身高校:春日部高校 (埼玉県)

研究テーマ
MFC(microbial fuel cell)の水処理性能向上および電力回収
研究概要
MFC(microbial fuel cell)とは微生物の代謝能力を利用して有機物など化学エネルギーを保持した物質を電気エネルギーに変換する装置である 。これを下水処理に利用することで、水処理と発電を同時に行うことができる。ほぼすべての有機物を基質として利用できること、嫌気性処理で消費電力が少ないこと、CO2やその他有害物質の排出が少ないこと、再生可能エネルギーであること、といった利点がある。特に現状の下水処理では多大なエネルギー消費が問題となっているため、MFCのエネルギー的な利点 は非常に大きく、低炭素社会実現に向けた有効な手段であるといえる。本研究ではMFC処理水の処理水質向上および電力回収量の向上に取り組む。
学会発表
- 微生物燃料電池で駆動する導電性膜分離 - 電解凝集システムによる高度下水処理
田村知暁,岡部 聡,山村 寛,松尾稜介
第59回日本水環境学会年会 2-G-09-3, 2025年3月17日–19日, 北海道大学(札幌)
- 光と下水中有機物を利用したエネルギー自立型バイオ光電気化学セルによる水素生成
池田 澪,松尾稜介,田村知暁,岡部 聡
第59回日本水環境学会年会 L-017, 2025年3月17日–19日, 北海道大学(札幌)
- 昇圧回路搭載型微生物燃料電池による導電性膜への電圧印加とファヴリング抑制効果
田村知暁, 木村祐哉, 松尾稜介, 山村寛, 岡部聡
第58回日本水環境学会年会 L-085 2024年3月
(ポスター発表) - 昇圧回路搭載型微生物燃料電池による導電性膜のファウリング抑制効果向上と余剰電力回収
田村知暁, 岡部聡
第27回日本水環境学会シンポジウム 2024年9月
(ポスター発表) - Development of an energy self-sufficient hybrid electrochemical membrane bioreactor (H-eMBR) equipped with low-voltage booster (LVB)
Tomoaki TAMURA, Hiroshi YAMAMURA, Satoshi OKABE
The 14th International Symposium on Southeast Asian Water Environment (SEAWE-14) 3-5 December 2024, Kuala Lumpur, Malasia
受賞
- ライオン賞
第58回日本水環境学会年会 2024年3月
